朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの6ページ目
転校した事はありません。 中学の時に転校生と仲良くなりました。その子に「どうしてみんなサーサー言うの?」と聞かれました。 もちろん無意識でしたが、「あのさー私さー昨日さー…」とサーを連発していたのでした! 北海道で生まれ育った娘が沖縄の大学に進学したのですが、道民はかなり珍しがられ、ちょっとした『転校生気分』を味わっているそうです。 そこでも「いつもサーサー言ってるよね!」と言われたそうです笑(うぃださん)
転勤がある家に育ちましたが、一度も゙転校せずに終わりました。(雪桜さん)
父親が転勤族だったので、幼稚園、小学校、中学校と全部転校しました。馴染んだ頃にまた転校、だったので、ずーっとこの土地にいる!という感覚がなくて、今もまたひとつの土地に居続けるつもりなく、次はどこに住もうか…考えてます。(naさん)
転校した事がない(ダイマツさん)
転校経験はなかったですが、転校生と仲良くなり、海外留学の経験や親の仕事の関係で親友となり、色々と経験のある友達ができました。せっかく仲良くなりましたが、親の仕事の関係で転校していった時は寂しかったです。(ミーさまさん)
小学校高学年まで4回、父親の仕事上で住まいが変わりました。 自分は特に気にしなかったが、大人になって感じたのは 幼なじみ、がいた方がいない人生よりはいいかな、とは感じます。 (ねぎさん)
幼馴染、確かにいる人は幸せだと思います(H)
転校したことはありませんが転校生と席が近くてお友達になったことは有ります(とんぼさん)
私も自分が転校生になったことはありません。転校生が来ると、わくわくもしたけど、ドキドキの方が大きかったかな。仲良くできるか不安でした。(なおさん)
自分自身は転校の経験はないですが、夫の転勤で子供達は2、3年ごとに転校をすることになりました。 長男の小学校入学式に間に合うように引っ越したところ、前任者がまだ引っ越していなかったため、数日間はホテルから通学することになったなんて事もありました。 (ゆかりさん)
転校したことはありませんが、転校してくる子がいると、とてもわくわくどきどきしました。どんな子がくるのかな、勉強できるのかな、運動は得意かな。東京に近い田舎でしたが、近くに大きな会社の工場が次から次へとでき、転勤してくる家族が多かったですね。来る子来る子がみな優秀だったと記憶しています。負けてはいられないと刺激を受けたこと覚えています。(草取り名人さん)
天候が多かった人は人付き合いが得意だった(ligamentさん)
小学校2年生で転校しました。 転校前は仲の良かった友達と会えなくなるのが寂しかったですが、新しい学校での新たな出会いもあり、今となってはいい思い出です。(りょうさん)
私は転校したことはありませんでした。転校してくる子は強いなと思ってました。転校したら仲良くしていた子と離れるのはさみしいし、新しい所へ行ったらうまくやっていけるかどうか緊張するし、私には絶対できないって思ってました。(のんちゃんさん)
転校の経験はございません。小学校時代、数人の転校生がいましたが、何の問題もなく仲間の輪に加わりました。転校あるいは転校生に関して辛い想い出は全くございません。(TomTomさん)
謎の転校生 まさしく謎です。来たことは覚えているのですがいつの間にか居なくなっていることが多い。自分も親になって子供を1回転校生させましたがその後は単身赴任しました。(やまちゃん14号さん)
私は一度も転校していません。ただ、1年に1人は転校生が来ました。どの子も、可愛くてすぐに友達になりました。懐かしいです。(ひろくん1962さん)
私は転校した事がないのですが、私が小学校1年生の時、転校して来た男の子が、私の初恋でした。幼い時から身長が高かったので、私より身長が高いその転校生が、かっこいいと思ったのかもしれません(笑) 特に告白する事も無く、同性の友達のように毎日遊んでいました。 3年生になる前に、またその男の子は転校して行ってしまいました。それから好きな男の子はいたと思うけど、不思議と小学校の時の好きな男の子は、思い出せないので、やっぱりあの転校生が初恋だったんだなと思います。(ゆうにゃんさん)
新興住宅地に住んでいたので、引っ越しはしていないのに、小学校も中学校も途中で転校(新設校に)しています 卒業アルバムはあるけど入学した学校の記録がないのが残念(nikaさん)
人口が爆発的に増えていた頃は次々と新設校ができましたね。いまや統合ばかりですが(H)
小学生の時、一番の仲良しだった子が引っ越しを機に転校してしまい、だんだん疎遠になって音信不通になってしまいました。 遠くの親類より近くの他人、という言葉もありますが、どんなに仲良しでも距離には勝てないのかな、と少し寂しい思いをしました。(jinikoさん)
転校したことはありませんが、転校生がきた時は、どの様に話しかけたらいいか悩みました。(ぽんちゃんさん)
中学生の時関東方面から、ちょっと色黒の目鼻立ちのはっきりした 男子が転校してきました。 田舎では珍しくて盛り上がりました! 格好付けるわけでもなく、気持ちの優しい人でした。(ケーさんさん)
あちこち親を異動させないこと。させたほうがいい場合は別として。(ケンキチさん)
私自身は転校したことありませんが、転校生が来た時はワクワクした記憶があります。男子と女子の双子の転校生が来た時は、見に行ったような記憶があります。(キャシーさん)
転校は、一度だけです。めったに転校がこない土地だったので、いろいろ大変でした。よそ者扱い、悲しかったですが、頑張りました。(ひまわりさん)
転校経験しましたがプラスと思います。 その後の人生にて再会もありました。(くにちゃんさん)
中学1年生の時に北海道から転校してきた友達がいました。 明るい性格のハンサムな男子で言葉遣いも少し異なり、クラスでも人気者でした。彼の家が私の自宅の近くであったことからとても仲良くなり、彼から北海道について色々と教えてもらい、興味を持ったことを覚えています。(赤ダルマさん)
北海道にはずっと興味を持ち続けてくださいね(H)
自分は転校したことはないが、小中と何人か転校してきた生徒とはなぜか必ずクラス1番の親友になりました。話しかけやすかったんですかね。もうあまり会うことはなくなってますが、機会があればその辺の理由を聞いたみたいです。(サカエさん)
小5の時に転校して来た女の子。当時珍しいマンションに住み、優しいし面白いし、勉強もできた彼女の家に遊びに行ったりして仲良くしました。中学生になる時に彼女はいなくなり、そのまま音信不通です。どこかで素敵な人生を歩んでいることと今でもふと思い出します。(しなこさん)
転校歴はありません。転校生が来ると同じクラス、他のクラス関係なく、何故か美少女、美男子が多かったような気がします。気になりました。(ばあすさん)
小学生のころ女子が転校してきてみんなのアイドルだった(むら5さん)
全18ページ中の6ページ目(529コメント中の30コメント)
全18ページの6ページ目
幼馴染、確かにいる人は幸せだと思います(H)
人口が爆発的に増えていた頃は次々と新設校ができましたね。いまや統合ばかりですが(H)
北海道にはずっと興味を持ち続けてくださいね(H)
全18ページ中の6ページ目(529コメント中の30コメント)