朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの7ページ目
寝るときに、湯たんぽです。(ふじゃさん)
夫婦でちゃんちゃんこを着ています。 食べ物は温かい鍋が多くなります。(タカヨッコさん)
部屋の中も外も首回りを温めるだけでも体感温度が違いますよね。私はネックウォーマー愛用者です。お薦めですよ。(あきおのははさん)
レギンスを履いて靴下を履いてその上からレッグウォーマーと毛糸の靴下を履いています。上半身は薄着ですがあったかいです。(にょんこさん)
家の1,2階すべてに床暖房を施しているので、何処に居ても寒さしらずで特に防寒対策はしていない。(かなさんさん)
セータの重ね着&防寒足長スリッパ(北海武蔵丸さん)
部屋の中では靴下2重履き&スヌード巻きで過ごしてます。 温かい珈琲やココアを飲んだり^^ 休日はみんなで鍋を囲みます♪(sakiさん)
冬はやはり、ももひきでしょう。キッチリ着込んでお出かけですね。(北海太郎さん)
寒いのが苦手なので、各部屋の温度を均等に近い状態にしております。温度差が有ると結露もしやすいので注意しております。(ちゃんさん)
生姜入りの紅茶でしょうか(irohaさん)
使い捨てカイロが必需品です。靴の中、手袋の中そして、腹巻きの中と・・・ コタツに入って、TVを見ながらホットカルピスを飲みながら若き日のときめきを感じているのが、一番です。(れみすけさん)
ヒートテック(サイコロカバさん)
家の中では上から下まで重ね着、体を温める食材(生姜や葱)を毎日摂ることです。(うすたさん)
足の裏を指圧棒でゴシゴシこすると、老廃物が散らされ、血行も良くなるので暖かくなる。 足が冷えている時はTVを見ながら、ゴシゴシやっています^^(にゃんにゃんにゃんこさん)
ついつい着込んで、どかっと座りがちですが、冬は何かと動き回ってます。掃除機をかけたあとの雑巾がけや棚の整理やラジオ体操など、とにかく動くと暑い、暑いから薄着になる。ということであえて薄着にしています。(ゆきおばばさん)
福島から移住して三回目の冬。家の中ではやっぱりこたつ 。こたつでうとうと…最高に幸せです。 (チンミさん)
犬との散歩で寒い中にでかけますが、一緒に走ったりしたり、雪をラッセルするので、帰ってくる頃にはポカポカです。 (umeponさん)
ポイントを押さえる。私は首、手首、足首を暖かくしておくと大丈夫みたいです。(tamaさん)
足元にホットカーペットの代わりに、電気毛布で暖を取る。 野外ではロングマフラーを撒きつけ首元を暖める。 就寝前にホットココアを飲み、暖かくする。(みさちゃんさん)
朝の最低気温-30℃ちかくになる地方に住んでいます。そんな日は放射冷却現象で日中はお天気が良く、気温も高くなります。そんな時には野外でせっせと運動不足解消の雪かきです。汗もジンワリ、体の中からホカホカになります。必需品は背中の汗取りタオルです。(mikiさん)
就寝時に薄手のサージカルマスクと厚手の靴下を着けて寝ると、喉の乾燥予防と足の冷え対策に有効。(もみじだいさん)
腹巻きにカイロ…カイロは腰や背中に貼ると、あったまる+コリもとれる。 食べ物、飲み物に生姜を入れて飲食っ! お部屋で、モコモコ靴したをはくっ!などなど〜身体への光熱費?かかる冬ですねっ;(まさたろうさん)
コタツの敷き布団の下に断熱シートを敷いています。暖房はコタツしか付けていません。部屋の中でも、もこもこ靴下とネックウオーマーカーディガンでしのぎホットコーヒーで温まりますが、1番暖かくなるのは掃除をする事!掃除機をかけるだけで汗ばみます。(かいくんママさん)
部屋の中では2年前に購入した「着る毛布」が我が家では暖かく過ごすための必需品です。自分の身体から出る熱で暖まるみたいです。(junkoさん)
襟元からの冷気侵入を阻止すべし! 室内でも薄手のスカーフ(ポリエステル製で充分)を巻くようになってから、風邪もひかなくなりました。(うさぎさん)
年金生活者の室内防護方は女房が編んでくれた毛糸の靴下をはく事につきます。(ネコチャンさん)
冬は脂肪を溜める(yogeeさん)
グルーニーを着て寒さに耐えています。(ストーブを極力点けないようにしています。)(ダルセツさん)
今冬から、羽布団にしましたが、暑くてバジャマは夏用です。 寒い日には、キムチ鍋が(mononofuさん)
朝新聞配達から戻ったらラジオ体操で、身体はポカポカ。夫が起きて来るまでストーブはいりません。夫が出かけたらまたストーブを消して掃除、洗濯。寒さは感じません。夕方、ごはんの支度でガスを点けるとまた、暖かくなります。寒さを感じたら、上着をもう1枚着ます。平均18度で1日を過ごしています。なので、外に出てもそんなに寒いとは思いません。かえって歩いているうちに身体は暖かくなります。灯油の節約にもなり、身体も丈夫になると思います。(もったいない子さん)
全9ページ中の7ページ目(244コメント中の30コメント)
全9ページの7ページ目
全9ページ中の7ページ目(244コメント中の30コメント)