このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL239「転校」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『転校』
子供の頃、転校生が来るとちょっとわくわくしたものです。
どうやって話しかけたかも覚えて無いけど、いつの間にか仲よくなってました。
転校生は時々来て、何年か経つとまた去って行く子も多かった。
かくいう私は、自分が転校生になったことは一度もなく、知らない土地で途中から学校生活を始める気持ちも、せっかくできた友達との別れも経験しないまま小中学生を過ごしました。
でも自分の子供にはずいぶんと転校を経験させてしまったのですが……。
転校、しましたか?
転校生の思い出、ありますか?
どうぞお聞かせください。

全18ページの9ページ目

小学校3年で札幌に転校してきた初日
私と弟は、お互いに不安を抱え、帰り道は一緒にと約束したにも関わらず、早速できた友達と帰り始めた私。
弟との約束はすっかり忘れていました。
待ち合わせ場所でじっと待つ弟が
道路の反対側にいるのも知らず、友達と話しながら歩いて行く鬼のような姉。
友達と別れた私を泣きながら走って追ってくる弟の顔。一生忘れません。(はなさん)

今はちゃんと弟さんと仲良くされているのでしょうか?(H)

転校したことはありせん。何人もの転校生が来たり、出て行ったりしましたが、なかなか話しかけられもせず、つらい思いをさせてしまったことは、今思えば後悔しています。(consatetuさん)

転校しました 小学校 3 つ 中学校 2つ
田舎だったので 意外と 友達は すぐできました 高校は 変わらなかったので 良かったかなぁと 思っています すごく 昔の事です(ソッチ さん)

新小学二年生になる歳に転校しました。
物心ついた頃から住んでいた場所は水洗トイレの団地で、転校先は田舎のまだ汲み取りトイレでした。
学校も遠くバス通学するような距離で朝は父が送ってくれましたが車から降りるのが嫌だと泣いて先生や父を困らせました。
懐かしい思い出です。(めめさん)

転校の思い出はないのですが、学生時代以降は転地の連続。数年はゆっくりしよう、という気持ちは失せ、さあ、この新しい地には何が待っているのだろう、というワクワク感が先立つようになります。
言い換えれば、変化を楽しむ心持ちとで言うのでしょうか。
でも、子供の頃の転校には、そんな余裕はないでしょうね。(Yukiさん)

転校生は今までの環境にはいないような、珍しい子が多かった思い出があります。(ゆみっちさん)

転校の経験がありません ちょっと転校生になる事に憧れていました 昔からの幼馴染ばかりで緊張感の無い生活を送っていました
でも いい時代でしたよね(けいたさん)

小学校の時に二度転校しました。慣れるのに大変でした。(テツミさん)

小学校・中学校・高校とそれぞれで転校を経験したことは、視野を広げることが出来たと親に感謝しています。
(copenさん)

どうしても転校はいやだと駄々をこねて学区外から通いました。遠くて大変でしたが、人見知りだったので新しい環境に慣れる自信がなかったのです。そのままなんとか卒業まだ頑張り、その時の友人達とは半世紀にわたって付き合っています。(きょんさん)

転校は大変(takuさん)

転校生になったことはありませんが 転校生を何度か作ってしまいました 転勤生活17年6か所でしたので 子供は3回転校でさみしい思いと
苦労もしたようです 申し訳ないです(つむさんさん)

小学生の頃2回転校しました。
当時は子どもなりに苦労があったのかもしれませんが、お世話になった友達とご近所さんが各地にいて、今では故郷がたくさんあるような感覚で、良い思い出しかありません。(エア猫さん)

自分が住んでた所はランドセル(簡易な作りのやつ)が支給された。市外からの転校生のランドセルは立派なつくりで目立ってたなぁ~。転校してきた牧師の娘さんが俺の通学路の道の反対側を歩いてて赤い立派なランドセルが思い出に残っている(ヒラマサ大将さん)

自分も転校の経験も転校してきた子と仲良くなったこともありませんでした。子供たちは小学校時代に転校を経験しましたが、すぐに友達をつくり環境になじんでいました事を
感心して見ていました。(チュー助さん)

小学3年生の頃転校してきたAちゃんはとても色白で小柄で可愛らしい子でした。何となく話すようになり、初めてAちゃんの家に遊びに行った時に知りました、Aちゃんのご両親は耳が聞こえない聾唖でした。私はその時生まれて初めて手話と言うものを知りました。Aちゃんは耳が聞こえる健常者だったので子供心にとても驚きました。Aちゃんがすごく大切に育てられたから私は耳が聞こえるんだよ、と言った一言は今も忘れられないです(新聞太郎さん)

私も、転校生になったことは一度もなく、せっかくできた友達との別れも経験しないまま小中学生を過ごしました。(サチコさん)

まさに、息子が転校します!あと数日で今のお友だちとおわかれ。家族で新しい生活をたのしめるように気持ちをひとつにして転校を初体験します(えりやまさん)

転校先でも良いお友達ができますように!(H)

転校したことはないが、転校生にはやさしく対応した(マサトシさん)

転校しました。転校しても前の学校の友達と文通することが楽しかったです。(みなさん)

転校は人生で最大最高その人にとれば一大イベントであり転換の時期です心ワクワクもあるが半面ドキドキ憂鬱そのものであるなれ浸しんだ場所時間人間関係一転白紙からの出発しかしながら人生は荒海への挑戦人間は新しいもの欲しがるものでございますどの様な世界があるのか天国か地獄か胸を張ってぶつかる意欲と心活きで乗り切る大海宇宙の彼方まで突っ走る糧を養うチャンスかも! (キヨジさん)

かつて旭川に競馬場がありました。レース期間に厩舎の子が転校してきてました。文通してたのですが、頻繁に転居するので手紙が届かなくなって音信不通に。元気にしてるかな。(キョントさん)

小学生中学生の時、父の転勤の都合で転校しました。今でも転校初日のドキドキは忘れません。両方共に父の職場と同じ学校だったので複雑でした。(ももんがさん)

転校してきたばかりの子が休み時間に一人でいたので、思い切って声をかけてみたら、そこから友達となり、40年以上経った今でも交流があります。(ゆんさん)

小学校卒業のタイミングでで街中の中学校へ転校しました。それまでは田舎の小さな学校で児童数も少なく、勉強での競争など皆無。上下皆が友達で一日中遊び惚けて、自分はガキ大将的存在でした。ところが転校して一変。一学期の中間テストの結果は全クラス(5クラス)廊下に貼りだされ、人生初の競争結果は惨憺たるものだった。しかし、いじめなどなく同類の友も二人でき、73歳になる現在でも親友として付き合ってます。

(ヨシヤスさん)

転校はしたことがない。(よーちゃん女王さん)

転校はしていません。
ただ、子供には転勤のため4回転校させました。
転校先が良かったのか子供たちは今でも当時の友達と連絡しあっているようです。(札幌のマッペさん)

一度だけ小学校低学年の時に転校しました。給食の味が合わなくて慣れるまで給食時間が苦痛だったのを覚えています。
最初学校に馴染めなかったのですが足が早かったので転校してすぐマラソン大会があり、そこで一位になって一気に友達が増え、そこから楽しく通う事が出来ました(そらさん)

小学校、中学校と転校生はいました。自分独自の感覚とは思いますが転校生は何となくミステリアスな感じがしていました。初めての場所へのクラスメートの配慮からかしばらくは皆が気をつかっていた思い出があります。そんなこともあり、特別感が漂っていたのが私の転校生へのイメージです。(かわちゃんさん)

中学生の時転校していった友人としばらく文通していました(やんさん)

全18ページ中の9ページ目(529コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る