このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの10ページ目

ネットも゙情報を得やすいけど、ヤッパリ紙面は じっくり読めて理解が深まる で 絶対必要(凸凹さん)

朝日新聞
60年以上お付き合いしてます!幅広く知識を得られましたこれからもずーと読み続けるつもりです(ヒロコさん)

新聞は好きです❤️いつも朝食を食べながら読むので、休刊日はとても寂しい朝食になります。
退職して時間ができてからは、自分の関心のある分野の情報をもらったり、イベントに出かけたり、大いに活用しています。
最近の「若いもん」が新聞を読まないと聞き、なんてもったいないことを!と思っています。(まさこさん)

昨今、新聞を購読しない家庭?が増えているようですが、毎朝、起きて新聞を読むという習慣が身についているだけでは、ありません。やはり、大事なニュースは新聞の解説をじっくり読む必要がありますね、ただし、速報性という点からは、ネットで記事を読んでいますが。また、朝日の土曜版は、我が家では欠かせない読み物が載っているので、本紙を飛ばしても読んでいます(笑)。(カズヒコさん)

朝日新聞を購読する様になって、とても読み応えがあります。最近は新聞を購読しない方も増えて居る様ですが、やはり全国紙の朝日新聞❗隅から隅まで、読んでます。広告まで、良いです。欲を言えば、我が地方のニュースが少ないかな~。でも新聞を読み続けたいと思っております。(ななえのゆいさん)

新聞読むのが日課です。朝の楽しみ。(ノリコさん)

昭和初期、新聞は、社会の木鐸でした。政党や軍部が、統帥権干犯を叫ぶ中、徐々に、新聞は政治に同調し、大切なものを見失いました。それは、日本が無謀な戦争と国民の困苦のはじまりとなり、悲惨な結果を招きました。
いつの時代にも、その轍を踏むことがないとはいえません。新聞にはいろいろな問題があるとはいえ、その役割は今なお色褪せない大きな役割があります。
がんばれ、新聞!(ヒロキさん)

朝日新聞は軍部に同調した過去を反省し、終戦後「国民と共に立たん」と宣言しました(H)

毎日、先ずは新聞を読みます。(道産子2さん)

退職後、時間の余裕もあり、隅から隅まで読んでいます。
妻と感想を言い合って、楽しい時間を
過ごしています。(やっくんさん)

新聞が好きです。文字を読んで育ってきた人間としては、朝一番、活字を追えるのが楽しくもあり、安堵感もあります。(たかしさん)

私も「新聞の無い世の中は嫌だ」。事実を求めて地道に取材を続ける記者の皆さん、これからも頑張ってください。(としひろさん)

デジタルではなく紙の新聞がいい。自分の気に入った記事を見つけたときがとても気持ちがいい。特集であると切り取ってスクラップにすることがまた楽しい。いつ読み返すかわからないけど、それがまたいいのである。これからも興味ある記事をお願いします(jimmyさん)

がんばれ、新聞! 本当に、そのとうりです。
我が家の町内会資源回収日でも古新聞を出すお宅が減っています!すなわち新聞を購読していないお宅が増えています。物価高や低年金問題などが影響しているのかなぁと思います。我が家も夫が定年になり収入が減ったら終わりになるかもしれません。ごめんなさい…まだ決まってはいません。これが現在の一般的家庭の姿です。涙(あんこ大好きさん)

毎朝、新聞を読むのが日課となっています。正確な記事を出す為の努力は相当なものだと思います。これからも頑張ってください。(オショウさん)

紙の新聞がやっぱりいいですね 
広告も適度にあるのが楽しみですね デジタルは無機質にかんじます かんばれ 楽しめる新聞(ヤスヒデさん)

デジタルも便利ですが紙媒体には独特の「温かみ」がありますよね(H)

最近、目の病気のせいで読むのが大変になってしまったので、好きか嫌いかと聞かれたら、嫌いが勝ってしまいますが、SNSなどの信憑性を考えると自分の足で頑張ってくれている記者さんの方が信頼できるので、そこは新聞の方が「好き」となりますね。

(さささの母さん)

新聞が好きとかを考えたこともありません。このテーマでは書くことはありません。
(よしのりさん)

兵庫県知事選挙の斉藤知事へ投票した有権者の「SNSやYouTubeを見て投票した。テレビや新聞は嘘情報」のコメントに愕然としました。

新聞を読まない、テレビを見なくても、自分の興味のある情報だけ見られるネットは便利ですが、それが真実だと信じている人達が恐ろしくなりました。
まるでテレビ朝日開局65周年のドラマプレミアム「終わりに見た街」に出てくる洗脳された人達みたいだと…(うぃださん)

購読者が減っていると、身近な人たちからも感じます。最近は外出先でも読めるアプリ版も便利で使っています。毎朝届けてくれる配達員の方にも感謝します。(エア猫さん)

好きです。テレビやネットで気になるニュースを見たら必ず新聞でチェックします。(カッツさん)

ネットやTVだと自分の見たい情報しか見なくなってしまうので、世間の大まかな情報を広く知るには新聞は必要かなと思っています。(ブルーブルーさん)

朝、シャキッと目が覚めない私は、出かける二時間前に起きて、まずはコーヒーを飲みながら一時間かけて新聞を読むのが日課です。興味のある記事や新聞小説を読むとだんだんとめが覚めてきます。新聞がお休みの日はついついスマホに手を伸ばしますが、かえってボーッとしてしまうような気がするのです。(mamiさん)

在職中はテレビ欄とスポーツ欄くらいしか見ることができませんでしたが、昨年定年退職してからは、毎朝、新聞に目を通すことから一日が始まるようになりました。社会のことだけでなく、様々な人の思いがあふれている新聞が大好きです。(はなべえさん)

道新の記事はメールで見ていますが、新聞は必要だと思います〜♪(はたさん)

新聞は、読み返しもできるので、必要だと思います。(エマさん)

新聞のない生活は考えられません。
夕刊の配達がなくなってとても寂しいです。
再開を切に願う新聞推しです。
記者の皆様にはいろんな圧力にくっせず、弱い人に寄り添った愛ある姿勢を期待します。(タロさん)

読み返してやすいので、わたしは子どものころから好きです(えり山さん)

新聞を読んでいないと大人でないような気がするから、とっていますが、残念ながらすべての記事を読むことは不可能。ごめんなさい(chokoさん)

新聞が好きです。退職してからの、朝食後の新聞をゆっくり読む時間が私のリラックスタイムです。(カツヒロさん)

朝日新聞の朝刊を読まないと一日が始まらない。(ヒロさん)

全17ページ中の10ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る