このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL238「空き家をどうする。」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『空き家をどうする。』

「空き家問題」が全国的に言われています。住む人がいなくなり、そのままにされた家がどんどん増えているようです。
みなさまのご近所にもあるでしょうか?
あるいは、正に古くなった家をどうするかで困っているとか?
一方、古民家などは人気が高いようですね。かと思うと、札幌の都心にはタワーマンションがいくつも立っています。
人が住まなくなった家はどうなっていくのでしょう。何かうまい活用方法はないものでしょうか?
空き家に関すること、困っていること、よいアイデア、経験談、どうぞお聞かせください。

全16ページの2ページ目

すでにあるでしょうが。。
そういった建物を活用できるようにする専門家や専門会社がもっと増えるといいのにとは思う(akikuroさん)

外国人観光客向けの宿泊施設にするといいと思います。(キューピー姫さん)

今住んでいる店舗つきの家を壊して更地にしたいのですが、あまりに費用がかかるのでびっくりしています。(スージーさん)

リアル・タイムな話題です。
大阪の実家が、父母ともに亡くなってから今年で4年目。今年大学1年生なった息子が住むかも…と、ずっと維持管理してきましたが、地元の大学に進学が決まり、結局誰も住む予定がない為、売却の方向で動いています。春から色々情報収集し、今月、1社と専任媒介契約を結びお任せする予定。
今が売り時なのかも…と思ってます。(ゆきんこさん)

実家が空き家になっています。
風を通しに行きたいけど、少し遠いのでなかなか行けてない。 もう、住むこともないので誰かに譲りたいです。(まっきーさん)

田舎や地方都市の空き家をレンタル出来れば、長中期で遊びに行きたいと思う(kikw5000さん)

空き家は所有者が病気や亡くなって家族か関係によっては長いあいだ、そのままになっていて手入れもないと倒壊や火事の危険もあり問題が多いと思います。高齢化社会がどんどん進む中で、身寄りがいない方が比較的元気なうちに、自分自身が住まなくなったら、住めなくなったら、処分についてどうしたらいいのかもっと相談できるようになればいいなあと思います。(パムさん)

一斉に取り壊しを実施する。(たけしさん)

新築住宅・マンション等の建設を控えて、空き家をリフォーム中古住宅として販売促進したらよいと思います。
若い人達も、高価格の新築住宅・マンションを求めるよりは、空き家をリフォームした手頃な価格の中古住宅等を検討してもよいと思います。(手稲山さん)

新築がここまで値上がりすると、一般的な所得の世帯では購入しづらくなっている。程度の良い中古住宅市場が活気づくことを期待したい。その際、住宅メーカーなどがあらかじめリフォームして売り出すばかりではなく、新たな購入者のリクエストに応えるリフォームがあっていいと思います。(タッチさん)

札幌市内のマンションは昔に比べると倍近くなっているような印象が・・・(H)

マンション購入を検討してるのですが、都内はいまだ価格高騰が続いていて中々希望の価格帯では物件が見つかりません。ですが内見をしているとどんなに一等地でも必ず放置された住宅がいくつか見られ、不動産屋さんに行くと空き家のまま十年以上放置されていることも多いです。以前のような価格で土地を売ってくれたら綺麗な家を建ててきちんと管理するのになあと思います。(龍一さん)

同じ趣味を持つ仲間と、収集品を展示する「博物館」を作って、多くの人に見てもらいたい。(ゆひかさん)

私の住んでいる津別町も空き家がとても増えています。今は、空家を登録する空家バンクの充実や空家取り壊しの費用を補助する制度を行っています。(ぽんちゃんさん)

両親が無くなり兄弟で住んでいますが全員高齢となり今後体調を崩したときに持ち家をどうするか悩ましいところです。家とともに家財道具も処分できていない状態ですのでなんとかしなければと思っています。(nogunoguさん)

私は自分の祖母の家に住んでいます。
築50年以上の古い家なので寒さや暗さなど不便もありますが、お風呂やトイレはリフォームして自分達でも手を加えながら愛着のある家となりました。(みほさん)

老朽化したものの処理がスムーズにできればいいのになー。(よつしーさん)

(固定資産税と土地評価額を天秤に掛けて、売り払おうと判断したら)
権利譲渡が容易にできる仕組みがあると良い。
仲介団体?がリフォームして貸与する、リノベ支援するとか。(きなこもちさん)

ひとり暮らしの方が亡くなり、空き家となった。
人の住まない家は、雑草が生い茂り、
軒下にスズメ蜂の巣ができた。
空き家の相続人に連絡するのが、たいへんだった。(チサトさん)

アイデアと言えるかどうかわかりませんが、役所で一括管理して、希望者に提供してはだめですかね。(きたの旅人さん)

どこに空き家があるのか、探している人と出会えるように周知される事が大事では?
住むなり何かのお店を始めるなり、求めている人がいるかもしれませんね。(ゆかりさん)

空き家のマッチングアプリがあればですね!(H)

雨漏りとかが無ければ、建て直すまでは貸倉庫みたいに使えないかしらん?(クロネンコさん)

空き家には中古マンションも入るのではないかと思います。所有者が亡くなった(キャシーさん)

実家の「現空き家」と「近い将来空き家」問題は私の周囲でも切実です。
私は後者ですが、考えたくないのが正直な気持ちです。お金で解決できるのでしょうけど、無い袖は振れない!
超のつく田舎の無駄に大きい一軒家、どなたか貰ってくれませんかね…(HMさん)

両親とも亡くなり本州に住まいを構えた従兄弟の実家は不動産屋に売却なり活用なりを委託していますがサッパリだそうです。市に土地ごと寄付してDVや災害で避難してきた家族に使ってもらう事はできないのかと悩んでいます。(キョントさん)

近所にある空き家は、野良猫たちの住みかになっています。近くの方がエサをあげてるみたい。雨風、雪がしのげるからそのままにしてあげてほしいけど、いずれ朽ちてしまうよなぁ…空き家も野良猫も解決にはヒトとお金がかかる。難しいなぁ…(ナオさん)

昔、親が死亡し、相続で、兄弟と、もめて、築40年以上の一軒家でしたが、競売で、結構いい金額で処分するこてができました。
自分は、賃貸マンション暮らしです。
北海道は、冬が来るたびに、家が傷んできますので、人が住まなくなったら、放置せずに、次の活用を実行するべきと思います。
(しゅーくりーむさん)

アラ還です。友達に会うと、親の介護と実家の問題がセットで出てきます。これだけ多くの人が同じ悩みを抱えているのだから、この問題に取り組むNPOなりスタートアップなりないものでしょうか…。(のりのりさん)

地域の生活に困っている人に安く貸すなどするのはどうでしょうか。(mugi3Dさん)

高いアパード代を払ってる若夫婦に安く貸し出す(クロスオーバーさん)

倒壊寸前の物件は、所有者にもっと課税したほうがいいと思いますが、そうすると相続拒否が起きかねない。建物付きでその土地を売却する人が近所にいました。そうすると一時的にお金持ちになっても、翌年に税金でごっそり持っていかれますが、売却益が入る方を選択する人が増えてます。俗に言う一時的金持ち。(さん)

全16ページ中の2ページ目(480コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る