このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL237「給食」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『給食』
最近の学校給食、美味しいみたいですよ。
何を隠そう、私が小学校低学年のときは脱脂粉乳が出てましたし(ああ、歳がばれる…)、パンばかりで、ご飯が出た記憶はありません。昔の給食には地域差があったのかな。北海道の給食はどんなだったのだろう?
脱脂粉乳は牛乳に変わったけど、給食当番の時牛乳瓶を運ぶのは重かったな〜。今は紙パックだけど、相変わらず牛乳は出ているみたいですね。
給食、楽しく食べてましたか?給食の思い出、ぜひお聞かせください!

全21ページの18ページ目

楽しみだった(yaggyoさん)

食の細い方で給食を完食するのに苦労していました。パンはランドセルの底に隠しましたが、食べきるまで教室から出してもらえず、昼休みがほとんど無かった気がします。でもそんな私に付き合っていた先生も大変でしたよね。申し訳無かったと今は思っております。(マリコさん)

脱脂粉乳ダメでした
昨日、先行上映で、「おいしい給食」という
映画を観てきました。
テレビドラマの劇場版で、とても楽しく鑑賞しました
(Kazuさん)

漁師町で育ちました。大人になってその町の給食は おいしいと近隣の町で言われていたということを聞きました。
家庭で作った野菜を持ち寄り 魚を持ち寄り お母さんたちが交代で給食当番でした。
小学校の給食がまずいという思い出が一切ないのは 小さな学校で母親たちの熱意の表れだったと今になって思います。
戦後の貧しさの中 贅沢な日々を過ごせたことに感謝です。(ひらめさん)

お母さんたちが給食当番!大変だったでしょうが子供にとって大切な思い出ですね(H)

帯広出身の51歳です。給食と言えば毎日付いていた牛乳。三角の紙パックで定期的に色とガラが変わるのですが、偉人の絵柄がついていたのを覚えています。小さく畳まなくてはならなくていつも苦戦していました。懐かしいです。(いちごさん)

お皿からはみ出る大きさの揚げパンが美味しかったです。ソフト麺のミートソーススパゲッティやわかめご飯が懐かしい。(ゆいさん)

揚げパン、わかめご飯、ミルメークが好きでした。
給食の時間が楽しみでした。(みきさん)

コッペパンにミルメーク、ミートスパゲッティのソフト麺が忘れられません。
三角形の牛乳も懐かしいです。(manatsuさん)

脱脂粉乳の時代でした。あまり好きではありませんでしたが、我慢・我慢で飲んだ記憶があります。(ブルースターさん)

当時は残さず食べさせる教師が多く、廊下に机を出して座らせて食べ切るまでその状態という生徒がいた。嫌な思い出。月に数回ご飯食もあったが基本味のないコッペパン。食べきれない時は持ち帰って家で焼いた美味しく食べたこともあった。(みったんさん)

自分の頃はご飯が出たこと無いので、息子たちの給食のカレーライスが羨ましかったです。
「ラーメン」と「ちらしスパゲッティー」が大好きでした。 パンに挟むカスタードクリームが美味しかったなぁ♪(オレンジピアスさん)

給食時間が近づくと、教室までいい匂いが漂ってきたのを思い出します。
 鯨の竜田揚げ、ラーメン、揚げパン、、、
おかわりが欲しい人は全部食べてから、、、先生の声が食欲に火をつけましたね!(まさひろさん)

現在73才 道東エリアの転勤族 小中は 給食が ありませんでした 脱脂粉乳は 出ました 途中から 小学だけは 給食に なって 試食する機会がありました
『チャウダー 』は 衝撃でした (ソッチ さん)

揚げパンが好きでした(ことりさん)

給食の思い出はなしに等しい。スキンミルク一度?終戦後でしたので〜(ノリコさん)

たまに出る、わかめごはんの日が待ち遠しかった。
あとは、ミルメーク。
青りんごゼリーは半解凍でシャリシャリなところと柔らかなところがあって
2倍楽しめて美味しかった。(ヒロミさん)

ミルメークって何?と思って調べたら牛乳に入れる粉末調味料のことだったのですね。まだまだ私も若輩者です・・(H)

給食は楽しい時間でした。(はらぽちゃ君さん)

脱脂粉乳にコッペパン。美味しくなかった。今の給食が羨ましい。クジラの竜田揚げがこれほど希少になるなら、もっと食べておけばよかった。(はったんさん)

「給食」物価高騰で予算不足で献立を考えるのが大変だと聞きますね。
約60年前私の時代も脱脂粉乳でした。我が家の朝食はベーコンエッグと食パンが常だったので給食が不味く感じていました。
よく給食のパンは食べずにランドセルの中に隠していました。
学期末になるとランドセルの掃除をさせられました。中から硬くなったパンが出てきてよく母に叱られたことを思い出します。(寅猫さん)

ソフト麺のミートソーススパゲッティが好きでした。今はないのかなぁ〜(しげじいさん)

小学校を3回転校し、慣れるのに精一杯でした。給食はパンが多く、しかもほとんどコッペパンで、今のパンよりかなり不味く、ボソボソで食べるのに苦労しました~(ハマユミさん)

コッペパンを半分くらい残して持って帰って、おやつにしていました。(ひろじぃさん)

まだ牛肉や豚肉を簡単に食べられなかった時代に給食のクジラ肉の竜田揚げは最高に美味しかったです。あと、欠席した生徒の家にパンとマーガリン(ジャムの時もあった)を西洋紙に包んで、近くに住んでいる生徒が持って行っていました。食べ物を大事にしていたんですね。(キヨテさん)

半世紀以上前、学校に入ってすぐはお弁当を持っていきました。小学生の途中から給食になりましたが、ご飯が出た記憶はありません。いつもコッペパンでしたね。時々出る魚がとてもまずく、困ったこと思い出しました。美味しかった記憶は一切ありません。(草取り名人さん)

自分が通っていた小学校は、農業を生業にした家庭が多く、夏季の繁忙期だけ給食がありました。(ジュンイチさん)

その他の季節はお弁当だったということでしょうか?(H)

私の年代(88歳)では、小、中、高校を通じて給食制度はありませんでした。持参するのは日の丸弁当が定番でしたが、それでも昼食時間が待ち遠しかったと記憶しています。給食の内容やボリュームなど隔世の感がありますが、変わらないのは食事時の子供の笑顔です。平和の象徴ですね。何時までも続くことを願っています。(コンチャンさん)

50年前の給食は、コッペパンと脱脂粉乳が定番でおかずが変わるのが基本でした。
ただ脱脂粉乳はザラザラして苦手でしたが、途中からテトラパックの牛乳になってからはホッとしたことを覚えています。
たまにフルーツ牛乳やコーヒー牛乳時はテンションが爆上がりでした。

(いごっそさん)

今の給食は美味しいらしいですが、給食が美味しかったという記憶はありません。歳なんですかねぇ。(ガウスさん)

給食の揚げパンが大好きでした。
女の子なのに揚げパンの時にはおかわりで
じゃんけんに参加していた思い出です。(サティさん)

小学1年生の台風の時、その日はグラタンでした。グラタンを口にしようとしたら台風なので保護者のお迎えという事に。。。
全部食べてからのお迎えだったらよかったのになぁと。。。。
それから6年間の給食の中でグラタンが出てきませんでした。(恭太郎。さん)

千載一遇のチャンスを逃しましたね(H)

全21ページ中の18ページ目(613コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る