このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの14ページ目

初めて読んだのは、サンリオのいちご新聞でした。(ヒロミさん)

私の奥さんも愛読していたそうです(H)

長年の習慣なので好きも嫌いもないかな
でも安心感はある(ガウスさん)

好きです。ニュースのほかに生活情報が得られる(はったんさん)

やはり配達された新聞が好きです(万次郎さん)

好き(CHINCHILAさん)

情報が氾濫していますね。特に最近では正しい判断ができないように、フェークニュースなるものが意識的に流されているとの話もあります。アメリカの大統領選や兵庫県知事の選挙でも、その種の情報が影響したと漏れ聞こえてきました。本当に怖い話です。こういう世の中ですから、今まで以上に常に正確で客観的事実を報道してくれる新聞がとても貴重であり、とてもありがたいです。(草取り名人さん)

新聞のない生活は考えられません!スマホにあちこちからニュースが入ってきますが、読む気になりません。やはり、じっくり落ち着いて読むことができるのは、新聞ですね。気に入った記事は、ワードで打って保存しています。打つと自分の中に蓄積されていくようで、思わず「なるぼど」と言ってしまったり(笑)天声人語や多事奏論など記者さんたちの生の声が聞けるのが好きです。これからも応援しています!(ミニオンズさん)

スマホでもニュースは見れるけど文字でじっくり読む方が理解が深い気がする(ヒトミさん)

50年以上の朝日の読者ですが、最近新聞を取る方が少なくなり、将来はどうなるんだろうと心配しています。
応援しています。頑張ってください。(とくさんさん)

新聞が好きです。大体責任ある記事だと思っています。たた、最近、カタカナ語が多く、内容が理解出来ない記事が多くなったように思います。カタカナ語に括弧で日本語が書かれた記事を読んだ時は違うだろうと思いました(ごろうさん)

SNSは便利だけど、どこまで信用していいのか分からないので、踊らされないように気を付けています。新聞は具体性もあって信用できます。(みっちーさん)

新聞というより紙が好きです。古いタイプの者と言われがちですが、液晶画面は味が無く、深い思いが私には伝わり難いのです。
(SKさん)

朝一番に新聞に目を通し、朝食後じっくり1時間ほどかけて読む。これが1日の始まりです。現役の時は時間がなく帰宅後読んでいましたが、記事に新鮮さを感じず味気ないものでした。退職後の今、ゆとりをもって新聞の新鮮な記事を読めることに幸せを感じています。(キヨテさん)

好きです。毎日トイレで30分は読みます。(伏見のケンちゃんさん)

新聞はゆっくり読みながら考えられるから大好きです。テレビでのニュースは簡単に考えますが深く考えられません。(としのぶさん)

新聞は好きだが、読む機会がない(こゆきさん)

田舎に住んでいるとき、毎日届く新聞が社会との繋がりのようで有り難かったです。(あさひさん)

新聞大好きです。夕刊がなくなって、残念で仕方がないです。夕刊は文化面での記事が充実していて、毎日楽しみに読んでいました。仕方がないですね。今は、切り抜きたい記事が毎日あって、大事に拝読しています。(えつこさん)

ローカル新聞はたまに見ますが全国紙は見ないですね。普通です。(かなさん)

最近の社会情勢を見ていると 新聞は真実を伝えているのか疑問に思われます。
Uチューブは真実を伝えていると言われますが それがゆえに本当を語っているのか疑問も感じられる。
情報提供が難しい時代となった あらゆる情報から真実を見極めるのが非常に困難です。(秋鮭さん)

新聞は家にあるから見る程度。好きとは違う。(みーさん)

毎日新しい様々な情報を提供してくれる新聞は好きです
戦争や原発などの正確で新しい情報が知りたいです。テレビのニュースより新聞を信じたいので、より正しい報道をお願いします(ゆきおばばさん)

心待ちに(穂高連峰さん)

ネットがいくら発達しても、新聞で確認したいことがいっぱいある。読み物としても情報の確認としても信頼できる楽しみなメディアです。(たかちゃんさん)

読みたいことも、読みたくないことも、知りたくなった過去の出来事も、文面になっている新聞。
私には存在して当たり前だけれど、多くの人の知恵や手で出来上がっていることに、改めて感謝!
離島在住の際は、フェリー欠航のため3日分を一度に読むこともしばしば。それでも頭を整理しながら日を追うのはよい時間でした。(akebibiwaさん)

新聞は人生のパートナーです。新聞の片隅の情報で山登りに参加したりジャズコンサートに行き生の音楽に触れることが出来ました。自分では出来ない経験をしました。小学生新聞を三人の子供が読み、全国の同年代の人を知り、生活に張りが出来ました。問題を解くとプレゼントが届くのもよかったです。新聞は世の中を知ることが出来るので我が家ではよかったです。(cowkoさん)

学生時代から「朝日新聞」です。配達員の方がユールブリンナーに似ていて、下宿仲間と先を争い早起きして受け取ったことも。(チロさん)

なかなか隅から隅まで読めないでいますが新聞は好きです。でもSNSと新聞の意見が違っていたり政治の内容は左に偏っている様な‥何を信じていいか迷う日々です(そらさん)

これだけ情報が氾濫すれば迷うのは当たり前・・・だからこそ自分なりの正しい情報の見分け方を養いたいと私も思います(H)

毎日必ず目を通すので新聞は必要ですし、好きです。すぐに見返せるし、あとから読み返すにも便利です。(けいこさん)

新聞はページを開くごとに見出しが目に入り自分が気になる記事を効率よく選べます SNSではその時の閲覧数の多いものが先に目に入り誘導されるので好きではありません(ひろみさん)

全17ページ中の14ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る