朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの8ページ目
転校はしたことないです。内気だったため転校してたら今の私にはなれなかったと思う(ひめままさん)
転校生、小学校の頃はわりといました。年に1人?田舎町の小学校でしたが、今思えばわりと出入りがあったのだなと思います。小学校まではすぐみんなと仲良くなれるので、良いですね!(きよっちさん)
小学校のとき5回転校経験あります。 その度にいい友達に会うことができた。(びーすけさん)
転校したことないんですよ。転校生に優しい子だったかというと、ちょっと疑問。ライバル視しちゃってた気がします。私の立場を脅かさないで、みたいな感じ。でも、仲良しになった子が転校しちゃうのは寂しかったなぁ。(TSUZYさん)
4年生の時に転校しました。冬はスキー授業がある郊外の学校から、スキー授業のない都会の学校へ転校。 高校に入学したとき、郊外の学校の同級生がたくさんいて再会したのがうれしかった。(うさぎさん)
小学二年の時に転校経験あります。友達ができるか不安でしたが、小さな小学校というのもあり、楽しい小学校生活を送りました。(ミホさん)
転校生にはとんと縁がないタイプです。テレビの題材に取り扱われてるのを見かけると勝手にどんなんかなあと思ってました。(わいんちょこさん)
父の仕事の都合で小学校で3回転校しました。1年生のころは気弱な性格ですぐ泣いてしまっていましたが、高学年になると気づけばずいぶんと強くなったと自分でも思います。転校することは自分ではそんなに気にしていないつもりでしたが、自分の子供は転校しなくていいよう引っ越しのタイミングを考えました。(ああたんさん)
自分は転校したことがありませんが、自分が転勤族になってしまったので家族には転校をさせてしまいました。 子供も慣れるまで大変だと思いましたが、パートナーも知らぬ土地になれるのが大変そうでした。 そんな時、同じ転勤族の家族とは何となく連帯感が生まれて楽しく過ごすことができました。(よっしーさん)
私自身は一度も転校した経験はありません。でも、同じクラスに転校生がくると聞いた日のワクワク感は よく覚えています。 どんな人が来るのか、みんな同じ気持ちだったのではないでしょうか? 一番緊張していたであろう転校生自身の気持ちまでは推し量れずに 無邪気だったような気がします。(マサコさん)
転校した事がありません。 (さっこさん)
私が小学1年生のときに、クラスで一番可愛かった女の子が東京に転校しました。非常に残念な気持ちになったことを今でも覚えています。3年後、小学校4年生になり、その女の子が東京から戻ってきました。そしてまた、5年生、6年生と同じクラスになり、好きと言えずよくちょっかいをかけていました。懐かしい思い出です。(ひろとしさん)
小学6年生の時に転校生と仲良くなりました。5年ぐらい会っていないけど、久しぶりに連絡してみようかな(ゴーギャンさん)
是非是非!こうしたきっかけでまた仲が深まると良いですね(H)
転校したことはありませんが、仕事の関係で息子には中学2年の時に、一度転校させることになりました。 転校前の学校は長髪が認められていましたが、転校した学校は認められていませんでした。嫌がる息子を説得して丸刈りにすることになり、かわいそうなことをしました。(ともくんさん)
私は転校生に憧れました!一度もないので羨ましかったですね。人気者になるから憧れました!(リップルちえさん)
「転校生」はなったことも迎えたこともなく、ドラマや映画の世界でよく見ていた初々しい光景が、なんだか憧れのシチュエーションでした(フランカフランカさん)
私は高校1年生から2年生に上がる時に北海道の網走から秋田県の高校に転校しました。編入試験が有ったので必死で勉強した事と秋田弁に慣れるのに苦労した事、わからない言葉は隣の席の子が通訳してくれた事を思い出します。(ひろきんさん)
転出していった小・中学校の同級生、みんな元気にしているのか、気になりました。(ゆうきパパさん)
親の仕事の都合で一度転校しました。閉鎖的な小さな町でしたので、よそ者の私はいじめられ、母も買い物に行けば腐った豆腐を売られました。母がかわいそうで、私がいじめられていることは言えませんでした。(チョッパーさん)
私は転校したことがないので転校生に漠然とした憧れを持っていました。でも今思えば、転校すると新しい友達を作らなければいけないことを考えるともし転校していたら大人しかった私にはハードルの高いことだったと思います。でも転校してきた子とは一緒に過ごしたりして1人にならないようにしてたので小さい頃の自分よくできました!と思います笑 もし自分に子供ができたら一緒に過ごしてあげてねとアドバイスしたいと思います。(ちかさん)
自分が小学校6年になる時に、人生最初で最後の転校をしました。友達ができる前に修学旅行があり、戸惑いましたが、担任の先生にはとても可愛がってもらいました。(コパンダさん)
友達なし状態での修学旅行、お辛かったでしょうね(H)
小学生の時に2回転校しました。 楽観的な性格のおかげでしょうか、転校が嫌だった思い出はありません。 きっと皆んなが直ぐに受け入れてくれたからだと思います。(まちゃさん)
昭和の時代は、転勤族である公務員はその地域に住まなければならないので一家で引っ越してきて、早ければ半年、長くて3年で去ってしまう。ユニークな友達に出会うし、文化的、目新しい未知の分野に接する事が出来てとても刺激になった。ませたこどもだったと思う。(せっつぁんさん)
小学校は2校、中学校は3校通った。中学校は毎年転校したので、どこの校歌も覚ておられず歌えく、卒業式は泣くほどの思い出も無く、卒業アルバムも知らない人ばかりでつまらなかった。そんな中学生生活だったけど、50歳を過ぎた今でも各中学校時代の友達数人とは今でもつながっているし、制服を三種類も着られたのは今となってはよい思い出かな。(かおりんさん)
小学4年生になる時に転校しました。学校によってシステムは全然違うのですが事前説明とかしてくれないし恥ずかしい思いをしたものです。(KKTaroさん)
親が中学校の先生でその関係での転校でした。 立場的に微妙で浮いてましたね。(えびさん)
僕は、転校を経験したことはありません。転校することに憧れを抱いていた時期もありましたが、今となっては転校がなくてよかったなと思います。小6のときに転校してきた子と、とても仲よくなりましたが、仲よくなった途端に、すぐに転校していってしまいました。当時はとにかく残念な気持ちでしたが、大人になってから、もしかすると何か複雑な事情があったのかなと切ない気持ちになりました。(だいちゃんさん)
転校したことはありません。 転校してきた友人も転校してしまった友人もいますが、馴染むまで心細かっただろうと思います。(天茶布さん)
小学校の時に、一度だけ転校を経験。市内での引っ越しのため、3年生の時に、入学時の学区と変わったのですが、3年間は最初の小学校に通学、ところが、6年時に、正規の学校に行くように云われ、最終学年で1年間、別の学校へ。 通学距離は、そんなに変わらないと思っていましたが、理不尽な指導だと、今でも思っています。 これって、あり? (カズヒコさん)
中学の時すごい悪が転校してきた。 地域の中高を全て傘下に置いた凄腕の悪! ある新聞社の支局長の息子をボコボコにして少年院送り寸前、何故か担任が私に更生の役割を振ってきた! その後更生に成功しました!(higeさん)
一体どうやって更生を!?(H)
全18ページ中の8ページ目(529コメント中の30コメント)
全18ページの8ページ目
是非是非!こうしたきっかけでまた仲が深まると良いですね(H)
友達なし状態での修学旅行、お辛かったでしょうね(H)
一体どうやって更生を!?(H)
全18ページ中の8ページ目(529コメント中の30コメント)