このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL243「新聞が好き、ですか?」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『新聞が好き、ですか?』
 いきなりストレートな質問ですみません。
 ここに投稿下さっている方なら、程度の差こそあれ、きっと「新聞が好き」なのではないかと拝察いたします。
 「新聞のない政府か、政府のない新聞か、いずれかを選べと言うなら、私は後者を選ぶ」と、アメリカの第3代大統領、トマス・ジェファーソンは言ったとか。1800年前後のことなので、今から224年前の話。
 時は流れて今、世界から、本当に心が痛むような、不安になるようなニュースが流れてきます。これから世の中はどうなるのだろう。
 新聞がいくら警鐘を鳴らしても、SNSの狂乱にかき消されて、その鐘の音が社会に全く響かない世の中になってしまったのでしょうか。
 そんな中でも、事実を求めて地道に取材を続ける記者のみなさんを応援したいと思います。
 やっぱり新聞の無い世の中は嫌だ。がんばれ、新聞!

全17ページの9ページ目

新聞を読んで1日が始まる
(まるさん)

新聞がないと生きていけない。嘘がないもんね(むら5さん)

先日の兵庫県知事戦が1番わかりやすいと思います。コナンの言う通り「真実はひとつ」。ブレなければ新聞も残り続けると私は思います。(ひめままさん)

失礼を顧みず言わせてもらうと、記者さんは独り善がりで記事を書いている様な気がする。今回の兵庫県知事選で知事のパワハラをマスコミの捏造と言い、SNSで事実が分かったと言う意見があった。これは読者視点が欠けた記事が多かったからだと思う。事実に記者の感情が混じれば事実でなくなる。最後まで事実に徹して記事を完成させて欲しい。(としあきさん)

新聞は大好きです。毎朝30分くらいかけて読んでます。読書欄が載る日はもっと時間がかかって、読みたい本があった時は切り抜いています。北海道は夕刊が無くなってしまって淋しいです。新聞休刊日が有ると翌々日まで新聞が読めないし。紙媒体がどんどん減らされていて残念です。紙面ビューアーで東京版の夕刊を読んでいますが、新聞はやっぱり印刷された紙をめくってゆっくり読みたいです。(ゆみぼうさん)

新聞は好きかどうかは分かりませんが 活字が嫌いですと言うか 活字が苦手で読めません ですので 活字を大きくしてもらえるとか読む絵本のように 読み上げてくれるような新聞があったらいいなと思っています(Lさん)

子供のことから新聞に親しんでおり、社会人になっても、朝の通勤電車内では紙の新聞を読んでいる。周囲は珍しがるけど、全体を俯瞰して記事を読め頭に入る。アナログ世代の悲哀(笑)。(リオナリさん)

今はネット時代と言われていますが、やっぱら新聞にはネットには無い魅力がいっぱいあります。1面から順番に一日のテーマに基づいた記事が載っていて、頭に残る部分が多くもう一度振替りやすい。(くにひろさん)

社会人になってから読みだした新聞。休刊日を除いて、ほぼ毎日読んでいます。
早や、50余年になりますが、何時の頃からか、最後の頁から一面に向かって読むようになりました。
一面にどんな記事が記載されているかを、自然と推測するようになり、不思議と楽しめます。(nobuさん)

入院中売店に朝日新聞を買いに行くと、売り切れで次の日開店から10分位で行くと売り切れで、何部入るのと聞くと1部だって。道新は5部あったのに人気が有るのか無いのか分らんな。(まさひろさん)

50代です。子供のころ、新聞は父親が読むものでした。初めて自分が読むようになったのは高校生の時。政治経済を担当していた先生が語る政治の話がおもしろくて、興味を持ったのがきっかけです。「行革」が叫ばれていた時期で、国鉄民営化が大きく取り上げられていましたっけ。新聞紙を食卓で広げると、いっぱしの大人になった気分になったものです。以来40年、私の朝は新聞から、です。(しゃおむーさん)

新聞は必ず裏を取っていると思いますので、あらゆる判断のベースになる媒体です。だから好きです。(ばあすさん)

子供の頃はよく新聞を読んでいましたが、最近はネットニュースを見る機会のほうが増えた気がします。
ネットニュースのコメント欄は記事をろくに読んですらいない人たちによる偏見やデマや差別的な投稿に支配されやすいので、その点新聞は心が疲れなくて良いです。(とみこさん)

新聞、すきです
休日は紙で、平日はダウンロードして通勤のJRで読みます(まりりんさん)

新聞好きです。入念な取材と記者の感性による特集記事(シリーズものを含む)はSNSにはないものです。今後も掘り下げた記事をお願いします。(consatetuさん)

紙をめくるのが好き(ゴーギャンさん)

活字ばなれが進む昨今ですが、私にはなくてはならない情報源です。
声を出して読む事により、自分の健康状態も判るようになっています。特に投稿欄を読むのが楽しみです。人それぞれいろんな意見があり、同感したり反論したりしています。夕刊はなくなりましたが、毎朝配達されるのを楽しみに待ってます。
(さっこさん)

新聞が大好きです。というか読みものが大好きです。ですので朝刊を読みたくて眠くても朝5時を過ぎて目覚めたら起床しちゃいます。
という訳で新聞は私の健康にも貢献していただいています。ありがとうございます。(タカヨッコさん)

新聞は大好きです、朝6時配達楽しみです、最初は社会面です、記事を読んでいると心が癒せる事も、悲しい事もぶつかる事もあります。(イサムさん)

新聞が好きです!紙で見れるのが心地よい。昔から好き。(みなさん)

嫌いではなく、毎日、目は通す。この歳になるとボケ防止に~。無ければ不便かな。(プー母さん)

以前は毎朝隅から隅まで読むことが大好きで習慣でした。ですが、視力がフォントの大きさに耐えきれず、泣く泣く購読を取りやめました。(ライスマンさん)

新聞は好きですね。かれこれ40年は読み続けてますが好きな記事、気になる記事、最近は株式欄と世界情勢。ただ、記事も鵜呑みにはしません。その記事がどれだけ信憑性があるかしっかり疑いながら読んでます。紙の新聞は無くなっていく物とは考えていますが最後の1人になるまで読み続ける所存です。(福太郎さん)

新聞は、幅広い新しい情報が掲載されており、これまで、自分の知らなかった知見や知識が増える情報源でありますので、生活の大事な一部です。(りゅうじさん)

毎日の生活から新聞がなくなるということは考えられません。
今回の兵庫県知人選でSNSが決めてだったのではないかと言われていますが、なんだか怖いです。
ただ新聞購読層が減っているのも事実です。
頑張れ、新聞‼️(めめさん)

兵庫県知事選は私にとっても意外な結果でした。既存メディアの真価が問われる時代ですね(H)

新聞は好きです。当日やその後のスケジュールをたてるために欠かせません。(マリコさん)

金欠の学生時代も新聞は購読しておりました。(おかめさん)

マスゴミは信用できない中新聞は信用しています(アダムスミスさん)

メディア頑張れ!!(コマメウサさん)

だいすきです!いろいろしれるし地元のページが好き(ミワさん)

全17ページ中の9ページ目(508コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る