時々無性に食べたくなる実家のお母さんカレー。はたまたお父さんが休日に腕によりをかけて作る男のカレー。──そんなわが家のカレーの思い出をはじめ、有名店や隠れた名店の情報、自慢のレシピなどなど、究極の定番メニュー「カレー」について教えてください!
1ページ
チャツネというジャムのようなものを入れます。 肉を入れなくてもとってもおいしくなりますよ!!
今年は、娘が高校受験なのですが、「受験日の朝ごはんは、カレーにしてね」と言われています。なんでも、頭の働きがよくなるとか。
辛い物が苦手な母は、私の分だけ別に甘口で作ってくれます♪
私の作るカレーはニンニク、ショウガ、玉ねぎのみじん切りを炒め、その後、焼いた鶏肉を加え、切った野菜を鍋に入れ、水を加えないで、野菜の水分で煮込んでいきます。時間は掛かりますが、とても美味しいと家内は言ってくれます。学生時代に読んだ新聞に載っていたレシピです。
我が家はひき肉カレーが定番です。ごはんだけじゃなく、パン、うどん、パスタにも合います。
うちのカレーはたまねぎを細かく切りあめ色になるまで炒めてからカレールーは市販の印度カレー基本でバーモントカレー・熟カレー・こくまろなどをブレンドして使用しており、長時間煮込むので具は大きめです。(各種香辛料・ローリエの葉・ヨーグルト・ソース・ケチャップ使用)
年に数回孫が来るときはカレーを作ります。今では我が家でカレーを食べれるのはその時だけになりました。
スープカレーを最近家でも作るようになりました。茄子やゴボウの素揚げも上手にできるようになり、家族は「おいしい」と食べてくれます。野菜もたっぷりとれるので大満足できるメニューです。
わが家のカレー。最初にニンニクの香りを出して肉や野菜を炒めます。一味は鶏の手羽元をじっくり煮込みます。(自分用なのですが)今は家族も手羽を欲しがり、取り合いに成ります。私は軟骨補充のためのつもりなのに(>_<)。
スープカレーが主流の札幌に住んでいるにもかかわらず、ルーカレーしか食べたがらない主人の好みで、我が家のカレーはいつもこってりとしたチキンカレーです。食感の良くなるキノコをどっさり入れて、トウガラシや黒コショウやしょうがなどでかなりの辛みを効かせたスパイシーなカレーに仕上げます。
圧力なべで20分でとろとろになる我が家のカレーが一番好きです。
帯広の「インデアン」で食べるカツカレーのインデアンルー、通称「インデアンカツ」。 揚げたてのカツに濃厚ルーでとてもおいしいです。
妻の作るカレーもおいしいのですが、やはり、単身赴任中に作る自分のカレーが一番です。 スパイスを工夫したり、玉ねぎをすって入れてみたり、毎回違うオリジナルのカレーができるのも楽しみの一つです。 来年の春からは単身赴任になります。 また、オリジナルカレーのレシピを増やしたいと思います。
自分自身で、たま~に作るときは、市販のルーを使います。辛さは中辛です。自慢のレシピは特にないです。
古い本だが、主婦と生活社の「美味しい料理のっぼがわかる本」のカレーライスのレシピを毎回見ながら、私がたまに作るカレーがとろみも辛味もちょうど良く、一番おいしいと思う。 外では函館のこいけのカレーがやっぱり美味しい。40年前行ったときはその辛さにただ汗が止まらなかったが、去年食べてやっぱり美味しかった。
2ページ
千歳のオープンセサミという喫茶店のオムカレーは、絶品でした。 幸せな気分になれます。ただ、今マスターの体調が悪く飲み物だけの営業です。 食べたいなあ。
私の母が作るカレーは小麦粉を炒めてスパイスを加えたカレー。小麦粉が少なめなので、さらさらしていて何杯でも食べられちゃいます
札幌に来て初めてきて知ったスープカレー、我が家のお気に入りはラビのスープカレーです。
カレーは大好きです 色々な店で食べましたがそれぞれ美味しいです しかし 妻の作るカレーが一番好きです
甘口がいいけど中辛くらいがちょうどいいです。
実家の母が作った「ホッキカレー」を思い出します。
キムチ鍋の残りでカレーを作ると絶品
我が家のカレーで一番出番が多いのはカレーうどん。 このレシピは10年以上前、随分昔になりますが、朝日新聞で紹介されていたものです。タクシーの運転手さんが休日にご家族の為に作られているものを朝日新聞の料理人さんが改良したような内容だったと思うのですが・・・麺つゆで作った汁に玉ねぎと豚肉を入れカレー粉を溶かしいれ、小麦粉を使わず片栗粉で仕上げ、ねぎを散らすという簡単なものです。 それがとても美味しく夫は大好き、今はカレー蕎麦やカレーソーメンなどとアレンジして昼食によくいただいています。
半日かけつくります
実家のお母さんカレー:いつまでも子供扱いで甘口でシャバシャバなカレー
カレーはやっぱり自分で作るものが一番だと思っています。体調に合わせて調味料を変えていくのでレシピなし。
みよしの餃子のカレーは挽肉が入っていて、旨みが出ている。甘口と辛口があり、時々食べたくなる。 昔、COCO一番で食べたフルーツカレーをもう一度食べたい。
カレーづくりり凝ってしまい、インスタントカレーではなく、すべて手作りで実行してみました。自信満々で家族に提供したところ、「いつもの味とは違うね・・・」の一言で、人が何時間かかって作った傑作なのかも理解せず、虚しさを感じてしまいました。そして、その日から、5日間もカレーを一人で食べることに・・・この侘びしさと違った意味での虚しさで、涙が止まりませんでした。
チャツネ、リンゴ、チョコなど隠し味を色々入れます。
当方は73歳だが、小中学生の頃、冬になるとお袋にねだって作ってもらったのが「カレーライス」だった。具材は、ジャガイモ、肉は家で飼っていた鶏だった。カレー粉を小麦粉で溶いてつくったルーをアツアツのご飯にかけてもらったカレーライスは、ほんとに美味かった、もう一度食したいカレーライスだ。
3ページ
わが家のカレーはポークカレーが定番です。 少し大きめに切った豚のバラ肉をあらかじめ圧力鍋で煮て柔らかくし、 小さめに切った肉は普通に煮ます。 二つの食感が味わえてお肉の旨味もたっぷり出ます。 お薦めは北海道函館市の『五島軒』明治12年創業の老舗レストランで欧風ビーフカレーは絶品です!
私がまだ子供の頃たべていたカレーには、てんぷらかまぼこが入っていました それがふつうだと、思って食べていました。だしが出ておいしかった
うちのカレーは甘口カレー。たまに、カレーの王子さまがなつかしくなります。 逆に外食時は辛いのをチョイスします
ジャワカレーのスパイシーカレーで作る辛いカレー
我が家のカレーは、大なべで大量に作り冷凍保存するのでジャガイモは入れないチキンカレーです。 なので他所で食べる時は入っていてイマイチと思ってしまいます。
我が家で食べるカレーはとろみのあまりないカレーです。昔母が作ってくれたカレーは小麦粉を入れた固いルーでした。最近あのカレーが食べたくなりました。
私が小学校3~4年生の頃、ちょうど母がダイエット中で カレーの具に肉ではなくちくわやタコが入っている時期がありました。 普通は肉じゃない?と微妙な気持ちになりましたが 今となれば良い思い出です。
帆立を、入れてつくるカレー。貝からの旨味がでて、味が引き立つ絶品カレー!
無臭ニンニク丸ごとたっぷりカレー、心も身体も温まります!!
我が家はお父さんの作ったカレーが家庭の味です。市内で一人暮らしをしている息子は、カレーが大好きなので、カレーを作った日に連絡をすると晩に食べに来ます。
タマネギ一杯と肉だけのカレー、じっくりと煮込む冬用のカレーです!!
我が家のカレーはチキンカレーです。特徴というほどのものはありませんが、セロリとかパセリとかトマトとかをごそっと入れます。最近は、作った日は普通にカレーライス、翌朝はチーズカレートーストに、そして翌日にはカレーうどんにと目先を変えるとなんか新鮮な感じで最後までおいしく食べられます。
エスパーイトウは美味しかった\(^o^)/
我が家では隠し味にインスタントコーヒーを少し入れています。 以前テレビでやっていたのを真似ていますが、成果があるかは微妙…。^_^;
わが家のカレーは気まぐれでいろいろ試します。先日は市販のルウを使い、水を使わずに無塩のトマトジュースを使ってみました。好評でした!
4ページ
新しくベル食品から出た、キーマカレー。スーパーで試食しましたが簡単にできて、味も美味しいです。ベル食品のスープカレーも手軽で大好きです。
我が家は20年以上、おいしい北海道産豚肉・北海道産玉葱などでカレーを作っています 家族に好評で、冷凍保存したり、ルーにナスなどを加えて飽きずに 食べています
我が家では、じゃがいもや人参などの野菜をまるごと煮込んでの、お父さんの特製カレーが割と好評です。最近は、スープカレー版で挑戦中。
我が家のカレーは甘口にもかかわらず更にケチャップを加えるので激甘でした。 おかげで外で食べるカレーが辛くてたまりませんでした。
我が家の定番カレーはハンバーグカレーです。 子供達も大好きで喜んで食べています。
ホテルオークラのカレーはおいしい
お店では、厚別北の西友まえにある「富良野カレー」が美味しい。 スープかルー、辛さや具を選んで自分好みに出来る。味は保証済み! 店内は北の国からの曲がかかっていて入った瞬間、富良野にスリップした感じになる♫
辛いカレーが好きです。疲れてくると食べたくなります。 独身だったら毎日でもいいかも。家族の食事を作らなければならないのでそれはできないですが。
うちの旦那さまはカレーが大好きです!!一時期スープカレーに凝っていました。子供が小さかったため外食する事が出来ず家でスープカレーを手作りしていました。スパイスは7種類以上使っていたと思います。ペースとなどは使わずにタマネギをよーく炒めて、シナモンやクミン、コリアンダー他もちろんガラムマサラなどなど。それがとってもおいしかった事をおぼえています。最近はまたスープカレー食べたいねなんて話している今日このごろです!!
子供のころ、あとは洗うだけの状態のカレーの鍋にごはんを入れて かき混ぜてドライカレー風にしたのを楽しみにしていた。 最近やってないな~。(笑)
家でつくるカレーも美味しいですが、やっぱり、ネパールやインドのカレーとナンが最高だなと思います。老舗のタージマハルの他、北24条駅付近にはネパール人やインド人シェフのいるカレー店があるので、お休みの日のランチに出かけるのがとても楽しいです。
辛さの追求
自分の作るカレー、特にチキンカレーがお気に入り。野菜はみじん切りの玉ねぎと人参のみで、出来上がりはルーとチキンのみのスパイシーカレーです。ルーは市販のザ・カリーを主体にあと色々なルーやスパイスを使った「美味しいとこどり」のカレーです。
簡単に済ませたいランチの時はレトルトカレーにゆでたウズラの卵を入れて卵カレーにしたりも
自分が作る自慢のカレー。オクラと椎茸をミキサーにかけ、いもや肉が煮えたころに入れる。ふわっと美味しいカレーの出来上がり。
5ページ
私の好みは辛めでしたが、 子育て期間中を経て我が家のカレーは辛くなく甘い味になってしまいました。 子供が独立し夫婦二人きりになった今、 密かに辛さの復活を願っていますが、 女房の好みでそれはかなわず。 たまの外食で思い切り辛いスープカレーなど食べて満足しています。
カレーには目がない私にとってカレーは週一でもOKの存在。 単身期間中はよく作ったものです。2日間は持ちますし、時間がたって煮込めば煮込むほどおいしくなるのがカレーです。 中身はオーソドックス。普通の家庭のカレーと同じです。
白老ランプ亭のスープカレーはとても美味しいです。
昨年春まであった行きつけの岩見沢のスープカレー店のスープの味、忘れられず他の店を探しているが未だに出会えていない。
ちょっと遠いけれど、大阪梅田の大丸梅田店B2Fの柿安ダイニング・イートインコーナーの黒毛和牛ぜいたくカレーは絶品です。黒毛和牛肉のロースト&揚げにんにくがルーの上に載せられ、絡めて食べます。ルーも中辛で絶妙な辛さ加減。それにサラダがついて1050円ですから。
手羽先いれて、チキンコンソメとあとはルーをいれる。
夕張にあった「藤野屋」のカレーそば、おいしかったなぁ。どこかの店が味を引き継いだと聞きましたが…?
やはり、ハウスインドカレーがおいしい
タージマハールのインドカレーはおいしいです。
なんと言ってもママの手作りカレーが一番です。
自称、男料理人です(笑) ですが、ライスカレー(笑)だけは家内のそれにかないません。 我が家の料理鑑定人=息子に ばれてしまいます 。 「ヤッパ母さんのが美味い!親父のマズイ!」(泣)
記事読みました。 中央区にうどんを食べに行きたくなりました。
母が作るカレーは超甘口でした。 甘口のカレールーにリンゴのすりおろしを入れたもので、辛さの全くないものでした。 それに慣れていたので、大人になって外で普通のカレーを食べるととても辛く感じたものです。
タイのグリーンカレー!!激辛最高です!!
給料日の前日,前々日は、カレーと決まってます。なので、豪華な食材が入るはずも無く、副菜等もつかず,皆で「びんぼーカレー」と呼んでます。大きな芋がゴロゴロ入ったカレーで、なんか、うまいんです。
6ページ
私が作るカレーには醤油やケチャップ、インスタントコーヒーなどを隠し味に加えています。
わが家のカレーは、なぜだかシーフードが、多いようです。 高齢者世帯なので、ビーフ系よりも、北寄貝、ホタテ貝、いか等の魚系に 野菜がたっぷりのカレーが、口に合うのでしょうか?
妻が作る定番カレーは、ごく普通のカレー。タマネギを焦げめげつくまでしっかりいためる。後は、市販のルーを入れて煮込む。20数年おいしくいただいてます。ごく普通が一番いいのだ。
実家では挽肉+豚肉のダブル肉が定番だった。ルーをすくっても必ず肉が乗っていて最高だった。
札幌に引っ越してきてから、スープカレーの美味しさを知りました。今はあちこち食べ歩いて、我が家の味を研究中です。
我が家のカレーはシンプルに、豚肉・玉葱・ジャガイモ・人参をたっぷり入れたカレーです。
苫小牧の実家で食べたホッキカレーが最高!
昭和30年代、貧乏の子沢山だった我が家。私は末っ子で8歳でした。母は、今のようにカレールーが無かった時代ですから小麦粉(メリケン粉)とカレー粉でルーを作り、肉の代わりに天ぷら(さつま揚げ)をたっぷり、大きく刻んだ芋、ニンジン、玉葱の材料でした。家族8人、円卓を囲んでフウフウかき込み、我先にお代わりしたものです。肉は入って無かったけど美味しかったな~。
正月明けのみ、余ったなると・ごぼう入りのカレーを作ります。 私は毎回作ってもいいくらいの上出来な味だと思うのですが、 旦那はあまり好きではないようで(特になるとが(笑)) 年に1回のみ登場する、ある種特別なカレーです。
学生のときに食べた激辛カレー。最初に、水の入ったコップとボックスティッシュが出てきました。目から汗が出ました。
帯広のインデアンカレー
ジャワカレーの辛口
父は、必ずホッキ貝の入ったカレーを好んでいたので、 時々 懐かしくなると私も作り昔の味を想い出します。
最近は短時間料理が流行っている様ですが、家内の手ほどきを受けながら、たまの日曜日に、玉ねぎをみじん切りにした後、黒くなるまで炒めてから、すね肉などを入れて少し辛めに作るカレーが、好きです。
やはり琴似のらっきょ。昔ほど混んでいないので昼時でも待ち時間はありません。
7ページ
子供の頃に食べた肉の変わりにさつま揚げを1cmくらいに切ったものが入っていたカレーが美味しかった。1950年代は肉が高価だったため代用食として使っていた家もあった
以前自営の喫茶店でお客様に出していたスジ肉カレーが、我が家の定番カレーです。
作り方は普通で、カレールーをつかうのですが、最初に生姜、にんにくを炒めて(あればセロリ、トマトも)作るととっても美味しいです。おいもは、煮溶けるのが嫌なので、入れない事が多いのですが、チンして最後にいれたりします。
市販のカレ-を使用しますが必ずニンニクで野菜を炒め 最後にリンゴをすりおろし したものを入れます。
最近ビーフカレーにこってます。朝から煮込んでつくると、「お料理したな~」という満足感で幸せです。おいしいかどうかは別として。
手稲のアルタイルのスープカレーが大好き!
マレーシアに2年ほど住んでいたことがあります。その時のカレーが忘れられません。今では、アジアンフードはどこでも食べられるほどレストランも、食材も手に入りますが、ココナッツを加えた独特の味は、暑い国で食べるからこのおいしい。住んでいるときは、なじみのない味でそんなに好きではなかったけど、時々無性に欲します。
学生時代の一人生活。生活費はあってないようなもの。そこで考案。コンビーフとカレールーだけ。カレールーは「ジャワカレー辛口」 思い出しては数年に1回は作りますが、家族は食べません?
我が家のカレーはどこのカレーよりおいしいと自負しています。毎月習っているフレンチレストランのシェフに教わりました。材料もカレールウもどこにでもあるものばかり、タマネギを炒めて、リンゴとにんじんをフードプロフェッサーで砕き、水分が飛ぶまで炒めます。そして、水を入れ、カレールウを入れます。後はお肉と野菜をフライパンで焼き、お皿にのせてルーを掛けできあがり。ちょー絶品です。
まだ学生で自炊していた頃、購入したカレー・ルウの箱に印刷されていたレシピ通り、忠実に作ったカレー。やっぱり、あの味は忘れられません。
母が朝早くから下ごしらえして作ってくれるカレーに勝る味はありません。
昨日も食べました、必ず翌日の朝は残りのカレーです。うまかつたです。
我が家のカレー 母のカレーは黄色 私のカレー黒色 夫のカレーは母と私の中間色 そして一番美味しいカレーは 夫のカレーかな!
私が、子供の時は、小麦粉をバターでアメ色に炒める、缶入りのカレー粉のルー、肉は豚肉、野菜は玉ねぎ、人参、ジャガイモでしたが、その後、今は見かけないハウスの箱入りのカレー、固形カレーを最中に包んだSBの最中カレーなどになりました。我が家では、今、肉は牛肉、ルーは、私が大学のころ発売されたジャワカレーとSBのフォンドボーカレーを混ぜて使っており、そして必ずゆで卵の輪切りを添えています。
シーフードカレーが好きです
8ページ
我が家のカレーは、ピンポン球位の大きな生姜を1個、すっていれます。それと、にんにく1個は、皮をむき、粒のままコロコロと加えます。すった生姜でカレーがすっきりした味になり、にんにくには甘みがあり、家族みんな好んで食べます。うちは週に1回、カレーかな。
我が家のカレーは、ブロッコリーの芯が入っています(笑) だって房だけ食べて芯がたくさん残ったらもったいないんだもん!そのままだと絶対に食べない主人も子どもも、カレーに入れたら気にせずモリモリ食べてくれます^^
カレーに隠し味で、ヨーグルト、牛乳、ソースを入れます
我が家のカレーは、肉の他に帆立をいれること。家族みんな大好きです。
自分で作るときには市販のルーは使いません。しかしコクに欠ける気がするのです。。。チキンとヨーグルトのカレー、大根の醤油カレーを作ります。
我が家ではマカロニを入れます。ご飯とマカロニとで食感はgoodですよ。
昔食べたおふくろの味「昔のカレーライス」を再現しています。 我が家のは、たまねぎと、ひき肉で野菜が殆ど溶けかかったシンプルカレーです。
父の作る牛筋カレーが大好きです
圧力なべで、とろとろににこみます。
小学校の調理実習でカレーを作った。あらかじめ、各家庭の隠し味を聞いてきて、班ごとに決めたものを入れた。うちの班はおろしリンゴにソース、と無難な組み合わせだったが、チョコレートを大量に入れた班があり、カレールーを入れてもチョコの味がしたそうだ。それでも子どもたちは交換しあって楽しそうにしていた。
母の作るカレーは市販の物だったけど、煮込む時に利尻昆布を一緒に入れるので、和風のような風味が出て美味しかった。 自分で作ってみても微妙に違うのは、母親の愛情なんだろうか? タコの入ったカレーも美味しかった。自分では、ホタテの貝柱を入れて作ってみたが、いい出汁が出て美味しかった。
平岸の特濃カレーが凄く美味しかったです!! お店の名前はさっぽろ特濃カレー、石焼きチーズカレーがお勧めです。 石焼きビビンバの器に入った濃いカレーにチーズが溶けて石の熱さでパリパリに、是非一度行ってみて下さい。
お肉がひき肉のカレーが、我が家の定番でした。食べやすくて大好きです。
鮭を焼いて食べ残してしまった時などに,身をほぐして白菜ととも水を入れてカレールーを足して作るシンプルなカレーが意外にだしが出て美味しいです。
札幌タージマハールのラムカレー大好きです。香辛料の香りとかインドに行ったよう…
9ページ
我が家は豚肉のポークカレーがほとんどですが、必ず鶏モモ肉も1つ加えます。味がまろやかになります。
市版の某メーカーのレトルトカレーを購入。買ってきた牛肉を加えるため、電子レンジでなく鍋に移し、すき焼き用のもを適量に入れ頂いています。
我が家のカレーは、ルーから手作りする自慢のカレーです。
小さい頃に、姉がやっていたカレーの食べ方ですが、昔のカレーは粉っぽく、それが気に入らなかったものか?姉はおしょうゆをたらして、カレーを食べていました。確かにマイルドな味に変化しました。今はどうかナァ?
めっちゃ甘いカレーが無性に食べたくなることがある。
家のカレーの具は豚バラのブロック肉を角切りにしたものと玉ねぎのみです。 子供のころは姉がカレーが嫌いだったため、必ずカツカレーで姉のみカツライスを食べてました。
お肉や基本の野菜の他に、りんごとタマネギ、トマトをかなりたっぷり入れています。隠し味に蜂蜜もしくはチョコレートを少々。
ずっとカレーは牛すね肉に限る!と信じていた私でしたが、ここ一年ほどは、鶏手羽肉を使い、ジャガイモ人参玉葱、にんにくに加え外せない野菜はセロリ。 一日目はカレールー入れずポトフとして塩味で頂き、食後にルーを投入し、ひと煮立ち。 じっくり夜に味をしみ込ませ~翌日ホロホロと身離れのいい手羽をスプーンでほぐし、頂きま~す!
琴似のスープカレーの名店、らっきょが大好きです。
我が家はかぼちゃカレーが定番です。主人の仕事の関係で毎年かぼちゃの時期になると、どーんと玄関が埋まってしまう位頂きます。消化も兼ねてかぼちゃカレーをつくっています。おいもより甘みがありとてもクセになります。オススメですよ。
50年前に食べていた子供のときの母が作ってくれたカレーです。近くのお肉屋さんに「豚こま切れ200グラムください」と、恥ずかしくてなかなか言えなかったこと、それを炒めて大きなジャガイモがごろごろ入った黄色いカレー。母は、88歳になりました。
samaのカレーが美味しい
やっぱり母の作るカレーがいちばん!!でも、クロックのカレーも大好き♪
我が家は野菜ゴロゴロカレーです
わが愛妻の作るカレーは、市販のルーを使用しますが、「自家製にんにくのはちみつ漬け」(3年物)のはちみつをひとさじ入れます。とってもコクが出ておいしくなります。また、お肉は豚や牛も使いますが、ラムを使うとおいしいです。子供でもラム肉特有の甘さで食べることができます。
10ページ
子供からのリクエストでは断トツにホーレン草カレー、でもこれってピュレーにしなくちゃいけないので中々リクエストに応えられない幻のカレーなんです。
我が家では、肉類なしの野菜中心のカレーですが、鍋に、水と野菜と市販の「だしの素」と少なめのカレールーを入れてグツグツ。「だしの素」多めにすれば、カレーうどんにも。仕上げにツナ缶を入れてもおいしいです。
私が落ち込んだ時には必ず母はカレーを作ってくれました。母の味、受け付きたいと思いながらもなかなか出せない味・・。愛情ですかね
まだ恋人だった時に、作ってくれたチキンカレー。 結婚してからは、「釣ったさかなに・・・」なのか? 一度も作ってくれません。
おすすめは自由人舎 時館 北大店 (北海道札幌市北区北18西7 エルムトンネル 出入口横)TEL. 011-726-0158です。頼んだのはザンギ(鳥唐揚)定食Mでしたがすごい量でした。ザンギが山盛り、甘酢タレがかかっている味も、品質も良く、満腹感を堪能できます。
カレーの市販ルーを2種類使います
シーフードカレーが好きです。 既成のルーはやはりお高い物のほうがおいしいと思います。
家内の作る自家製の焼豚入りカレーが絶品です!
カレーは有名店もたくさんある時代ですが,やはり家で食べる手料理が一番舌に合います。それでも不思議なことに,たまの外食では辛さの好みが家族それぞれでみな違う…いつもはどうしてみんながおいしく感じるのかな?
野菜が嫌い、辛いものは食べられない娘のために、野菜を細かく刻んだ甘めのカレーが、子育て中の我が家のカレーでした。
共稼ぎで自営業だったので母親がカレーを作る事は無かったのですが、地域で炊事遠足の際に食べたカレーが忘れられません。でも当時は何故、小麦粉を入れていたのでしょう?
マジック・スパイスのスープカレーは時々無性に食べたくなります。
カレーとご飯の間にチーズを入れて食べるのが最近の自分のお気に入りです。
皆、肉が嫌いなので我が家のカレーはホタテカレー
タイ風カレーにハマっています。業者むけのお店で業務用のタイカレーのペーストを買い、 時間をかけずにさっとつくる野菜たっぷりのタイ風カレー!辛くて、さっぱり感がたまりません!
11ページ
母のゴボウカレー☆食べたくなってきました(*^_^*)
とろけるジャガイモ(メークイン)入りカレ-が好物です。
最近の我が家はチキンカレーです。鶏肉を柔らかく煮込むのがコツ。
我が家は、玉ねぎを10個くらい使って、ペースト状にしたものを 保存し、それをカレーを作るときに一緒にいれ、炒め、砂糖め少し入れます
子供のころよく食べたのが 小麦粉とカレ粉をまぜて ルウを作り食べた味が 忘れられない。何度か挑戦したが うまくできない
牛肉は安いものを、とにかく煮込んでトロトロに。隠し味にビターチョコレートを入れます。
お店のカレーでは、北24条にある「モハンディッシュ」がイチオシです。 ナン(各種あります)が絶品。カレーの種類もたくさんありますが、豆ベースのダルカレーがとくにおいしいかな。
子供のころはジャガイモ入りのカレーがカレーの定番でした。大人になってからは、たまねぎがベースにちょこっとチョコレート入りがお気に入りです。
わが家のカレーは、みじん切りの玉ねぎをよく炒めてから作ります。 ですが、主人はダイエット中でカロリーオフのルーを使い、息子は小さいので子供用のルーを使い、私は辛口を食べたいです。とても面倒臭いです(笑)
うちのカレーは必ずカボチャが入ってます!体にもいいですし、北海道といえばカボチャで、家族みんな大好きなので(^O^)/ 辛い中に甘いカボチャ!とてもオススメです!
我家のカレーは、野菜は タマネギとニンジンだけのカレーで、ジャガイモのネットリした感じは、ありません。美味しいです。
お父さんの作る本格派ホテル風カレー。
土曜の夕飯?!何にする!! オリーブオイル、ジュジュツとソテーのホタテーカレー!!!
愛妻のカレーは絶品よ。生涯で一番だ。
市販のルーだけでは物足りないので、たっぷりのチリパウダーをはじめ、ナツメグ、タイム、ワインにヨーグルト、など投入して好みの味に。
12ページ
私の4歳頃の、目をまん丸にしてカレーを食べようとポーズをとっている写真があります。 この写真を娘が「ハウス食品」の「カレーの思い出」という募集に送りました。 その写真は採用され、後日、ハウス食品の詰め合わせが送られてきました。
小学生の子供が二人いる我が家の定番中の定番はカレーライスです!!我が家は、金曜日はカレーの日と決めて、必ずカレーを食べています。ケレー自体はフツーのカレーですが、アレンジをして、たくさん作った子供たちの大好きなカレーを食べ尽くします!! その後、次の朝は残りのカレーからじゃがいもを取り出し、チーズを乗せてなんちゃって、カレーグラタン、まだまだ続いて、お昼は残りのカレーでカレーうどんを作って食べています。 最近では、小6の娘が作ってくれるカレーが登場します。真剣に作ってくれるから美味しいですね。いろいろ隠し味を研究しているようです。 これかも、家族みんな大好きなカレーを食べて、仲良く家族で過ごしたいでーす!!
琴似のスープカレー店「らっきょ」が、お気に入りです!
カレー粉をいためたり、タマネギを飴色になるまでいためたり、本格的なものを目指す一方で、冷蔵庫の残り物を細かく切り、色々混ざったキーマカレー風にすることもあります。
京王プラザホテルの総料理長のカレー レトルトパックに入っていて家庭で本格的なカレーが食べられるので我が家では大好評です。
ホテルクラビーのカレーバイキングお手頃価格で結構イケます(^^)
札幌はやっぱりみよしのカレーが定番の味です
今やってるのかな 恵庭でスナックだけど 昼だけカレーの店おいしかった
我が家のカレーは短時間であっという間に出来てしまうけど、とっても美味しい「あっさりトマトと玉ねぎのカレー」です。レシピは・・・【材料】・玉ねぎ2個(繊維に沿ってスライスと繊維に逆らってスライスに切る)・トマト2個(適当な大きさに切る)・合いびき肉or豚ひき肉200g(カレー用肉でもOK)・カレルウ5皿分・カレー粉小さじ2・コンソメ(顆粒)大さじ1・水400ml 【作り方】①鍋に切った玉ねぎを入れ、水大さじ1を振り入れ、蓋をして中火にかける。蒸気がたったら軽く混ぜる。 ②ひき肉を加え、白くなるまで炒める。 ③ルウを加え、ルウを崩しながら溶けて馴染むまで炒め、カレー粉・コンソメを加え、さらに混ぜる。 ④トマトを加えて炒めて、水を入れ中火で煮立て、そのまま蓋をして弱火で10分くらい煮込む。 ⑤最後に生姜(2片分)をすりおろして入れると美味しいです! これで完成!あっという間に出来ます!(^^)!
過の昔、母の作るカレーは肉じゃなく天ぷらが入ったものが多かったがあれは美味しかったなー!実家が漁師だったからかその他にはホタテとかタコとかのときもあった。懐かしいカレーを思いだしたので今度作ってみよう!
辛いものは大好きですが、カレーだけは「美味しい・美味しくない」が分かりません。そんなカレー音痴の私が木多郎(字間違っていたらごめんなさい)のカレーだけは「もう一度食べたい」と思うカレーです。いつも牡蠣カレーをお願いするのですが、今度こそ定番のチキンカレーを食べたいと思います。
数種のルーをミックスして、更にりんごをおろし、福神漬けの汁を入れ、出来てから一日ねかせます。 味にうまみが出て美味しい!! 息子たちも美味しいと評判です。 そーいえば、亡くなった主人もよく「カレー作って」と言われました。
カレーライスは外食もいいけれど、無性に食べたくなるのは家カレーです。ただ、家族の中で辛さの好みが違うのが悩み。家カレーの王道(だと勝手に思っている)バーモントカレーの甘口を作って、各自キムチや唐辛子で辛さ調節をして食べています!
子どものころ食べた母のカレーには溶け残ったルーの固まりが必ず入っていた。肉かルーか噛んでみないとわからない、ちょっとしたロシアンルーレット気分。なぜあんなに溶け残っていたのか。当時のカレーは溶けづらかったのだろうか。
昔はよく作ったものだが、今はレトルトばっかし。
13ページ
自分が子供の頃、祖母が作ってくれたカレーが懐かしい。昔なのでカレーのルウーは自分で作ったもので、あまり黄色くない不思議なものでした。
我が家のカレーは具がとにかく大きいです。 ごろごろとしたジャガイモやニンジン、豚肉、ドロドロになった玉葱が入っています。 そして父が辛いものが苦手なので甘口のルーを使っています。
懇親会や飲み会の日は、ほとんどの母がカレーを作って出かけます。
我が家ではカレーは旦那さんの定番です。小さく切った人参、大きいジャガイモと、市販ルーに工夫をこらした味付けで、いいですよ。
地元江別の薬膳カレーのアジャンタのスープカレーは絶品!辛いだけじゃなくコクとウマミが半端ないんでめちゃくちゃお勧めです。 思い出のカレーと言えば亡くなった母が昔よく作ってくれたチクワカレーが懐かしいです。子供の頃はやたら甘くて嫌いだったけど今となってはなんかやたら食べたいです。 今は妻が作るキーマカレーが一番美味しいです。最初に筍を強火で炒め味付けしてしまうのがコツみたいです。
近頃はレトルトのカレーで済ましています。家族の人数が減り、胃腸の弱い者もいて。シチューを作る時途中までほぼ一緒なので、シチューのルーを入れる前にカレー1人分を別の鍋に取って作ったりします。子供のころカレーは大好きで自分の中では御馳走でした。食欲を誘う匂いですね。母のカレーは味は忘れてしまいましたが、お弁当に御飯でサンドイッチ状に挟んでくれたのが懐かしいです!
じゃがいもをつぶして とろとろにします
うちはカレーに生卵をのせます。 まろやかな味になるんですよ。なんでお店ではないんでしょう。。。 お子様にもいいですよ。甘くなります。
ボンカレーは、最近 箱ごとチンで調理できるようになったの知ってますか?
おばあちゃんがニンニクやしょうがをいれて作ってくれたカレーライス☆ 真似してもおなじ味にはなりません。 もう一度食べたかったな~
野菜たっぷりカレーが好きで、なんでも家にある野菜を入れてしまいます。 最近のヒットは、ヤーコンとキャベツです。家族は多少諦めてるかな。体にいいから我慢してね。
函館 小池のカレー 懐かしい 学生時代に食べた味です
JR日航札幌で販売しているレトルトのスープカレーが最高に私の口に合います。
大した工夫はないカレーです。市販のカレールーですがいろんなメーカーのカレーや辛みを良く言えばブレンド・・・混ぜて利用しています。独自の味を日々研究しているメーカーさんを無視した作り方で申し訳ないのですが結構いけています。
なんといっても、ジャガイモがごろんと入った母のカレーが私にとって一番のカレーです。
14ページ
自分が作ったカレーが一番美味しいです
憧れだった函館五島軒のカレーを、お店で食べることができたときは感動しました
我が家の定番はごろごろ大きな角切りのポークカレー! おいもが溶けちゃうのが嫌なので別茹でしたのを最後に加えます。
以前にNHKで紹介していた大根の葉を入れるカレーが素晴らしくおいしい。ただスーパーなどでは大根の葉を取って売っているところが多く、なかなか葉付きの大根を見かけないのが残念です。
娘が甘いカレー、私は辛いカレーと好みが違うので、最後の味付けの時は2つに分けて調理しています。色々トッピングも楽しみの一つになりました。でも二人とも欠かせないのがコーンとチーズ!!!そこだけは気が合います...
カレーには市販の固形ルーを使いますが、隠し味に醤油を入れます。一日置いた自分で作ったカレーが一番好きです。
母が時々作る、厚揚げと茄子を炒めてカレー粉と片栗粉でまとめる和風カレー。肉が入っていなくとも不思議と美味しいカレーで、時々思い出しては食べたくなります。
ご飯を納豆に変えて「カレー“納豆”」
究極のレトルトカレーと言えばハウスククレカレー。ガツンと パンチが効いたカレー曜日です。
我が家のカレーは 辛いカレーです。 その中身は自家製の唐辛子を粉末にしていれて煮込みます。 そして、口当たりがよくするためにハチミツやこくを出すためにコーヒーの粉を! ルーも2.3種類入れてツクルカレーです。 コクもあり辛さもよく、具沢山のカレーになります。 少し変わってるとこといえば、大根をさいの目に切っていれてるとこかな!
ルウーの中に肉のかわりにホタテ貝をつかってホタテのカレーライスが好きですね。 旨いですよ。
べスのスープカレーは絶品です
主人は、ルーを香辛料を調合して作ってくれます。玉ねぎをあめ色になるまでじっくりいため、にんじん、じゃがいもは入れず、えび、いかなどの魚介類を入れるのが彼風。すごくいい味なんだけど、私には辛すぎてたくさん食べれないのが悲しい。
リンゴを1個スライスして煮込むと子供達に好評の甘甘カレーが出来ます。大人にも珍しさで好評です。
たっぷり玉ねぎを、フードカッターでざっくりみじん切り。 じっくりいためて作る野菜たっぷりカレー、家族にも大好評です。 最近は札駅地下エスタの輸入食材店で購入する、タイカレーペーストでの簡単タイカレーを交互に作って楽しんでいます。
15ページ
父が作るカレーはいつも実験的な香辛料がいろいろ入っていて、食べるのがドキドキ! 今回はいったい何が入ってるの?的な感じですが、意外とそれなりに食べれるものです。
北海道でなくて申し訳ないのですが、故郷・姫路のインデアンカレーが最高です。 時々無性に食べたくなります。
夫の母はホッキカレーがとても上手です。初めて食べたときはびっくりしましたが。
北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートのランチバイキングで食べたホワイトカレー。カレーの味より「鶴雅で食べた」比重の方が大きかったです。
「ポパイカレー」 ほうれん草とひき肉のカレー。いつものカレーとは一味違って美味しいです。
無性に食べたくなるのは、札幌駅の近くのコロンボのカレーです。
うちのカレーはとっても甘口。 某社のリンゴと蜂蜜入りルーの甘口なのに、さらにバナナとチョコレートまで入っちゃう。 でも、たまに無性に食べたくなるときがあります。
昔、「金曜日はカレー曜日」というフレーズのCMを見てから、毎週カレーを作っていたら、子供たちがカレー嫌いになってしまいました。最近、カレーを食べると頭に良いと母がTVで見て、だから、私の娘は頭がいいんだよ!!と言い出しました^^
なんといっても夏場、野球観戦しながら食べる円山球場のカレーライスが最高です。デカイずん胴で作ったカレールーをたっぷりかけて、ビールといっしょにたべるのがたまらないです。値段は500円でてごろです。
定山渓豊平峡温泉の本場インドのナンカレーが最高です。現地に行かなくても各地に車でやってくるので見かけたら毎回買ってかえります。
なんといってもママのカレーの次の日の朝食にでるカレースープがいいでっす。朝、パンと牛乳とカレースープがあれば目がパッチリです。
今、ピカンティホライズンの”キャべタンと私”にハマってます。大き目キャベツの断面にチーズが焼きつけてあってほんと美味しいんです。
我が家のカレー ルーは通常の2倍使用、野菜は形がなくなるまで、かなり濃いめのドロドロ、辛さはしっかり、汗が噴き出るもお変わり必至です。
我が家のカレーはチキンカレー。小麦粉から炒めて、昔ながらのソースをかけてたべるカレーです。
我が家のカレーには大根や厚揚げを入れています。大根はジャガイモの代わり、厚揚げはお肉の代わりです。たまにはヘルシーにしています。なかなかおいしくて家族にも評判です。
16ページ
スープカレー発祥といわれるアジャンタさん。シンプルだけど旨みたっぷりでやっぱり美味しい。営業時間があまり長くないのでちょくちょく行けないのが残念。
ひと月に一度くらいは私(父親53歳)がスープカレーを作ります。レシピはその都度ネットで調べて、おいしそうなものを選びます。家族には評判がよいです。 おいしいと思うお店は奥芝商店です。
たまに自分で作るカレーが好き、なぜなら好きな具材、味付けが出来るから。
私はお母さんのカレーが好きでお店でカレーを食べたことはほとんどありません。
男の料理として時々食べたくなり作ります。そのカレーのレシピは、まずニンニクをワンホール準備、そして全てスライスしておきます。次に玉葱を大きめ三個準備、そして全てスライスします。準備できたら鍋にオリ-ブオイルを適量入れ火にかけます。鍋がほど良く熱くなったらニンニクを入れ炒め玉葱を入れ炒め水を入れ沸騰するのを待ちます。一旦火を止め市販のルー(ok)を入れ程よく溶けたら再加熱しお好みでとんかつソースとケチャプと醤油少々入れ仕上げてください。決め手はニンニク多めと別にソテーした牛肉を塩*胡椒し鍋に入れ完成させてください。以上です。
姉が彼のために腕によりをかけてつくったドライカレー “愛”は、料理の達人を生む! おじゃま虫もがんばろう・・・・っと!
圧力なべでカレーを作っていますが、人参もお肉も形がなくなってしまう位が好きです。
家のカレーはバングラディッシュカレーです。 バングラディッシュの方に教わったムングダルと言う豆が入っているものです。 本格的スパイシーでベジタリアンなカレーです。
お母さんのカレーは野菜や肉が沢山入ってるトロミの強いカレーです。
18年ぶりに帰ってきた札幌で、いつもまにか流行っていたスープカレー。 あまりのおいしさにビックリ。自宅でも、いろいろなお店のルーで手作り するようになって、今では我が家の看板メニュー?に。季節の野菜をいろいろ 入れて楽しんでいます。
マギーのキーマカレーの素という商品が大好きでしたが、いつのころからかどこにも売っていなくなり、それ以来自分で作ったり、食べに行ったりしているのですがあの味ではありません。キーマカレージプシーです。
実家のカレーは、サツマイモ入りの甘~いカレー。帰省は、お正月とお盆の年2回なので、もう何十年も食べる機会がありませんでした。 今度いつもの辛いカレーでなく、甘いカレーを作ってみようかと思います。 思い出の味になるかな?
誕生日にはいつもカレーでした。安上がりな子だったかも?
我が家のカレーは「牛筋カレー」。でも、最近は牛筋が高くなったのよね。昔は安かった!今では普通のお肉と同じくらいのお値段です。
バックナンバー
『わが家のカレー、お店のカレー』
時々無性に食べたくなる実家のお母さんカレー。はたまたお父さんが休日に腕によりをかけて作る男のカレー。──そんなわが家のカレーの思い出をはじめ、有名店や隠れた名店の情報、自慢のレシピなどなど、究極の定番メニュー「カレー」について教えてください!
1ページ
2ページ
3ページ
4ページ
5ページ
6ページ
7ページ
8ページ
9ページ
10ページ
11ページ
12ページ
13ページ
14ページ
15ページ
16ページ
バックナンバー
アサヒファミリークラブ事務局
060-0001 札幌市中央区北1条西1丁目6 さっぽろ創世スクエア9F
株式会社朝日サービス
TEL 011-251-0894 FAX 011-221-0162
営業時間10:00~17:00(土 日 祝日を除きます)