このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの4ページ目

家でも新聞を辞めてしまい、新聞を見る機会がなくなってしまった今ですが
会社では必ず新聞を読む時間が設けられています。
お客様とのコミュニケーションのため、必ず必要な情報が載っています。
好きというより、必要となっています。(ゆうきさん)

記事を読むのは好きですが、紙媒体はかさばるので、今は電子版です。(キョウゴさん)

ものごころついてからずっと朝日新聞は身近で信頼のおける存在するでしたが、コロナ禍でワクチンのことを調べるうちに、朝日新聞が子宮頚がんの反ワクチンキャンペーンを展開し、その後それを総括し反省謝罪することなく今に至っていることを知りました。SNSの狂乱に対抗するには、誤った情報を出してしまったときは誤った情報を出したとき以上の熱量をもって正しい情報を報道し続けることだと思います。がんばれ、新聞!
(ようこさん)

夕刊がなくなり、電子版になり、そのうち紙の新聞ってなくなってしまうのか⁈それは全体許せない‼
テレビやネットでニュースは見ても、やっぱり紙に書いてある記事を読んで確認したい
特集やコラムに思わぬ発見がある
たまに下の方の広告にも思わぬ情報を見つける
夜遅くなったとしても紙の新聞を読まないと、数独を解かないと、一日が終わらない(ハイビスカスさん)

新聞は大好きです。デジタルで見るより紙のほうが断然好きです。クリックする必要が無くページをめくるだけで記事が見渡せますソファにどかっと座りお茶やコーヒーを飲みながらが最高です。限りなく100%に近い数値で配達される事に感謝します。(やまちゃん14号さん)

新聞大好きです!古新聞でも!デジタルでも読んだことがありますが、やはり新聞の活字で読む方が落ち着きます。記者が時間をかけて取材した記事、読み応えのある記事を期待しています。(きょんこさん)

新聞は欠かせないアイテムです。
(まさみさん)

 記憶に残る最初の新聞記事は1954年洞爺丸沈没事故の写真です。テレビはまだなく事故を報ずる大きなモノクロ写真は、7歳の自分に強烈な記憶を残しました。あれから70年、ラジオ・テレビ・インターネット・SNSなど情報媒体は多様化しましたが、朝 食卓に置いてある新聞にざっと目を通し午後ゆっくり精読する日々が続いています。(ジュニさん)

好きです。
特に身近な地方紙には思いがけずに魅力的な情報を得られる場合があります。
イベントの情報など、TVでは一瞬流れるだけですが、新聞では詳細をゆっくり確認できます。(きいろきーたんさん)

地域に密着した情報を細かく報じる地方紙の存在は大切ですね(H)

読む暇が取れず、一度やめましたが、やはり寂しくて、契約し直しました。(とらうまさん)

新聞はよく読んでいます。
ネットニュースより信頼性が高いです。(シュガッチさん)

ネットの情報はどれが正しいのか判断できません
やはり新聞は信頼できます
信頼に値する内容を目指して下さい(nikaさん)

新聞好きです。ネットは自分の好みのものしか開かないけど、新聞はパッと目に入ってくるのでサラッとでも見て世の中の出来事を知ることができます。(Masaさん)

新聞記者さんの公平な感覚を信じています。時代を読む事は大事だと思いますが、時代に流されないのが新聞記者さんだと思っています。(たまみさん)

自分は新聞が必要です。ネットでも読みますが、やはり新聞のほうがいいです。(mi-miさん)

朝、新聞が来るのを今か今かと待ちわびています。新聞休刊日は、手持ち無沙汰にブラブラ。
選挙で、SNSを鵜呑みにして投票した人もいて、しっかりと取材したり、裏付けしたりした正しい情報は、やっぱり新聞!(まことさん)

新聞は好き嫌いというより、あることが当然という存在です。
どんなに忙しくても、たとえ朝ごはんを抜いても新聞を読んで朝がスタートするというものです。(HIDAMARIさん)

好きです。
自分の興味がある記事をじっくり読めるから。(けんいちさん)

新聞の無い世の中は嫌だ。SNSに支配される世の中は人間本来の考える力や心豊かさが失われて行く!!がんばれ、新聞!(アッチ78さん)

物心ついたころから朝日新聞は身近にあり、それから60年以上、ずっと朝日を読んでいます。(noneさん)

私75歳です。新聞は大好き。両手で開くとあの匂いを感じる。インクの匂いです。薄い紙にうまい具合に刷られて、昔からこの技術に感心していた私。人間は紙を貴重に扱わねばいけません。いろいろな、時の移ろいをたっぷりと残してくれます。
いまだに、自分の誕生日の新聞を保存しています。笑われても、何されても皆さんにお勧めしたいと思います。
SNSも早くて号外のように思うけど、頭に入れるには新聞です。ひいらぎるい(るみこさん)

新聞もちろん好きです。情報がぎゅっと詰まった紙面から書き手のポリシーが伝わってくるような感覚がSNSとは違う良さだと思う。あとは個人的に新聞の匂い(インク)が好きです。(りんこさん)

いちばんは、テレビ蘭を見ますが、スポーツ記事や芸能記事に興味があり、その場所をめがけて開いて読みながら楽しんでいます。
時間がない中、毎日たのしみにしております。(みどりさん)

毎日読まずにはいられない。つまり好きということでしょうか?(KKTaroさん)

実家に帰ったときに新聞があると読んでしまいます(ひろのさん)

新聞は正直あまり今まで興味がありませんでした。しかし今は興味があります。きっかけは好きなローカルアイドルか新聞に出たこと。本人達も非常に喜び私たちファンも「彼女達が新聞に載ったんだ!」とみんな興奮していたのを覚えています。もちろん今でもその記事は宝物です。ネットではここまで喜ぶ姿は見れませんでした。それをきっかけに新聞ってすごいなぁと思いチェックするようになりました。(ゆみこさん)

アイドルをきっかけに新聞に興味を持っていただく・・・・全然有りですね!(H)

この間の兵庫県知事選のように、オールドマスコミは、衰退しつつありますが、私はこれからの新聞に期待しています。頑張れ新聞!(ひろくん1962さん)

じっくり、ゆっくり、落ち着いて読むるのが、新聞の強みです。(ぽんちゃんさん)

新聞の匂い、紙質、ページをめくる音、
全てが懐かしくもあり、安心感があります(naさん)

朝は 新聞を読む事から始まります 以前 新聞配達をやっていた事もあり 毎朝届く事に感謝です
もちろん 新聞大好きです(けいたさん)

全17ページ中の4ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る