朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの4ページ目
ヒートテックの肌着を重ね着します。(ゆきさん)
我が家の家の中でも防寒法は、小窓に断熱シートを貼り、カーペットの下にも断熱シート! 特に窓ガラスにはカーテンを2重のうえにビニールシートで熱の下がるのを防いでいます。(→tora-ousay←さん)
部屋の中の防寒対策は、寒い部屋を作らないことです。夜もストーブを消さないで、微少でつけておけは、部屋が冷え切らないのですぐにあったまります(カールさん)
一枚多く重ね着する。食べ物はなんと言ったって鍋物です。(新庄さん)
気合 福岡より転勤4年目 今年など雪も少なく暖かいのに、慣れきて大丈夫だという安心感からか、非常に寒く感じます。一番の防寒対策は気合だと思います。(哲さん)
とにかく足元は温かく、もこもこの靴下を重ねて履いて寝ています。(coroさん)
300デニールのタイツを履いてます。 やっぱ冷えは足元からなので(笑)(あやさん)
サーキュレーターを買って使っています。足元が温かい気がします。 クナイプ(入浴剤)を、毎日違う香りで入れてます。とても温まります。 (zun10さん)
首、手首、足首を冷やさず風を通さないようにすると結構ちがいます。靴下をいっぱい履くと靴がきつくなり、押さえすぎてかえって良くないです。(masyoさん)
やはりヒートテックの下着です。 寝るときに足先が冷たいときは、ペットボトルに熱々のお湯を入れてタオルで巻き、輪ゴムを2か所。朝まであったかいです。(ゆかちゃんさん)
辛味系(ナカジーさん)
生姜湯はあったまりますね^^ゆたんぽ抱きながら飲むとポカポカになりますよ。(黒白ぱんださん)
部屋の中でその場足踏みをしたり、腕をぐるぐるまわしたり、一分くらいの簡単な体操で暖まる。飲み物は必ず温かいものを取り、ショウガを毎日必ず食事で取ることを心がけている。煮物、炒め物、炊き込みご飯に何でも合うショウガは優れもの。(くりさん)
ついにこたつを買ってしまいました。これで今年は乗り切ります。(Nさん)
自家製柚子茶でほっこり温まります。(おかるさん)
軽~く、20kmくらいRUN,RUN !!(willさん)
家ではあまりストーブをつけません。床に遮熱シートとホットカーペットをひいて、そのまま地べたに座り、寒さを凌いでいます。(潤子さん)
家の中ではレッグウォーマー、ひざ掛けは必需品です。 ホットワイン、生姜入り紅茶など 温まります。(きょっちさん)
我が家のマンションは全体的に暖房が入っているので、特に防寒対策はしていません。 ただ、部屋から外に出るときに、外気温との温度差が激しいので、外に出るときの防寒対策に気をつけています。(パパさんさん)
紅茶にしょうがをすって入れて飲んでいます レッグウォーマーをつけてるくらいかな(akiさん)
焼酎のお湯割りが一番。(ゴジさん)
今年は雪の積もるのが遅かったせいか寒さがきびしく感じます。 トロトロととろみのある食べ物は身体が温まりますよね。 我が家は、人参のポタージュをつくりますよ。人参、玉ねぎをある程度の大きさに切って、サラダ油で炒め少なめの水を入れてコンソメをいれたスープを作ります。 そこに冷やご飯を入れてグツグツと煮ます。 柔らかくなったらこれを冷ましてミキサーにかけます。 それを鍋に戻して牛乳でお好きな濃さに伸ばし塩コショウで味を整えたら出来上がり!(ちょび母さん)
マフラーやベストなどで重ね着をして防寒対策しています。(たまちゃんさん)
頭寒足熱。それに、肩と首周りの防寒に心がけています。(りゅうちゃんさん)
オフィス、自宅、コンサート、スポーツ観戦、寒い季節は座っているだけだと下半身からだんだん冷えてきます。そこで最近発見した方法は小さいペットボトルのホットドリンク、または空のボトルに熱いお湯を入れて、太腿の間に挟み上からフリースやひざ掛けをかけます。汗ばむくらいポッカポカが続きますよ。 太腿の内側にはリンパが流れているので、そこが暖められているのだと思います。(りかこさん)
なんと言っても防寒対策は体の中から・・・・熱燗で一杯でしょ。(美姉さん)
寒い時期は首にタオルを巻きます。 布団に入るときはレッグウォーマーが欠かせません(パジャマが上がってくるので) (うさぎのダンスさん)
やはりホッカイロを背中のランニングなどに貼り付けるのが、最も手早い防寒対策だと思います。(みのりさん)
築25年の木造住宅の窓の結露がすごい。ここだなー。冷気の来る場所は。 と、ほームセンターでプチプチを購入。窓をおおいつくし、スキマテープで補強 効果抜群です、あと。ダンパンとダンエプロンであったかい。 夕ご飯は、鍋がおおいですね」。ごまなべ、鳥鍋がすき。薬味のねぎとしょうがはたっぷりと、これでのりきります。(ラベコさん)
冬になると、シチュウ-、鍋物などが増えます。特にキムチ鍋、カレー鍋に人気があります。 私は寒い時、格好悪いのですが、タオルを首に巻きます。すぐ洗濯できるので、清潔ですし・・・。(keisukeさん)
全9ページ中の4ページ目(244コメント中の30コメント)
全9ページの4ページ目
全9ページ中の4ページ目(244コメント中の30コメント)