朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全13ページの13ページ目
クラーク像(HAGさん)
500m美術館(タカコさん)
お地蔵さん(カツヒサさん)
道端のお地蔵さん、いいですね〜。でもあんまり見かけないなぁ。北海道は少ないのかな?(Y)
近代美術館です。 今年もいきました。(str777さん)
札幌大通公園。(いそっぷさん)
岩見沢市の市民会館横の広場にいくつか像があります。春は桜、秋は紅葉で囲まれてます。(ユキエさん)
やはりクラーク像ですね。北海道の開拓者の銅像は歴史を知るきっかけになります。(ヒロさん)
北大にもクラーク像がありますが胸像です。やっぱり羊が丘ですね!(Y)
かに道楽の動くカニ。あれは、小さい頃から、畏怖と楽しみが混じって見てました。 神戸・三ノ宮の花時計。小さい頃からの癒し系。阪神大震災後も時を刻んでます。(みやっちゃんさん)
大通りの商店の看板が木彫りで、浦河で活動している堀敏一さんの作品。個性的で温かい(ふーちゃんさん)
建設中のボールパーク。 今しか見られないものが多いです。(ありゃまさん)
恵み野のガーデニング(gibsonさん)
札幌駅南口にある白いオブジェ、待ち合わせ場所にはぴったり。作品名も作者も知らないけれど、あのなめらかなフォルムには癒され、なでなでしたくなります。(ゆきんこさん)
安田侃作、「妙夢(みょうむ)」ですね。待ち合せの定番スポット!(Y)
毎日のように見られる’朝焼けと夕焼け’ですが大自然が作り出す芸術だと思って見ています。二度と同じ景色が見られない風景、まさに一期一会の芸術です。(草取り名人さん)
推しアートはミュンヘン大橋そのものです。春夏秋冬、四季折々においてマラソンランナーの練習走路としての豊平川河川敷で真駒内公園公園スタートでも幌平橋スタートでも、ミュンヘン大橋は大きな到達目標になり、その下を通り過ぎる度に達成感を味わい、そのフォルムに感動します。(ヒロチンさん)
藻岩山を背にしたミュンヘン大橋は美しいですよね!(Y)
全13ページ中の13ページ目(374コメント中の14コメント)
全13ページの13ページ目
道端のお地蔵さん、いいですね〜。でもあんまり見かけないなぁ。北海道は少ないのかな?(Y)
北大にもクラーク像がありますが胸像です。やっぱり羊が丘ですね!(Y)
安田侃作、「妙夢(みょうむ)」ですね。待ち合せの定番スポット!(Y)
藻岩山を背にしたミュンヘン大橋は美しいですよね!(Y)
全13ページ中の13ページ目(374コメント中の14コメント)