朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの3ページ目
新聞は好きです。 自分の家ではとっていませんが、おばあちゃんの家でとっているのもをみたりしていました。 4コマ漫画が特に好きで、いつも楽しみにみていました。(ひなこさん)
好きか嫌いか問われたら「好き」と答えます。 ただ、全てが信用できるとは思っていません。 テレビやインターネットでニュースも手に入る時代ですが、やはり紙面で読むほうが頭に入りやすいのでネットより昔ながらの新聞が良いです。 (たみちゃんさん)
紙に書かれた記事でないと頭に入ってきません。 新聞には特に「調査報道」に期待しています!(ゆうこさん)
結婚してから45年銘柄は何回か変わりましたがずっと新聞読んでます 私の生きているうちは紙媒体が続いて欲しいです(TAKさん)
保存する野菜をくるむのに好都合です。(しゅーくりーむさん)
保温効果もあるみたいですよ(H)
朝届いた新聞を大きく広げて隅から隅まで目を通す、これが私の一日の始まりです。昨今、スマートホンなどからネットニュースが手軽に見られます。でも私は新聞を読み続けています。それは、新聞からの情報は、活字量が多く内容も豊富で、真実や事実を伝えてくれていると信じれるからです。それに欲しい情報が一箇所に掲載されていて、スマートホンのように何度も何度もスクロールする必要がないのも魅力です。(のぶよしさん)
時々、新聞を我が家に差し込む音で目が覚めることがあります。たくさんの人たちの手を通じた新聞が届いた瞬間感謝の気持ちにあふれます。新聞は確かにネットニュースのような速報性はありません。でも、印字された記事にはネットニュースには力があります。本や映画の紹介なども楽しいコーナーですし、他の読者がどう考えているかを知る機会にもなっています。購読料の値上げはきついですが、得るものの大きさを感じています。(すずめさん)
父は新聞記者でした。当時は原稿用紙に記事を書くので、右手中指にできたペンだこが勲章だと話していた姿を思い出します。権力の不正には厳しい姿勢で、線路を守る保線員を紹介する記事では優しい眼差しで、記事を書き上げていました。新聞にしかできない伝え方、新聞だからこそできる説得力は間違いなくあると思います。物心ついた時から新聞に親しんでいたこともあり現在も朝からじっくり読む新聞。社会が見える瞬間があります。(さとり-さん)
今の新聞記者もペンだここそありませんが気概はお父様と一緒だと思います(H)
アルバイト先が新聞社でした。株式市況担当記者の補助作業で、商品取引所に出掛けて市況を記録して編集先に持ち込むんですが結構役に立つ内容が多くて専攻は法学部でしたが経済にも後々色々役立つ知識が得られたように思います。新聞は最も信頼できる社会情報だと考えており、半世紀以上購読して居ます。そういう意味では”好き”と言う事なんでしょうね。妻は専らラテ欄の愛読者の様です…。(三毛猫のパパさん)
夫が朝日新聞大好きです。私はちょっと浮気して叔父の勤めていた〇〇〇新聞に変えたのですが、即叱られて1年はダブルでした。笑。それからは朝日新聞一筋で54年お世話になってます。結婚54年目ダイヤモンド婚(60年)まで頑張るつもりです。(´∀`笑) (ちえこさん)
新聞、家でとってはいますが、見るのはお悔やみ欄とテレビ欄( ノД`)…でも新聞はあり続けて欲しいです。(kawaさん)
子どもの頃、テレビ欄を見てわくわくしてました。(キイさん)
学生の頃から、下宿の仲間と割り勘で朝日新聞を購読しておりました。それから1度も止めることなく、購買歴早40年弱!(褒めて下さい!) 朝日新聞の歴史を考えると、ちびたるもんですけどね…(HMさん)
新聞は教科書。言葉の解説、様々な視点、新しい世界への窓等、色々な役割を果たしてくれている。(のりのりさん)
色々な情報が入ってくる新聞が好きです。子供の頃、母が、休みの日の午後に、珈琲を飲みながら、新聞を読み「この時間が、一番楽しみ」と話していました。家事をするようになって、私もその気持ちがわかります。(サンドイッチさん)
電子も良いけれど、先ずは紙面で一覧です(とらのすけさん)
新聞は好きです。手に取って活字をじっくり読んで情報を得たいので新聞が無くなると困ります。 (nogunoguさん)
お悔やみ欄を見るのが日課、でも、皆乗せているわけでないのでチョット残念ですが、(ヒロコさん)
アメリカなどでは新聞の劣勢が伝えられています。日本ではがんばってほしいです。(ヒロシさん)
若者たちが新聞に触れる機会を増やす工夫が必要ではないでしょうか。図書館の新聞閲覧コーナーのようなものをチカホに作ってみるなんてのはどうでしょうか。(がーくんさん)
それいいアイデアですね!早速AFCで実施できないか検討してみますね(H)
学生時代、新聞奨学生を勤めていたことで今でも毎日読んでいます。高校、大学と無事卒業できたことは新聞のおかげだと定年後の今でも懐かしく思っています。(アキヒロさん)
大好き。(笑顔日和さん)
新聞が無い世は全く想像が出来ません。夕刊が無くなっただけでも喪失感が抜けていません。この先に新聞に期待するのは、調査報道のますますの充実、政治家・評論家・著名人のファクトチェック、SNS上の目に余る発信へのファクトチェック、に期待します。(あおいうみさん)
新聞、好きです!スマホでネットニュースももちろんチェックしますが、自分の関心のあるニュースばかりチェックしてしまうし、おすすめ記事としてどんどん関連の記事ばかり表示されるようになってしまいますよね。新聞はパッと開いて色んな話題を見られるのが良いです!自分の興味なかった分野でもちょっと目を引くタイトルだったりすると読んでみようと思うし、思いがけず知見を深めることができたりします。(りんごりらさん)
新聞は昔から好んで読んでいます。 大事です。(うさぎさん)
現在は新聞を読むことがなくなってきましたが、新聞は好きで、読む機会があれば積極的に読みます。(なってぃーさん)
是非読む機会を積極的に作ってみてください!(H)
新聞は好きです。さまざまな情報が得られる新聞は、なくてはならない物です。(ぼーさん)
新聞の記事全部は読んでいませんが毎朝の新聞は楽しみです。新聞のない生活は考えられません。これからも期待してます。(マーさん)
毎日が日曜日の老人世代にお仲間入りして以来、朝食後どっぷり新聞にはまる時間に、心から喜びを感じます。知的好奇心を満足させ、生きる知恵を学ぶことができます。若者のようにペーパーレス社会には簡単にはなじめません。蛍光ペンでチェックしたり切り抜いたり、時には家族や友人と同じ記事で語り合ったり、とことん楽しんでいます。丹念な取材に裏付けられた真実が伝えられていると信じています。(きよみさん)
新聞は私にとっては、人生の一部です。 毎日の生活にとても役立つています。 本当に新聞頑張れ! ビデオ (ビデオさん)
全17ページ中の3ページ目(508コメント中の30コメント)
全17ページの3ページ目
保温効果もあるみたいですよ(H)
今の新聞記者もペンだここそありませんが気概はお父様と一緒だと思います(H)
それいいアイデアですね!早速AFCで実施できないか検討してみますね(H)
是非読む機会を積極的に作ってみてください!(H)
全17ページ中の3ページ目(508コメント中の30コメント)