このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの2ページ目

新聞好きです。朝刊のない人生なんて(ひまわりさん)

字の通りに新しいことを見聞きさせてくれるものが新聞だと思っています。応援して約半世紀になります。新聞社の皆さん、頑張ってください。(ラジオ体操がんばってます!さん)

見開いて読みたい活字や写真の記事にサッと視点を送って読む事が出来るって魅力的ですね!読みやすいように構成されている点も広くて大きな紙媒体の魅力だと思います。(Ksさん)

新聞は好きです、というか、毎日欠かせないものになっています。手軽に国際情勢や国内政治、社会の出来事を知るためのツールです。休刊日は毎朝のルーチンの一つである新聞を広げるという習慣がなくなるので、一日のスタートがしっくりきません。(しのっちさん)

新聞で必ず読むのは『人生相談』
何に悩んでいるのか、回答者の答えは、
自分と同じ様な事柄があれば、自分だけではないのだと勇気を貰える。
また、友達が悩んでいれば、回答者の気持ちで応援してあげられる。


そんな他人の人生を垣間見れる人生相談が好きです。(ななえさん)

新聞、大好きです。なくてはならないものです。休刊日は、がっかり。毎日、いろいろな情報を伝えてくれ、楽しく読んでいます。配達して下さる方に、感謝して、毎日、新聞を手にしています。(ひまわりさん)

本日休刊日でご迷惑をおかけしております。配達員の皆さんの貴重な休日です(H)

今の季節洗濯物の湿気取りにも重宝してます。(まさこさん)

もう新聞のサイズには慣れたが、
この少し手軽に扱えるサイズでもよいのではないかとも思う。紙の媒体はとても大事だ。新聞を読む日常はずっとあってほしいと願い、気になっていたことを書いてみた。(マユミさん)

子供時代家が床屋でした。必ず新聞が2種類有りました。必ず読み更けていました。活字はいいですね(れいこさん)

子供時代家が床屋でした。必ず新聞が2種類有りました。必ず読み更けていました。活字はいいですね(れいこさん)

新聞大好き人間です。仕事が忙しくて読めない時は、休みの日にまとめて読みます。やっぱり、活字は良いです。興味のある記事は切り取って保存しています。インターネットからの情報は頼りなさを感じます。新聞、頑張れ!!!(なおのりさん)

新聞が好きです。ニュースは、ネットのほうが早いですが、読者投稿欄や家庭欄、教育欄など興味のある記事を探して切り取って話題のたねにしています。(hosinoyumeさん)

毎日の新聞は欠かせません。
読みきれないときは、シリーズごとに切り抜いてまとめて読んでいます。
教育や医療など丁寧な取材に興味はつきません。(ヨシミさん)

そうですね。正直自分はいらない部分(株関係とか)もたくさんありますが、それでもいろんな分野を網羅して世間の様子を見せてくれる新聞を毎朝約1時間かけてみます。ネットでもニュースは読めるとは言っても紙媒体の良さがあります。自分で探さなくても拾ってくれている便利さがあります。ということでたぶん好きです。^^(masaさん)

新聞は好きです、もっと威厳と
権威があっても良いと思う、普段はSNS等で情報を収集し、その情報の深い部分とか、真実を確認したい場合に新聞で調べるというのが理想です、もしこれらが現実化していたら、トランプ2や兵庫県の知事が再選されるようなことはなかったと思います。まずは新聞の権威を失墜させている元凶と思われる、国の、各機関と各自治体の記者クラブの全廃を提案させて頂きます。(ユウジさん)

同意します! 頑張れ、新聞!!(チョコ星人さん)

もちろん新聞好きです。 広げた時のインクの香り、めくる時にくっ付いていたページからパリッとはがれる音、新聞のある時代に育って良かったと思ってます。(ひめいちさん)

かつては、よく「ペンは剣よりも強し」と言われ、ペンの代表は「新聞」と思っていました。最近は、この言葉をあまり聞くことがなく、寂しい思いがします。
ペンを取る人達は、しっかり裏を取り事実を伝え、また、主張を述べる時は、深い思考を経ての論述と思っています。
やはり、新聞は信頼しています。信頼しているからこそ、新聞が好きです。頑張れ、新聞!(たきおんさん)

新聞好きですよ~何度も読み返せるし、読み終わったら敷物や野菜包んだり重宝します!(よしこさん)

新聞毎日読んでます。
地方版が好きです。(ともあきさん)

新聞は無くてはならない大切なもの。
71歳の夫は小学生の頃から新聞を読み続けています。
今は自宅で朝日新聞を読み、午後から図書館で
他紙を読む新聞好き。
私は20年「天声人語」を書き写ししています。
がんばれ、新聞! 同じ気持ちです。

(さん)

新聞が大好きです!古い人間でしょうか。。。やっぱり紙面を広げてさまざまな情報が目に入る瞬間、幸せを感じます。(ごんさん)

結婚以来30年朝日新聞読者です。子育て中も欠かさず読んでいました。毎日毎日読んだ量をもし今からまとめて読めと言われて情報の蓄積と読解力の鍛錬をしなくてはならないとしたら…とてもとても無理です。今は職場の昼休みに読んでいますが、周りからはおじさん呼ばわりされてしまいます。新聞を読むのは昭和のお父さん?イメージはサザエさんの波平さん?ワタクシは女性ですけども、なにか?新聞、好きですよ!(みちみちさん)

その通り!毎日新聞を読む習慣がどれだけ情報の蓄積と読解力向上に繋がっているか・・・これからの子ども達にも大事なことだと思います(H)

 スマホなど、無かった時代に育った世代。 やはり新聞を見る。 隅から隅まで読むと言う事を良く聞くが私は拾い読みだ。
最近は週刊誌の広告欄も見るようになった。 世間ではどのような事が起きているのか、その一面を知ることが出来る気がしている。

(arinkoさん)

新聞は永遠に不滅です!(すぴかちゃんさん)

活字離れと言われて久しい現在。新聞を読まない人たちが増えているのを実感します。
新聞はどうしても、情報が遅くなる、お金がかかる、という面はありますが、
新聞の価値は、
テレビのニュースやSNSの記事にならないけれど、重要な内容を掲載すること。
記者の人柄を表すような記事が掲載されること。
だと思います。「(じーじょさん)

物心ついた時から新聞は常に家にあり当たり前の存在でした、今だに新聞のない生活は考えられません、朝
はまず〒受けへ新聞を取りに行きます、月に1度の休刊日が寂しくなるくらいです(HとMさん)

私は新聞が好きです。ニュースはネットで見るからいいやという人もいるでしょう。求めるニュースを知るには確かにそうでしょうが、新聞を読む事によって全く知らなかった種類のニュースや情報をふいに得られることがあります。これは何といっても新聞の魅力だと思います。でも、新聞離れなんですよね?字が大きくなって(見やすいけれど)ページか少なくなっている気がします。夕刊もなくなってしまいました。がんばれ、新聞!(mikioさん)

新聞、テレビ、ラジオ、雑誌などの既存メディアに頑張ってほしい。SNS自体が悪いわけではないけれど、誤報や思い込みをふるい落としたり、見分けていく手法が必要と思う。(タッチさん)

紙に書かれた新聞の方が好き、便利、良い。

携帯でも見れるが、それは、新聞紙広げられない場において、使う。

使いわけです。
どちらにせよ、記事を書く人は、必要だし、
信用できる話だと思ってます、

今の時代、デタラメな話ばかり、詐欺が横行するのも、取り締まりが出来ないのも、管理不行き届きな世の中

どうにかして欲しいです

新聞がんばれ(Skyさん)

全17ページ中の2ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る