このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの5ページ目

新聞は無くなると困る(にゃんにゃんにゃんこさん)

新聞が好きです(uruさん)

奥深い、味のある文章会うとほっとしまず。新聞の活字は大好きです。(こうじさん)

新聞は喫茶店に入った時など読みのに夢中になります。特にスポーツニュースなど隅から隅まで読みます。自分で中学生の時は新聞配達をして高校生でもやりました。新聞には縁が深いです。(サトケンさん)

好きとか嫌いとか考えたこともなかった。
新聞はあって当然のものです。
SNSは怖いとも思うけれど、では新聞は常に中立かと言えばそうとも言い切れないような・・・それでもやっぱり、数あるメディアの中では信頼できると思って読んでいます。(rieさん)

古い人間ですので、活字で情報を得ることが楽しみ、音声や画像ですと記憶が薄れるような気がします。(hideさん)

SMSは怖いですね。兵庫県知事の行動がいつのまにか正当化されたり、意味のないバッシングがあったり。正しいことを責任を持って発言する信頼できるマスメディアが絶対に必要です。(Yじいさん)

 小さい頃から毎日、朝は家族で新聞の奪い合いでした。
いろんな記事があって、読むのに時間はかかるけど、日々の生活になくてはならないものです。(ほわさん)

新聞は一日の始まり(けいこちゃんさん)

パソコンやスマホなどネットから情報を得ることもありますが、新聞には代えられません。紙面を開くと見出し一覧でニュースバリューが瞬時にはんだんできます。この春から夕刊が廃止され、文化・芸術欄に飢えております。何とか復刊できぬものかと…(Isshunさん)

プレミアムプレスでも芸術系のコラムを何とか復活させようと検討中です(H)

新聞が届かないと朝、変な感じです。本もそうですが、新聞も紙媒体が好きです。朝はテレビを見ながら、新聞を読みながら、コーヒーを飲む、これが朝のルーティンです。(おでんさん)

好きです。 自分のペースに合わせてじっくり読むことができ、思いがけず興味を惹かれる記事に出会うこともあります。 (ただし虚偽報道、偏向報道はいりません。)(天茶布さん)

やっぱり活字で読むのになれてしまっているからか、新聞は好きです 内容もいろんなジャンルがあり、目に入ってくるので興味のないことも何気に読んでしまうこともあります(ふくさん)

スポーツが好きで、スポーツ紙を読むことが好きです。(きたの旅人さん)

新聞は必須。楽しみでもあり、感度の鈍った自分を叱咤激励するものでもあります。(nuttyさん)

毎日、仕事や子育てで、ゆっくり新聞を読む時間がないのですが、1週間分を一気に読んだりしています。新聞は事実だけを記事にしていると思っているので、新聞はあった方が良いと思います。(えつこさん)

昔から新聞がある生活だったので、あるとなんとなくしっくり来る。
紙ベースはすぐに見れて良い。(appleciderさん)

好きです。デジタルではなく紙の方です。何処のページから読むか その時の気分で選びやすいです。ニュースは事実を知りたいのでネットより信頼しています
(michiさん)

正直言って、長年の習慣で読んでいるに過ぎません。PCのビューアーがなければ、読むのを止めています。
朝日新聞でいいのは、土曜日のbeです。道新・読売の日曜版よりずっといいです。
一部メディアから目の敵にされている高橋純子・論説委員のような直言コラムは続けてください。
朝日の地金=ペダンチックが出てくるのが囲碁の観戦記。名人・挑戦者ではなく、芝野・一力と名前で書いてはいかがですか。


(三連星さん)

長年の習慣で読んでいるに過ぎない、と仰られる割には色々お詳しいようで・・・感謝です(H)

新聞の購読者が減って夕刊も廃止となり全く寂しい限りです。
記者の皆さんの日々の頑張りで、居ながらにして、世の中の動きが手に入るのは有難い。
特に隠れた、隠された真実を調査報道という全く地道な努力で明らかにされるのは読者としては
感謝しかない。がんばれ新聞(こういちさん)

新聞が休刊日の日は、朝のリズムがおかしい。
毎朝起きたら、コーヒーを飲みながら新聞を読む。
テレビ欄から始め、全てのページに目を通す。
現役の時は、1面から読んでいたが、今は年金暮らし。時間はタップリある。
特別な予定の無いときは、新聞からの、情報を元に今日1日のスケジュールを決める。(てつおさん)

小中高大と学級新聞を自主的に作ってきた身としては、新聞なしの世界は考えられない。年を重ねるごとに活字を追うのはつらくなってきてはいるが、手放すことはできない。自分の追いたいものだけを追いかけるだけでは、今の世のありようや未来の可能性を狭めてしまうのではないかと思う。(けいとさん)

全く好きじゃない(たけしさん)

朝一で開く新聞面のすがすがしさ 匂い good!!!(せいはちさん)

毎日欠かさずよむわけではないが好きです(かずきよさん)

信頼できる情報はやはり新聞だと思います。(ダルセツさん)

新聞は好きです、活字で記事を読めます
(ごんさん)

同感です。今のような時代こそ地道に物事を見極めていこうとする姿勢が大切だと感じます。兵庫県知事選、来年はトランプ大統領の就任と世界はさらに危険水域に足を踏み入れていきます。肌で感じる危機感を地道に調べ上げて報道してほしいと思います。(キャシーさん)

今世界は未体験ゾーンに入りつつありますね。だからこそ投稿塾のような皆様の温かいコミュニティに私も癒されます(H)

なかなか難しい質問ですね。新聞が「好き」か「嫌いか」に手を上げろ、と言われれば「好き」に手を上げますが、その理由を問われれば「なんとなく」としか答えられません。それでも購読しているのは「新聞を読むことが日常生活の一部になっているから」なのだと思います。(桃太郎さん)

新聞好きです。いまやニュースの伝達スピードではネットが一番早いですが、新聞にはニュース以外の情報が満載でゆっくり読みながら確認できる安心感があります。また、紙で読みたい派なのでデジタル新聞よりも「新聞紙」が基本です。これからも新聞紙を読み続けたいと思います。(takuさん)

全17ページ中の5ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る