このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL238「空き家をどうする。」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『空き家をどうする。』

「空き家問題」が全国的に言われています。住む人がいなくなり、そのままにされた家がどんどん増えているようです。
みなさまのご近所にもあるでしょうか?
あるいは、正に古くなった家をどうするかで困っているとか?
一方、古民家などは人気が高いようですね。かと思うと、札幌の都心にはタワーマンションがいくつも立っています。
人が住まなくなった家はどうなっていくのでしょう。何かうまい活用方法はないものでしょうか?
空き家に関すること、困っていること、よいアイデア、経験談、どうぞお聞かせください。

全16ページの9ページ目

民泊に利用(サムソンさん)

土地の所有を市などが調べて、処分させたりする!(ひで5555さん)

簡単にアイデアが出ないくらい
難しい
(ひめままさん)

お隣りがまさに空き家です。雑草や植木が伸び放題…枝が伸びて来るし雑草の種は飛んで来るし、困ってます。(ゆみぼうさん)

空き家は税金の物納に使う(むら5さん)

公共施設のように地域の人たちが集まってサロン的な催しや、サークル活動などの貸しスペースなどに利用できたらと思います。(きぃこさん)

カフェ巡りがとても好きで特に古民家カフェを探して立ち寄るのが最近の趣味です。カフェだけでなくギャラリーやアトリエを兼ねているカフェが好きでお気に入りの古民家カフェを探して休みの日はよく古民家カフェ巡りをしています。(あやさん)

実家の片付け真っ只中です。自分は子供がいないため、いずれ処分しなければなりません。先のことを考えると憂鬱です。(JuliaGilbertさん)

家として利用できない空き家は速やかに解体するべきでしょう。危険もともないますし景観もそこないます。(おかるさん)

昭和元年に建てられた実家を十年ほど前に更地にしました。最後まで自宅に愛着を持っていた父親も田舎の病院で亡くなり、人が住まないと老朽化が早くて、庭は太い蕗が密集し、近所への世間体と積雪による倒壊、そして固定資産税の支払いに窮し、町役場に相談して100数万円で更地にして町に寄付しました。(熊五郎さん)

昭和元年ということは・・・築98年!(H)

数年前に購入した別荘。
なかなか改修が進まず、空き家化してます。
誰かに貸して再生したいのですが、どこに相談すればよいのか…悩ましいです。(naさん)

空き家をリフォームしてカフェなどにしたり休憩スペースにしたり(ユカさん)

近所にあった空き家は最近解体されて
更地になっていますが、解体される前は
雑草が生い茂り、冬は雪に覆われて
防犯上も心配でした。
更地になり一安心です。(まことさん)

空き家を活かして貸す(ひろひとさん)

うちは借家ですが、前も隣も空き家です。今住んでいる地域が気に入っているので、いろんな空き家物件を見に行っていますが、やはり空き家になるだけの理由があるところが多い印象です。もう少し安くなれば、もう少し立地が良ければ、など、ちょっとずつ足りないんですよね。(しゃおむーさん)

近所にも空き家が数件あり、庭など荒れ放題で問題になっています。居住実態がない場合は強制売却処分したり維持管理費用を徴収して手入れ等の代執行してほしい。(Ksさん)

中央にタワマンが増え、バスの便が減るばかりの郊外は逆に空き家が増えてる気もします。豪雪地でもあり高齢になると雪掻きも大変です。高齢化が進むこれからは、地域のマンションや戸建ての家を、高齢者のシェアハウスにするなど工夫し、住みやすい住居ができたら、訪問介護や訪問医療の上でも仕事が効率化し、空き家対策にもなるのではと思います。(ノリコさん)

古民家カフェやレンタルスペースなど、古き良き日本の家が好きな方もいると思うので、空き家活用をもっとやりやすくして欲しいですね。(りんちょさん)

空き家の入居募集の看板を工夫する。リノベーションの業者紹介するとかを書くすると、見た人が興味を持ちやすいのでは?(マルシェさん)

10年ほど前に築40数年の実家を処分しました。
押し入れは奥までびっしり物が詰まっていたり、床に本などがいっぱい置かさっている部屋があったり、大事な書類は見つからないしでとにかく大変でした。(brbcさん)

主人の実家を売りました。家の中の物は、容赦なく捨てました。コロナ化でリサイクル業者にお願いしても来てはもらえず、せっせと、主人が捨てに行きました。(プー母さん)

そう、物を処分するときは「容赦なく」の覚悟が必要ですね(H)

困っています。古民家として修復するのは不可能だし、更地にして売るにしてもお金がかかり、田舎なので買い手もみつからないだろうと。(タカハシさん)

解体撤去にお金がかかるのもわかるのでどうしたらいいんでしょうね(サチコさん)

高齢者に一人じゃなく複数人で住んでもらえば維持管理が上手く行くと感じております。(まーさん)

古民家カフェ、民泊、子供食道などで利用出来るように自治体でも空き家を把握する(りんこさん)

リフォームして安く貸す(ばりおさん)

古民家または民泊として開放する(hideさん)

たまに空き家があります、やはりその周りは良い感じではないです。(わいんちょこさん)

現在母が施設に入居中
空き家状態です
除雪、屋根の雪下ろし等、冬の時期に困っています(ミキオさん)

空き家の処分は、体力、財力がないとできませんね。。。(チョッパーさん)

全16ページ中の9ページ目(480コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る