朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの15ページ目
新聞大好きですね。理由は読まないと世の中の事理解出来ないし 正直そうなれば気持ち悪くなるので。(野球好きさん)
新聞、好きです。どれくらい好きかっていうと、古新聞を貯めて、3~4年後に読み返して、タイムトラベルを楽しんでいます。現在はコロナ禍始まったぐらいの記事を読んでいます。そこまでしてから古紙回収に出しています。15年前までは引っ越しの多い生活だったのですが、段ボール箱に詰めてそれも荷物として運んでましたよ。もちろん朝日新聞の手続きもして、引っ越した当日から新聞読んでました。 (のんちゃんさん)
わが家も新聞は購読していますが義理の父が読んでるだけです。基本はネットニュースのみになっているのが現状です 活字離れが進む世の中で、もう一度新聞に目を通してみようと思います (kiyoさん)
はい、新聞が好きです。 事実を活字にし、見出しの大小や、記事や扱いの軽重で示唆を与えてくれる、紙媒体の新聞を応援しています。 紙の大きさだけは、従来サイズだと大き過ぎるので、プレミアムプレスと同サイズか、従来サイズとの中間サイズなど、選択できればいいなと個人的には思います。 (雑誌で、ミニサイズがあるのと同じイメージです)(ヨシヒロさん)
確かに今の新聞サイズ(ブランケット版と言います)よりは弊紙(タブロイド版と言います)のほうがコンパクトで読みやいかもしれませんね(H)
スマホの機種交換と同時に新聞を 解約しました 毎朝読むべきかな?新聞を(アキおじさん)
紙の情報を見ることが趣味になっています。新聞を気軽に読みたいなぁ。(さくしゅうかんパパさん)
朝に新聞を読まないで出かけると、何か1日がスッキリしませんよ。 がんばれ、新聞!(しまふくろう3号さん)
好きですが、今は購読していません。(ヒヨコさん)
好きです。夕刊が無くなったのがショックです。外出して夕方帰宅した時、郵便受けに夕刊がない寂しさをいまだに感じています。(mzlegmzさん)
子供の頃は朝テレビ欄を見て今日の番組の確認をして小学校へ出かけるのが日課でした。今の子はテレビの番組一覧があるのでこんなことしてないんでしょうね。(ニコチャンさん)
新聞紙には、全く興味がない分野の記事と興味を持っている分野の記事が隣に並んでいたりするので、「ついでに」に読んでみたりする。まあ大抵の場合、やっぱり面白くないのだけれど、ごくたまに興味深く読めるものがあったりして、ちょっと得した気になる。紙の新聞のいいところですね。(にゃにゃこさん)
「一覧性」こそ紙の新聞の強みですから(H)
新聞好き。偏った考えにならないようにまんべんなく記事を読めるから。(にゃさん)
文字離れ新聞離れがあるといいますが、どんなに節約しようと考えても、紙の新聞を毎日読むことはやめれない。(雪桜さん)
新聞で世界の平和を勝ち取って!(きょうこさん)
テレビやネットの速さにはかないませんが、一方的でなく、じっくり読み返せるのが新聞のいいところ。特に、退職後には時間をかけて読んでいます。(さとちゃんさん)
新聞はごみになってしまうので購読していませんが、権力の監視や大きな事件の真相が分からなくなったりするので無くなると困ります。なのでメディアとしての新聞は好きです。(きつねはねつきさん)
デジタルならゴミになりませんので是非ご検討お願いいたします(H)
毎日新聞を1時間かけて読んでいます。 様々な情報が得られます。 新聞小説も楽しみで、読んだ事のない作者を知る機会にもなっています。 新聞頑張れです。(あんさん)
浅薄で欠陥の多いSNSだけに。丹念な取材に基づいた新聞記事は不可欠です。(こなきさん)
今朝の朝刊は「兵庫知事に斎藤氏当選」の大見出しが。昨夜スマホのネットニュースで見て「やはり‥‥明日の朝刊で読もうと」画面を閉じました。 新聞の良さは、文字で確り認識して読めること、読み返しが出来ること、切り抜くことも出来ます。 新聞小説も、毎朝の楽しみですし、週末のパズルにも時折応募します。 見出しから、或いは気になる何処の面からでも読むことが出来る、生活に不可欠な、無くてはならぬ必需品です。 (ノリコさん)
SNSは、偏った意見が多く、客観性に欠けると常々思っています。自分に合う記事ばかりを読み続けると、あたかもそれが世間の常識であるような錯覚に陥ることが少なくないと考えています。新聞の内容もその全てが正しいとは限りませんが、SNSに頼るよりは、ましであると思います。そういう意味で新聞を信頼しています。 (えつろうさん)
好きです。 その日のうちに読めなくても翌朝には必ず目を通します。 世の中のことを、というよりも新聞の内容を知らずにいられないのです。(ぎんざんさん)
大好きです。特に連載小説が大好きで、朝夕楽しみにしていました。今年から夕刊がなくなり寂しい思いをしています。ローカル紙も大切ですが、視野が広く、世界を対象(現地取材)とした数々の記事を毎朝熟読しています。文字メディア退潮と言われていますが、謙虚に間違いを認めながら真実を報道していく姿勢を貫いてください。(masaさん)
新聞が好きな人は、人の書いた文章が好きな人。ゆっくりたっぷり読めるのは、平和で幸せ。(じゅんこさん)
前記記事の終わり三行、同感です。SNSでの情報が氾濫する中、やはり信用できるメディアは新聞だと確信しています。特に朝日新聞…高校時代から約半世紀以上継続して購読しており、新聞といえば同誌の紙面が浮かぶ状況です。これからも正確な情報提供をよろしくお願いします。(まさつぐさん)
広い視点から様々な出来事を示してくれる新聞報道に支えられているように感じます。トランプ氏齊藤知事の賽銭なども含めて、特に昨今の状況が「何が正しいのか」「国民や市民が何をどう考えているのか」を判断できないことが多いのでいつも参考にしています。(タイキさん)
新聞好きです♪主義主張は全然ないけど地元だけじゃない他所の地域で何が起きてるのか興味だらけです。知らないことだらけ。 読んでも右から左に抜けてっちゃうことも多々。予算があるなら他紙も購読したい。 最近新聞やめましたって方増えてますね 活字読んでほしいなぁ。(あけみさん)
子供の頃はテレビ欄しか見なかった新聞ですが、親になり、子育て中に子供が昼寝している間に音をたてずに新聞を読むのが好きでした。世間から取り残されているような毎日の中で、静かに、優しく、私を外の世界と繋げてくれていたように思います。今は子供達はお昼寝などしなくなったけれど、夜みんなが寝てからやっぱり静かに1人新聞を読んでいます。(ぴーたろうさん)
好きです。高校生の時から天声人語のスクラップブックを作り、自分なりに勉強の糧としていました。今も朝日新聞を愛読し、天声人語を欠かさず読んでいます。今はインターネットが普及し、新聞を取らない家庭があるようですが、紙の質感が好きです。(父さん)
日々の出来事の発信のみではなく、事実やその要因を、一方的ではなく、探究された取材の内容を情報として読めるのは新聞の強みかなと思います(marinさん)
好きです(ひでゆきさん)
全17ページ中の15ページ目(508コメント中の30コメント)
全17ページの15ページ目
確かに今の新聞サイズ(ブランケット版と言います)よりは弊紙(タブロイド版と言います)のほうがコンパクトで読みやいかもしれませんね(H)
「一覧性」こそ紙の新聞の強みですから(H)
デジタルならゴミになりませんので是非ご検討お願いいたします(H)
全17ページ中の15ページ目(508コメント中の30コメント)