このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの8ページ目

政府政治よりは新聞がいい。(さおりさん)

新聞好きです。 最近は 朝起きる前に(届くのが早いのので OK) 寝床の中でゆっくり紙面に目を通しています。
ちょっとした 至福のひとときとなっております。  配達の方ありがとうございます。(マサコさん)

新聞好きですよ
毎朝のルーティーンです
TVのニュースを見ながら新聞を読む
無くてはならない
アイテムです

(ミキオさん)

好き化嫌いかと言われれば好きなのかも知れません。幼い頃、おじさんはみんな新聞を読んでいました。今はスマホを見ているという風景に変わってしまいましたね。床に新聞を広げているお父さん。というシーンが、もうノスタルジーになってしまったというイメージです。
懐かしい雰囲気を感じる。という意味で好きなのかも知れません。(KAZYさん)

大好きです。新聞休刊日以外は毎日読んでいます!(ヒラマサ大将さん)

新聞は生活の大事な一部です。全国紙(貴社の)、地方紙と毎日2部購読です。
朝大まかなものを読んで、日中時間の空いたときにじっくり見ます。
詳しく後に残るのは、なんといっても【新聞の文字】しかありません。(ふーこさん)

Webのニュースと新聞とは性格が違います。新聞は内容をしっかり確認して読めるので好きです。(saphiroさん)

今の新聞は公平ではないと思う。政府とべったり。自分たちで独自に調べる気がない。(よーちゃん女王さん)

大好きです。朝日新聞の愛読者ですが、定年になった今も習慣で他紙も図書館で通読しています。同じ全国紙の攻勢が強く困っていますが、朝日新聞の愛読者に変わりありません。記事の内容を更に励んで読者増加に努力してください。(茶トラさん)

繰り返し読んで、中身を深く理解するには新聞が必須です。(heroさん)

SNS、TV、新聞など何かを判断すると時の情報が溢れてます。
事実に基づいた信頼できる客観的報道をお願いします。(あきらさん)

朝のルーティンに「朝食を食べながら朝刊を読む」があります。吹雪などで配達が遅れても朝食時間を遅らせて、届くまで待っています。特に朝日新聞のパンチのある文章記事が好きで、ずっと購読しています。気になる記事は切り抜いてスクラップしています。これからも私の世界を広げてくれる新聞に期待をこめて、新聞大好き!(ゆうきの母さん)

朝日の記者は「てにおは」まで細部にこだわって記事を書いています。若手の頃から徹底的にデスクと呼ばれる上司にしごかれるそうです(H)

好きというか、長年の習慣(ぱくぱくさん)

新聞、好きです。我が家では、朝、子供が新聞をぱらぱらめくり、○○ってどういう意味?と聞いてきたり、家族の会話や子供の知識を広げるのに大いに役立っています。自分の興味に関係なく、幅広く情報を得られることが、SNSとは大きく違う部分であり、子供にとってもとても良い事だと思います。毎日届くので新聞の管理(まだ読みたい・読んでほしいと思い、リビングに新聞があふれる)が少し大変ですが・・(チズさん)

好きです!確かにネットのニュースはいつでも見られて便利な面はあるものの、スマホに勝手に飛び込むニュースの中には自分にとって知る価値のないものや信憑性を疑うようなものもあるように思います。ニュースの出所さえ明らかにしておけばいいというわけではなく、噂話に過ぎないものを真実と思い込まされる人が増えなければいいと思います。バズることを目的にするようなニュースを名乗る情報の垂れ流しはいかがなものか。(TSUZYさん)

新聞は嫌いではないが、最近はネットで読むようになったので紙媒体で読むことがなくなった。リアルタイムでのニュースをすることができるので、後から追いかけてくる形になる新聞は弱いかもしれない。(きょうこさん)

はい、好き、な方(ほう)です。SNSよりは、記者さんが居る分信頼が置けるし、知らない知識や情報を提供してくれるので、フィルターバブルやエコーチャンバー現象に陥らないで済むと思うからです。ただ、新聞各社の編集傾向もあるので、理想は四~五大紙を全部読めればベストです。無理ですけど(笑)。(りょうじさん)

がんばれ 新聞(ととちゃんさん)

新聞のような、偏りのない情報源は大切だと思います。ネットでは知らず知らず、好きなもの、自分に似た意見、そういうものばかりを目にしてしまうことになります。記事だけではなく、下の本の宣伝の欄にも、今まで何度も素敵な本を教えてもらいました。新聞には出会いがある!(あきこさん)

新聞は好きです(さわこさん)

朝刊を読む事は毎日のルーティーンです。事件や事故はインターネットの方が早く目にするけれど、取材した記者の方の考えや裏話に頷いたり、クスッと笑ったり。私の大切な時間です。(あーたんさん)

正直好きではない。新聞広告作成の仕事をしていた時も白黒で面白みがなかった。自分にとってはなくても困らないもの。(はつかさん)

新聞毎朝読むし新聞読まないと一日が始まらないです(ゆかさん)

新聞は好きです

学生時代新聞部にいたこともありました
一人暮らしでバリバリ働いていた時は英字新聞もとっていました
今は実家暮らしですが、父が亡くなってからは母も眼が悪いですし新聞をやめてしまいました

(フランカフランカさん)

好きです。毎朝コーヒーを飲みながら新聞に目を通すのが至福の時です。(lalalaさん)

新聞は好き。自分の知らない世界に入れるから。特に1日の最後にまったりしながら読むのが好きです。
そして新聞のニオイと見開きの動作も好き。いつか紙面が無くなるのかと思うと不安です。デジタルで読む記事はどうしても好きになれるないもので(のぞみさん)

亡き父は毎日新聞一本 主人は朝日新聞一本 新聞はずっと身近にあります
私 最近はネットが新聞代わり 何がどれが良いやらの現在です 
いづれにしても取材される新聞記者の方がいればこそ
ありがとうございます(カークンさん)

頑固に朝日新聞と言う父の躾か?気付いたらいつも新聞は身近にあり、好き嫌いに関係なく生活の一部。夫は天声人語を毎日天声人語ノートに書き写す。北海道に転居したのだから、地元の新聞と言っても天声人語はどうなる!で会話は終わる。私の好きなのはお勧めの書籍。毎回ではないが、気になる推薦本は一度は図書館で借手元に置きたいと思えば買う。なくてはならない道しるべ。これからも宜しくね。(ゆらばーばさん)

毎朝、起きてから
朝食前に読んでいます。
さまざまな情報をすばやく得るのは、
やっぱり新聞ですね。(Os-sanさん)

野球を続けている長男(社会人)は小学生の時、新聞のスポーツ欄で選手の名前の漢字を覚えました。高3の次男は小学生の時から自然と社会面を読むようになり今も朝食を食べながら新聞を広げています。夕刊がなくなったときはショックを受けていました。スマホ世代の若者だって新聞を読む子も多いと思います。若者だって新聞が好きな子、たくさんいると思います!(ああたんさん)

全17ページ中の8ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る