このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL239「転校」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『転校』
子供の頃、転校生が来るとちょっとわくわくしたものです。
どうやって話しかけたかも覚えて無いけど、いつの間にか仲よくなってました。
転校生は時々来て、何年か経つとまた去って行く子も多かった。
かくいう私は、自分が転校生になったことは一度もなく、知らない土地で途中から学校生活を始める気持ちも、せっかくできた友達との別れも経験しないまま小中学生を過ごしました。
でも自分の子供にはずいぶんと転校を経験させてしまったのですが……。
転校、しましたか?
転校生の思い出、ありますか?
どうぞお聞かせください。

全18ページの10ページ目

転校生だった伊藤幸江さん。美人で頭脳明晰な方でした。70年も昔のことでしたが、どうしていますか。(ブルースターさん)

転校経験は無いのでよく分からないのですが、別れと出会いの経験も大切なものですよね。(アツシさん)

両親が転校させるのは可哀想と思ったみたいで、父だけ単身赴任して私と妹は転校を経験することなく学生時代を送りました。ありがたいと思う反面、父が家にいなくて寂しい思いもして複雑な気持ちでした。(たまくらさん)

多分お父様はその何倍も寂しい思いをしたと思います。頑張ったんですね(H)

私は実家が農家でしたので高校を卒業するまで自ら転校を経験することはありませんでした。親が公務員、会社員の友人が転勤や何らかの事情で転校するのを見送る一方で、特に親友や好きだった女の子の転校が悲しかったことを覚えています。そんな私が京都の大学に進学することになり地元を離れることになった際、地元に残る友人達が見送ってくれ、初めて転校していく切なさを知りました。(バズーカさん)

小さな村からの転校生だったけど、入っていた少年野球チームで一番うまかったな(カモさん)

小学生の時に一度だけあります。(かなさん)

転校の経験はありません。私の仕事の関係で子供達を転校させたときは、親として心配しましたが、上手く切り抜けてくれたようです。(ごろうさん)

子ども2人が去年、転校しました。私自身は経験がないのですが、転校生って、皆が周りに集まってきてくれるので、あこがれでした。子ども達は、当時、小1と小4でした。小1は先生が怖くて学校に行くのを嫌がっていましたが、新しい学校に楽しく通っています。小4は友達と離れるのが嫌で転校に後向きでしたが、転校先でも先生や友達に恵まれました。転校してみて周りにいて下さる先生や友達の影響の大きさを改めて実感しました。(チズさん)

転校したことはないです。
転校生が来るとみんなそわそわしてました。(みゆきびぃさん)

転校は1回もありません
(ウーサンさん)

小学生の頃、仲が良く少し気になっていた異性の同級生が転校することになり、その後半年ほど文通をしていたのは甘酸っぱい良い思い出です。(ミルクアイスさん)

私は転校したことはないのですが、校区に社宅があったので、しばしば転校生には出会いました。2、3日はヒーローでみんなくっついていたのですが、みんなが飽きてくると一人になってかわいそうでした。(ちゃんさん)

子どもって正直な分ある意味残酷な部分ありますね(H)

随分古い話で、あまり覚えてないけれど、一度転校した。通学時間が滅茶苦茶長くなって、大変になった記憶がある(マチコさん)

当時は何も思わなかったけど、すでに出来上がった人間関係の中に一人で飛び込まなければならないので大変だったろうね。その経験がその後の社会で活きたかも。因みに私は転校の経験がなかったので逞しくなれなかったままジジイとなりました。(こたくんさん)

一度小学生の時転校しました。友達ができるのかドキドキしていたらすぐ話しかけてくれた子がいてほっとしたのを覚えています(ちびバアさん)

転校も転校生も全くないです。(ヒロユキさん)

一度転校生になって、初めての経験をしてみるのもいいかと思うが、実際のところ転校生っていろいろ大変だと思う。(なみ1983さん)

親が転勤の時は、ちょうど入学時ばかりだったので3人兄弟誰も転校がありませんでした。
一度で良いから転校したかったと大人になってから兄弟でよく話してました。(れいちゃんさん)

夫の転勤で幼稚園生の息子を転園させたことがあります
「なぜ俺だけ引っ越さなければならないのか」と、友達と離れる寂しさを祖父母には、言っていたようです。
転園二日目、初めて一人で幼稚園バスに乗るときに、逃げてしまいました。よほど嫌だったんだろうなぁ~(rieさん)

転校はしたことないですが、転校生がやってきたことが何回かあります。道内からの転校生だと言葉(なまり?)の違いがわかりませんが、本州から来た子だと色々違う言葉がありそんな所から色々な話をしてクラスみんなで仲良くなって行きました。ゴミ投げてきては通じないと小学生の頃に知りました。(みっちょんさん)

子供のころに転校は経験が有りませんでした。
私は自分の子の転校が無いように単身赴任をしました。(saphiroさん)

自分が転校した経験はありませんが、小学校から好きだった女の子が、せっかく同じ中学校に入学していたのに、中学校1年生の秋に転校してしまいました。
もう50年も前の話。今ならラインなどで転校後も連絡を取り合うことは簡単なのでしょうが、当時は引っ越し先の住所も知らずにさよならとなってしまいました。
今でも何かの拍子に思い出す、素敵な女の子でした。(Pianoさん)

昭和ならではの甘酸っぱい思い出ですね(H)

転校していない(トモミさん)

転校経験はありません。夫の職業柄、子供は転校を繰り返しました。が、いじめられることもなく成長しました。(けいこちゃんさん)

一度も転校の経験なしです
一度くらいしたかったなー(かずきよさん)

小学校6年生の秋頃と中学3年生になる時修学旅行はここで行きたいと我儘を言ったら先生と親に転校しても修学旅行はここでも行けるからと言われ転校しましたが子供なのですぐ転校先に慣れ転校先の学校で行きました
考えたら転校させるための言い訳だったのかなと思ってます。(タッケさん)

元職業柄、息子は転校を繰り返しました。私が人事の打診を断らなかったためです。息子は、当然嫌だったようですが、今、対人が要の職について役立っているようです。(賢吉さん)

転校を繰り返すことによってコミュニケーション能力が培われたのですね(H)

高校生で転向
なかなか新しい学校になじみませんでした
でも、友達ができ、学校生活ができました(ノリノリさん)

転校生が来ると、みんなの前で挨拶するせいか注目の的で芸能人みたいな感じでした。
自分の場合はそうでもなかったと思います。
転校は何度かしましたが、転校してよかったことも、よくなかったこともあります。(ピーコさん)

転校生ってどんな子でも可愛くてモテるイメージ。そうなってみたかった。(ぴさん)

全18ページ中の10ページ目(529コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る