朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全9ページの8ページ目
今年は家族全員下着はヒートテックにしました。今まで「そんなに違うの?」と首を傾げてましたが、息子の「めっちゃ暖かい」に推され… もう離せません。(リロリンさん)
部屋の中では半纏を着ています。家の中では年中裸足ですが~。 外出時はマフラー・手袋は必需品、コートはフードがついています。 食べ物・飲み物は、みそ汁に生姜を入れてます。シチュー・鍋物の出番が多いです。 寒がりではないので、こんなところです。(hmwestさん)
蒸ししょうがを食する。(ゴンパパさん)
野外に出るときは毛糸の帽子を着用(しのっちさん)
とにかく薄着を心がけています。暖房は1日中は着けません。昨夜はキムチ鍋をしました。熱いもの辛いものが好きです。飲み物はウィスキーのストレートが最高です。(トシアキさん)
単純ですが、「暖かいところでは上着を脱ぐ」 これだけです。上着を着ている必要のない場所でも めんでくさいのか、着たままの人がたくさんいます。(ありゃまさん)
なるべくヒーターはつかわず、コタツ&上着で部屋で過ごしています。 ミルクティーを飲む時は生姜を入れて体を温めてます。(れんくうさん)
靴下の重ねばき、首にタオル巻き、外ではカイロ、食事は鍋物にニンニクたっぷり入れます。(マーサムラさん)
寒い日は毎晩、湯豆腐。これで体ポカポカ。懐もポカポカ、うれしいな。(yama-yama-hさん)
湯たんぽを上手に使うことですね。 この時期は生姜がかかせません。(ホワイト ソックスさん)
湯たんぽ(rotuchiさん)
靴下2枚(ばいそんずさん)
昨日、値上がり前に給油した灯油の集金に来たが、1リットル102円にもなっていた。家の中では例年より1枚多く着て過ごしている。今のところ、例年より2~1度C設定温度を低くしている。 家周りの除雪をこまめにし、ウォーキングも欠かさず行い、いい汗をかき冬場の運動不足解消。(ともくんさん)
日本酒の熱燗も好きですが、今はホットワインが美味しくて温まってハマってます(jun12001さん)
ジッポーのHANDY WARMERを使用しています。オイルライターと同じ燃料で繰り返し使えます。毎日、胸ポケットに入れています。(nobosanさん)
やっぱり「ももひき」でしょう(笑) 近年はヒートテックのそれで・・・ (神童さん)
室内の温度は18度で設定し1シーズン燃やしたままであとはやはり鍋物の頻度が高いですね(ム-ンさん)
冬はなんと言っても酒粕。たっぷり入れて粕汁を作ります。温まります! 美容と健康にもいいし最高です!(ピーさん)
ぜひのんでみたい(よっちさん)
やっぱり使い捨てカイロですね。手軽でいいです。(fukutanさん)
外出時は厚手の靴下と手袋必須、体の末端を暖かくして寒さ対策万全(くまのプーさんさん)
温泉三昧です。(kouさん)
寒さに弱い私は、 室内ではチョッキを着、足元を温かくしています。 乾燥生姜を作り、寝る前に蜂蜜を入れてホットウィスキーにして飲み、身体を温かくして休むようにしています。(西村穣さん)
寒い時きはナベ。週1くらいで色々なナベを家族で楽しんでいます。(ひらがなさん)
朝一番は、コーヒーが必要でカプチーノを飲みますが、日中は自作のゆず茶やショウガ茶を飲んで温まります。 また、NHK教育テレビの朝6時25分から始まるテレビ体操を毎日の放送を見ながら行い、体を少しはメンテして、めぐりを良くすることも心がけています。 どうしても時間的に放送を見れない場合は録画もしているので、それを見てできる時間帯に一日一回はするようにしています。 仕事から帰ったら、速攻お風呂に入り速やかに温まり、お肌のお手入れも冬用保湿対策に重きを置いて手で肌を確認してしっとり・むっちり感が出るまでを心がけています。 なにしろ、歳なので仕方ないです。 (あらふぃふじんさん)
レッグウォーマーは欠かせません。寒さは足元からきますので、安価な防寒対策です。(tentenさん)
寝るときに寒いため、寝る前に電気敷毛布で布団を温めて寝ています。年寄りには嫌な冬がまたやって来ました。(teruさん)
生姜入り紅茶を飲む。(賢吉さん)
何にでも生姜を入れる(ぱくぱくさん)
私はすごい冷え性なんですが、友達が米ぬかでつくるカイロ?をプレゼントしてくれて(手作りです!)大変重宝しています! 身体が冷えて寝付けなかったのですが、このカイロを使うようになって、寝つきがよくなりました。(ああたんさん)
全9ページ中の8ページ目(244コメント中の30コメント)
全9ページの8ページ目
全9ページ中の8ページ目(244コメント中の30コメント)