朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの3ページ目
転校はないけれど、男子、女子どちらか楽しみにしていました。小学生の頃です。 中学生になると先生が自己紹介するだけで、ギクシャクした日が続いてなかなか話すこともできなかったことを思い出しました。(いわママさん)
転校生好きな私、必ず仲良くなっていました!どこの土地からきたのか、どんな所だったのか聞くのが楽しみだったからです。(つほさん)
自分自身は転校した事がありませんが子供たちは経験しておりいじめはなかった様だが、それなりに苦労はしいた様です。経験かも知れませんが、可哀想な事をさせたと思います。(まささん)
中学時代に2回転校したが初日から席のまわりに集まって皆が自己紹介してくれ緊張を和らげてくれたので安心してなじめた、みんな優しかった。(いももちさん)
私も転校の経験がなく、子供たちも経験がありませんでした。 思い出がないのが、少し残念な気持ちです。(ビデオさん)
私は転校した事はなく、昨年小中学生の子供2人を家族の転職により転居、転校させました。 まもなく一年。不安ではありましたが、お友達と仲良くさせていただいてる話を聞けて、安心しております。 親の私も学校が変わると行事や色々と違うので頑張りました!(しずくさん)
転校生が来ると隣のクラスでもわざわざ見に行ってました。 なぜかみんな頭がよく見えました笑(さちりんこんさん)
転校した事がありません(すーらいるさん)
小学校の時、2度転校しました。1度目は小学校に入学した年の夏でした。転校先が福島県で言葉に訛りが強く、言っている事がほとんど解りませんでしたが、 子供同士、遊ぶのには困りませんでした。5年間居ましたが北海道に帰るころには、自分では気が付かないうち福島弁が身に付いており、北海道に帰ってから 友達に「ふざけて話してない?」かとよく言われました。(てつおさん)
私も父親が福島出身です。祖父母の東北弁が素朴で温かいなと子ども心に思ったものです(H)
小学校3つ、中学校2つ(とらのすけさん)
転校したことはありません すべて(専門学校も)自宅から通える範囲でした。でも 旦那様は転校生で 中学3年生の3学期に転校してきた人。 社奇人になって再会し 結構です!(ととちゃんさん)
転校は一度も経験がありません。(arinkoさん)
小5の秋 父親が船上で亡くなり母は 出稼ぎに。 私は母の兄宅に二年お世話になり 転校しました 記憶は定かではありませんが 中学時又戻りました 一つの社会勉強かと今は思います (カモミールさん)
私の初恋は転校生です! 中学生の時、日本海に面した「江差追分発祥の地」江差町からやって来ました。彼曰く「カモメ島と言うのがあって、空から見るとカモメが翼を広げた形をしているんだよ」と教えてくれました。その時の私は「何て素敵なのかしら」と、おそらく目がキラキラハートになっていたに違いありません(笑) 3年程でまた転校して行ってしまいました。(花束さん)
ドイツから来た転校生の可愛い女の子。今は縁遠くなってしまいましたがとても仲良くなり、今でもよく覚えています(Kaiさん)
中学卒業間近に、北海道から千葉県に転校して、田舎で1クラスしかない学校でしたので、一学年、9クラスで規模の大きさに驚きました!!(ノリコさん)
はるか昔に厚岸小学校へ転校、心細かったことを今でも覚えている。最初に声をかけてくれたの誰だっけなあ?(淳さん)
一度は転校してみたかった。 あたらしい自分でスタートできる気がして。 友人によると、最初に声をかけてくる子とは長続きしないそうですよ。(etsukoさん)
小学生に゙なるときに、大都市から近郊のベッドタウンに引っ越しました。45人学級でしたが、学期が進むごとに転入生がいて、年度末には48人、49人と増えて、教室が狭くなるほどでした。子供が多かった時代でした。(タッチさん)
転校ではありませんが53年前中学受験し 道北田舎町から札幌へ 一人っ子なのに寄宿舎生活になる期待でいっぱいでしたー(ままさん)
地域柄、国鉄からJRにの時代に何人も転校して行ったのをさみしい思いで見送りました。JR北海道にはがんばってもらいたいです。(れいさん)
転校の経験はありません。子供には転校させました。 変わるごとに優しくして貰えて良かったと思っています。(とっこさん)
転校生だけしばらく違う制服で投稿してまして、アダ名が、学ラン、でした。学ランってアダ名、懐かしいです。(アイスニコニコさん)
ブレザー集団の中一人だけ詰襟だったのですね。逆に格好良いと思います(H)
小学5年生の時に転向を経験しました。市内でも雰囲気が異なり、なかなかなじめなかったです。今思えば、ずいぶん自己主張が強く、目立ったのでしょうね。一時不適応状態に近くなり、担任の先生にご心配をおかけしました。(たびたさん)
とにかく転校してなじむまでむちゃくちゃ緊張しておなかの調子がいつも悪かった気がします(かわうそさん)
私は田舎の小学校中学校で転校した事はありません。 しかし、高校は札幌の高校で叔母の家での下宿生活でした。 友人もいなく正に転校したみたいなものです。 勿論知り合いはおりません。 でも、まぁ学業はともかく部活(ブラスバンド)に頑張り楽しい3年間でした。 良い思い出です。 (ふくちゃんさん)
転校、たくさんしました。学生時代トータル10回はしています。出身地は札幌ですが、あちこちいってるので、いまだに故郷って感じではありません。「幼なじみ」にもかなり憧れてます。今でも転校する前の友達のことけっこう覚えてるのですが、友達は私のこと覚えててくれてるのかな〜(りょうさん)
自分はありませんが、子どもたちが経験する予定で心配です。(キイさん)
高校の修学旅行のとき、新幹線で友達が他の学校の生徒としゃべっていたのですが、前に在学していた学校でした。(キャプテンさん)
好きだった男の子が、転校して手紙を書いた。今みたいに携帯がなかったから、 返事が来るまで毎日ポストを見てました。 テレホンカードと一緒に返事をくれて、実は両思いでしばらく遠距離恋愛した(りんこさん)
毎日ポストを見て手紙が来ていないかドキドキする気持ち、昭和の恋愛って良いですね(H)
全18ページ中の3ページ目(529コメント中の30コメント)
全18ページの3ページ目
私も父親が福島出身です。祖父母の東北弁が素朴で温かいなと子ども心に思ったものです(H)
ブレザー集団の中一人だけ詰襟だったのですね。逆に格好良いと思います(H)
毎日ポストを見て手紙が来ていないかドキドキする気持ち、昭和の恋愛って良いですね(H)
全18ページ中の3ページ目(529コメント中の30コメント)