朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全21ページの20ページ目
教員でしたので、自分が子供のころから退職するまで50年以上給食にはお世話になりました。 みんなで食べる給食はやっぱり楽しかったなあ~!!(ユリッペさん)
父に聞いたら、 瓶牛乳のフタを、机の上に置いて、息を吹きかけ、裏返しにして遊んでいたそうです。(りなさん)
寒い冬には 教室の石炭ストーブの上にある蒸発皿(桶)にそれぞれ牛乳瓶を入れて温めていました。時には自分の牛乳ビンが熱で破裂しガッカリする事も。温かい冬の思い出です。(Anneさん)
私は70代ですが小学校の給食は本当にまずかったです。最近は給食を楽しみにしている子供が多いらしく良かったと思います。(テツミさん)
脱脂粉乳は、匂いが嫌いでした。 反動で、牛乳が大好きで、每日瓶で10本飲んでました。(テルトシさん)
給食は美味しかったけど、肉が嫌いな子がいていつも最後まで残って掃除の時間もひとりで食べていたのを思い出す。今では虐待になるけど、当時は全部食べなければならない、になっていた。とても可愛そうだった。(ミドリさん)
今だったらアレルギーのある子供もいるので気を使わなければいけないですね(H)
好き嫌いがなかったので、給食に苦労したことはありませんが、牛乳になるまでの1.2年間、脱脂粉乳だけは一気に飲んだ記憶があります。(のんちゃんさん)
小学校の私の教室は 給食室の隣にあったことがあった 給食の準備が始まり 3時間目ぐらいになると調味料が入り出し それはもう美味しい香りをただよわせる けれどそれが苦しみの始まる 料理の香りで お腹が「くぅ〜」となりだしてとまらない 恥ずかしいくてなんとかごまかそうとするけれど 何度もなるお腹と冷や汗との戦い。 今思うと 毎日毎日なるお腹 早起きして 朝ごはんをもっとしっかり食べるべきだったと反省するばかりです。(かめじろうさん)
いなかで育った私は、小中学校とも給食の経験がありません。昼食は「昼下がり」といって一旦帰宅し、お昼ご飯を食べてまた登校していました。給食ってどんな味なのだろうか。(69才) (もいわやまさん)
給食と言えば揚げパンとミートソースのソフト麺。あれは給食以外では食べられない味でした。あと、ご飯が蓋付きの丸いアルミの容器に入っていて、型にハマっていたのも思い出深いです。(リョウコさん)
揚げパンが嫌いでした(39Napoliさん)
パン好きなのに給食のパンはパサパサで、もっと美味しかったらなーと小学生の頃いつも思ってました、、、(りえこさん)
脱脂粉乳のミルク、簡単な汁物とコッペパンの時代でした。脱脂粉乳のミルクが嫌いという人もいますが、私にとってはおいしい食事でした。栄養士さんたちの工夫でよりおいしい給食になっていますが、最近は円安で物質購入に苦労されているのではないでしょうか。(マスオさん)
自身の給食はあまり美味しい記憶はありませんが、子供の給食は本当に美味しいのと、メニューの豊富さに驚き、更に孫の給食は、メニューでしか見てませんが、あまりのバラエティーにビックリしました。(ミユキさん)
揚げパンが最高においしかった(ぱくぱくさん)
保育所から高校まで給食でした。豚肉と甘辛味噌をアルミホイルで包まれた豚味噌焼きが大好きでした。(こまちさん)
瓶の紙の蓋を集めるのが流行ってました。(AMさん)
食べる量が少なかった私は、時間内には食べきれず、いつも掃除時間まで後ろの方で食べていました。何人かいつものメンバーがいたので、寂しい思い出というわけでもなく、喋ったりしていて呑気でしたね。学校にも時間に余裕があった感じがします。好きなメニューは、揚げパン、カレー、シチュー、鯨肉の唐揚げ。鯨は今はないでしょうね。甘辛でとても美味しかったです。(ななかまどさん)
他の投稿者さんも仰っていますがクジラ肉の竜田揚げ人気ですね(H)
給食大好きでした。給食のポテトチップサラダと言うメニュー、ハムともやし、きゅうりといったなんて事のない素材でしたが、家で作ってもどうも給食の味にはならず…。 やはり仕込みの量が違うのでしょうか、また食べたいです。(みみさん)
私が小学生のころは給食が美味しくなくて、好き嫌いが増えた位です 今の給食が羨ましい(マリンブルーさん)
小学校時代は脱脂粉乳で鼻をつまんで飲んでいた記憶があります。60数年前の京都での苦い??けれど懐かしい思い出です。(マササチさん)
小1からの脱脂粉乳世代です。脱脂粉乳も途中からの牛乳も飲めず給食には良い思い出はありませんが完食を無理強いしない担任と時代に救われました。(あきおのははさん)
私が小学生の時は脱脂粉乳がでてきました、小学1年生の時はこの脱脂粉乳が苦手で飲めなかったので、、全部飲むまで昼休み遊びに行かせてもらえず、私は鼻を摘んで飲んでいました。それから牛乳があまり好きにはならなかったです、私は徳島出身で結婚して札幌に住む様になりました。 息子達の給食はもう牛乳になっていて美味しいと言っていました。(はるさん)
徳島と札幌では給食事情今でも違うのでしょうか?(H)
早食い、はや飲み大会、ら〜めんめちゃ美味しかったー(toshiさん)
小中高全て給食なし。田舎の小さな町だから?(トミー0025さん)
ワカメご飯は給食で初めて食べましたが、衝撃を受けました。たまに出るデザートが楽しみでした。(ヒロさん)
脱脂粉乳とコッペパン。 小学校1年、初めての給食でした。 今の学校給食がうらやましいです。 (mikiさん)
一気飲みしか記憶が無いです(笑)(カツヒサさん)
給食…懐かしいですね。 麺ものは袋にはいっていて、箸を袋の半分あたりに当てて挟みめんを切ってからお汁の中に入れていました。 一度に入れると溢れるから… ラーメン、うどん、蕎麦、パスタ どれもとてもおいしくいただいてました。 麺の日はなんだかとても嬉しかったの覚えています。毎日給食をつくってくれていた調理員さんに今でも感謝しています。機会があればまた食べてみたいです。(パティさん)
牛乳が嫌いで大変でした! 冬は石炭ストーブの上でコッペパンをぺったんこに焼いて食べたことが懐かしいです♪ また、麺類はのびのじでしたし食器類がアルミでにゅるにゅるしてたのが思い出です!(tontonさん)
北国の給食あるあるですね!(H)
全21ページ中の20ページ目(613コメント中の30コメント)
全21ページの20ページ目
今だったらアレルギーのある子供もいるので気を使わなければいけないですね(H)
他の投稿者さんも仰っていますがクジラ肉の竜田揚げ人気ですね(H)
徳島と札幌では給食事情今でも違うのでしょうか?(H)
北国の給食あるあるですね!(H)
全21ページ中の20ページ目(613コメント中の30コメント)