このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL239「転校」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『転校』
子供の頃、転校生が来るとちょっとわくわくしたものです。
どうやって話しかけたかも覚えて無いけど、いつの間にか仲よくなってました。
転校生は時々来て、何年か経つとまた去って行く子も多かった。
かくいう私は、自分が転校生になったことは一度もなく、知らない土地で途中から学校生活を始める気持ちも、せっかくできた友達との別れも経験しないまま小中学生を過ごしました。
でも自分の子供にはずいぶんと転校を経験させてしまったのですが……。
転校、しましたか?
転校生の思い出、ありますか?
どうぞお聞かせください。

全18ページの7ページ目

小学校を2年おきに転校 中学までクラス替えを経験したことがなかった(うちの今市くんさん)

夫の転勤で札幌市内の小学校に転校をした次女小学校2年生
神経質で 気が小さい子でした
鳴きながら自己紹介をして
その後は楽しく通学をしました
不登校になるかもと心配をしましたが 同級生には感謝でした
(ひらめさん)

親が町役場に勤めており町の遠隔地の出張所に転勤になる度に転校し、小学校で1回中学校2回の転校を経験しました。転校初日はいつもどきどきで不安でしたが、すぐ慣れて元気に学校へ行ってました。隣町に唯一の高校があり付近の町村からほとんどの生徒が集まるので、私は高校入学した当初からとても知り合いが多いためなんとなく優越感を感じてました。(サムさん)

残念ながら、転校もなく、転校生もいなかったので、どう応えていいかわかりません。(ちびのふうたさん)

田舎だったので転校生が来ると言えば、転勤で来る学校の先生の子供がほとんどでした。しかし私の学年には一度も転校生か来ることなく、同級生も男ばっかりだったので、女の子来ないかな〜と思ってました笑(あささん)

転校はしていない(ののりりさん)

中学の時、転校生が来てみんな機嫌とりで、チヤホヤしてたのを見て、私はいやなので、近づかないでいました。帰りに歩いていると、同じ方向だとわかり、転校生の方から近づいて聞いて、一緒に帰ることになりました。それで色々と話をしたら、話かけてくれないから、怖い人かと思ってた。と言われました。その後、付き合っているうちに親友となりました。(yuさん)

1960〜70年代、近くの温泉施設に興行で滞在していた旅芝居一座のお子さんが小学校に転校してきました。毎年、一ヶ月ほど、午前中の登校でした。(後に紅白に出演した有名な歌手も、子ども時代に転校してきたこともあったとか…)
隣のクラスだったこともあり、話したり遊んだことはありませんでしたが、子どもながら、転校は大変だろうなぁ、と思った記憶があります。私自身は親が農家で、転校とは無縁の子どもでした。(はりねずみんさん)

私自身は転校の経験はありませんが、小学校、中学校では、複数名の転校生との出会いがありました。その中でも印象的な転校生は、福岡県からの転校生です。当時私は、地元である鹿児島県内の学校へ通学していました。そこへ福岡から転校してきた女の子が、とても可愛い博多弁で自己紹介をし県外から来た子と交流ができることに感動していました。その子との交流がきっかけで全国転勤に憧れ、現在の会社に就職に至っています。(あやさん)

そうそう!女性の博多弁はなぜか可愛らしく響くんです(H)

親の都合で、転校は多かったです。小学1年1学期で、自宅を新築したので、転校。5年生の時に、新しい小学校に分割されたので、古い小学校とはお別れ。その後、両親の別居に伴い、転校。寂しかったなあ。その後も中学でも1回転校した学生時代でした。父の他界もこの時期に経験して、ひとしきり泣いた記憶があります。(sugiさん)

転校の経験はありませんが、子供の話では、転校生にいろいろ話を聞くことが出来、楽しい思い出になっているようです。(raramyuさん)

転校したことも、転校生の思い出もありません。

よかったのかどうか(ハイジさん)

自分は転校したことはないのですが、仲良かった友達が転校するときは、涙が止まらず、引っ越すその日まで毎日毎日一緒にいっぱい話して、朝から夕方まで一緒にいました。今と違い、すぐに連絡をとれる手段がなかったので一生のお別れという気持ちになっていました。(ちくわさん)

転校した事は無いですね。転校生が来ると、クラスみんなでワクワクした思いがあります。どんな子が来るのか、楽しみでした。(Fighters命さん)

漁師町の小さい町に住んでいたので、転校生は珍しい存在でした。転校生が来ると、子供達はザワザワしてしまいました。4月の新学期に来る子が多く、殆ど親が公務員の子供で、田舎育ちのわたし達は、お家に招かれるとピアノがあり紅茶やケーキが出てきて、ビックリした思い出があります。ケーキといったら、クリスマスしかでないもんで。(笑)(今ちゃんさん)

小学4年で市内で転校しました、お決まりの同級生とのけんか、のち友達になる、でも中学が違うところだったのでそれっきり。中学2年でクラスに転校性が来ましたが女子だったので何もなし。友達と協力し、いじめないようにしていました。(あんちょびパパさん)

親は公務員の転勤族だったので、2年以上同じ場所にはいませんでした。最初はすごく嫌でしたし、珍しがられていじめられもしましたが、慣れると出会いもたくさんあり、今ではいい思い出です。(まーたんさん)

転校生は迎え入れる方にとっても特別。私のクラスに転校生が来る。ワクワクしながらその日を待ちました。その子が教室に入ってきたら、大きな拍手で迎え入れる練習。当日、私たちはドキドキしながらその子が来るのを待ちました。ドアが開き大きな拍手。ところが彼は怪訝な顔で私たちを睨みつけ、一言。「このクラスて一番強いやつは誰だ。」みんなドン引き。すかさず担任の先生方が「私ですが何か?」今ではすっかり仲良しです。(カオルさん)

先生の一言!素晴らしい返しですね(H)

昔色んな所に転校して過ごしましたが面白い体験もしましたが慣れるのにも苦労しました。
夏暑い地域や冬寒い地域、その土地その土地の面白い風習や出来事など今ではいい思い出です(ねこチャーハンさん)

 本州出身ですが、中学時代札幌からの転校生(女子)が黒のタイツをはいてきました。
みんな「不良がきた…」と噂になったのですが、さっぽろではそれが普通だったと後から知りました。
ところかわればですね。(ほわさん)

遠くへ転校、悲しくて涙が止まりませんでした。以来、当時の友達とも会う機会もなく、淡い純粋な思い出だけが残っています。(なおこさん)

小学生の時に転校したのですが、仲の良い子との分かられが一番辛かった思い出があります。付き合いはありませんが、今でも転校の記憶ははっきりと覚えているものです。(ちゃんさん)

夏休み明けに登校したら、転校してしまっていた子がいて、唖然としたことがあった。(ナイスエイジさん)

夏休みや冬休みのほうが引っ越し等何かとやりやすいのかもしれませんが・・・お別れ位言いたかったですね(H)

転校の経過はありません。いろんな土地に住む経験が出来るなんてと、転校している人が羨ましかったです。(あーたんさん)

転校したことないです。
転校生が大好きでした!
自分が行ったことのないところからくる人の話が聞きたくて話しかけた思い出があります!(ありはさん)

転校したことがないです。
転校生もなかったです。
だから思い出もないです。(かめちゃんさん)

転校生が来たらよく声をかけていました。(さくしゅうかんパパさん)

小学校2年生になった時に転校しました。学校集会の最後にみんなで校歌を歌ったのですが、当然ながら自分の知ってる校歌と違う!まわりのみんなに「校歌知らんの~?」と笑われ、「えっ?!」と。当時、校歌というものは各学校によって違うのだということを知りませんでした。(タカハシさん)

私の卒業した小学校は、当時全校生徒が36人の県内でも一二を争う地位様小学校でした。なので、転校生がやってくることなどほとんどありませんでしたが、新しい団地が出来て5人の転校生がやってきた時は、全校生徒が大興奮すると同時に、仲良くやっていけるかなあと不安になりました。結果はあっという間に仲良くなれました。(がっちゃんまんさん)

小学校と中学校で各1回ずつの転校をしました。小学校の時は4月のクラス替えの際でさらにクラスに一度に自分を含め3人が転入したので、さほど目立たなかったと思います。中学の時の転校は学期の途中であり、また前の学校の制服が全く違う形だったので相当目立ったようです。他のクラスからの休み時間に覗きに来る人がいました。話しかけてくれる人がいて助かりました。
(けいとさん)

全18ページ中の7ページ目(529コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る