朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの7ページ目
眼からの情報は頭に残ります。(ももさん)
どんなに忙しくても朝、出かける前に新聞は読みます。そして読み残した分は週末にまとめて読みます。新聞を作っている方にも感謝ですが配達してもらえないと読めないので配達の方にも感謝です。(カオリンさん)
新聞。テレビ。昔はどうだったとか色々歳をとると先輩方のように言ってしまうようになりましたが、新聞もテレビも面白くなくなった気がしています。特にテレビやラジオが顕著ですが。なんとなく、目立った記事などはなく、当たり障りのない内容。ご時世なのかわかりませんが、政局などに批判的なものはほぼ見られず、正直、どこのテレビ、新聞をみても同じ感じがしている今日この頃です。こうなったら、虚構新聞のほうがウィットに富んで楽しめるのは私だけでしょうか。そもそもSNSは目立ってなんぼ、正直正確な情報などは皆無です。SNSに負けるなというか、ちゃんと知識を持った人の色々な意見を発信し続けてください。応援してます。(かわうそさん)
文字の力は大きい。記者の使命は重要だ。(やすとしさん)
今回の兵庫県知事選で考え込んでしまいました。マスコミ、新聞は「事実」を伝えていたと思いますが、「真実」はその裏側にあったと県民は判断したんだと思います。どちらが正しかったということではなく、「伝えること」と「伝えないこと」の線引きがとても難しいんだなと感じました。新聞記者は単なる記者ではなく、あくまでも「新聞記者」としての活躍を願っています。応援します!(きくちゃんさん)
まさに仰る通りだと思います。その線引きはとても難しく、これからも悩みながら答えを探していくことになりそうです(H)
新聞って古臭いとか思われがちですが、私は好きです。毎朝朝刊を届けてくれる人の努力、取材を汗をかいて頑張ってる記者。文章を考えて、正しいい情報を届けてくれる努力。文面チェックをする人。何が欠けてもとどかないんんですよね。みんなの頑張りが結果として出来上がるってすばらしい。新聞んを広げた時のにおい、ああ、うれしいって思うんです。みんなありがとうってき気持ちで毎朝読んでいます。(ネモッチさん)
ゆっくりしっかり読める。一般的に信頼性が高い。(きなこもちさん)
選挙中報道を抑制するとその時の状況を報道機関が是認しているように理解される恐れがあります。批判をミッションとする立場から報道姿勢の見直しが不可避です。(クニユキさん)
毎朝いつもの時間、寝床で新聞の入る音を待っています。 インクの匂い!ページをめくる紙の音。じっくり1時間私の楽しみです。 毎日自宅に届けていただける事にも感謝です。(みきこさん)
活字を読む事で情報を得られていると実感出来る(シラタキさん)
新聞好きです!他紙と合わせて2紙を読み比べています。SNSが新聞等の影響力を超えたみたいですが、応援しています。がんばれ新聞!(たくおさん)
ネットのニュースもチェックするけれど 朝起きて、一番に手にする紙の新聞が好きです。 トップページ…社会欄…経済 事件、事故は、あまり見ない。 そうそう「お悔やみ欄」もチェックしなきゃ…(チサトさん)
やっぱり紙の新聞が好きです。手軽なので、すぐスマホのニュースに飛びついてしまいますが、頭に残るのは新聞の活字です。(チョッパーさん)
新聞は好きではない。かと言って嫌いでもない。 新聞をはじめTVニュースやSNS等の情報量の多さ、更にその件のrealやfakeといった情報が集団心理を煽るような感じが少しうんざりしてしまいます。 逆に新聞の好きなところは地域密着の魅力的な人や場所を紹介したりする記事であったりコラムを読ませていただいて文章力の素晴らしさを学べるところです。情報に対し自分で考えて取捨選択をしていくことが大事ですね。(prenty78さん)
一部の朝日新聞記者のエリート意識があるうちは、朝日の記者は二流と言われるだろう。(賢吉さん)
ご指摘耳に痛いです。常に謙虚であらねば真実を掘り起こすことは難しいですよね(H)
新聞がないと1日始まらない。60年に及ぶ生活のリズム。休刊日によく間違って取りにいく。(はやとさん)
その時々のニュースの詳細が新聞によりわかることがあります。世界、日本の各地方のニュースが毎朝届く感じがいいですね。(あさきたかずわくんさん)
一体どれだけの新聞を読んだのだろう。字が読めるようになってから七十年近くになる。その間ずっと読んできた。好きだとか言うよりも、欠かせないものになっている。ずっと続け。がんばれ、新聞、新聞社、新聞記者!(トン吉さん)
新聞が公正であるという前提で、速報性では劣りますが、真偽が曖昧なSNSや自分好みの記事が提示されるのが怖いWEB、CMやマジョリティ寄りの同じ話題ばかりがチャンネルを変えても映るテレビとは別物として、ゆっくり読んでいます。辞書で言えば電子でなく紙、探していなかった情報にも会えます。小説も楽しみです。その割には全部読めてはいませんが。ついでに新聞紙も便利に使っています。 (猫野コネさん)
やっぱり紙の新聞で、朝を始めたい。(猫はももちゃんさん)
SNSよりやはり新聞記事を信頼したい。(na6ceさん)
とても好きです!気になる点は以下の点です。新聞報道のあり方についてです。TV報道でよく聞く「警察発表」や「政府発表」をそのまま報道していますが、新聞は裏をとってから雉にして戴きたいことが多々あります。特に警察発表は「えん罪」に加担することもあると思われます。急がず納得できる記事を伝えてほしいです。(fukutanさん)
朝日新聞は今後も調査報道に力を入れていきますのでよろしくお願いいたします(H)
新聞が好きです。 出張等で不在でも、取置をお願いして読みます。 夕刊がなくなって寂しい限り。最近は電子版で読む事も多いですが、紙が一番です。(ゆゆゆさん)
インターネットがつながれば紙面ビュワーや電子版などで新聞を見ることができる時代ですが、やっぱり毎朝届く新聞をコーヒーを飲みながらめくって読む。至福の時間です!販売店の皆様、毎朝ありがとうございます!(なっちゃんさん)
子どもの頃はテレビ欄と4コマ漫画くらいしか読みませんでしたが新聞自体はとても身近なもので、好き嫌いは考えたことがありませんでしたが大人になった今もずっと購読しています。近年、家族同士でもスマホのおすすめに出てくるサイトが全く違うことから、エコーチャンバーって怖いと感じました。新聞は画面よりずっと大きく自然と別記事も目に入る一覧性がいいところだと思っています。朝日は小学生新聞が日刊なのもいいです。(akieさん)
新聞は好きですが、このところページ数が多く、広告の記事が多くて、読むところを見つけるのが億劫になります。天声人語とマンガは必ず読むし、見るのですが。記事はネットで検索することが多くなりました。タイパになってきたのかな。(しゅうゆうかんさん)
新聞は好きだし必要だと思うが…世の流れで電子版もありだと思う。(自分自身がそうてす。)(テツやんさん)
小学生のときに、親が読んでる新聞って何が書いてるのだろう?と新聞を読むようになりました。私の伯母(91歳)が「うちはおじいさんの代から朝日を読んでいる」と言っているので、4世代にわたって読み続けているようです。よく言われることですが、ネットでは自分の興味のあることしか読みませんが、新聞はいろいろな情報が入手できるのがいいですね。(たつやさん)
どんなにAIの時代でも新聞の役割はなくならないと思います。 新聞 ガンバ !!!!!(かなさん)
朝日新聞は他の(北海道新聞と読売しか購読したことはないけど)私は読みやすく だいたい納得出来る記事内容が多く感じます せっかく読んでも 「本当に?」「そうだろうか?」といちいち感じる事はあまりないと思う(Dしんとかは読めない)そうなんだ!そうだったのかと思いたい せっかく新聞を読むのなら それと土曜日のBeも楽しみです 人生相談と毛玉日記が面白い☺️ (ようこさん)
全17ページ中の7ページ目(508コメント中の30コメント)
全17ページの7ページ目
まさに仰る通りだと思います。その線引きはとても難しく、これからも悩みながら答えを探していくことになりそうです(H)
ご指摘耳に痛いです。常に謙虚であらねば真実を掘り起こすことは難しいですよね(H)
朝日新聞は今後も調査報道に力を入れていきますのでよろしくお願いいたします(H)
全17ページ中の7ページ目(508コメント中の30コメント)