朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全22ページの13ページ目
この歳で膝が言うことを聞かなくなりました。たまにスキーで滑りたいなと思います。運動オンチですが・・・。(プー母さん)
天気が良ければ、ゆったりとRUNです!(ぼーさん)
暖かい部屋でひたすらヨガ、ストレッチをしています。 汗をかくと気持ちがいいので、続けたいです。(わんこ。さん)
雪かき(ばれちゃんさん)
やはりスキーと除雪!(おっつさん)
体育館に行ってバスケをします(みほさん)
北海道は屋内スポーツ強いですものね(H)
60歳を過ぎて今はスポーツらしい事はやらないですね~本当に雪かきが良い運動になります。子供の頃は手が凍傷になる一歩手前まで外で遊びましたが今は小便が近くて外に出るのも億劫になっています。笑(キックさん)
冬は、スノーシューをはいて、まだ誰も歩いていない雪原を徘徊するのが楽しいひとときです。汗まみれ雪まみれになり帰宅し、シャワーを浴びると心も体もすっきりします。ビールのおいしいこと、この上ないです。皆さんにもお勧めです。(kimurunさん)
冬は足場が悪いので、もっぱら地下街をウォーキングしています。外歩きは楽しいけれど、怪我しないようにと、仕方なく屋内を歩いています。ちょっとお金はかかりますが…(みんみんさん)
雪かきだ(淳さん)
スポーツ苦手です。冬に限らず、心身共に平安でいるためにヨガに通いだしました。冬でもヨガ一本です。(ねこママさん)
スポーツは見るのが専門です。冬は雪かきが唯一のスポーツです。(魚好きさん)
私も雪かきぐらいですが、普段履かない膝丈の長靴を履いて、ママさんダンプを押したり、スノープッシャーを押したり跳ね上げたり、雪山を何度も往復していると、汗びっしょりになり、手袋は何度絞ってもグッショリ、レインスーツも役に立たなくなり、靴の中も濡れびたし、何十カロリーも消費できます。(マオさん)
冬のスポーツは、道産子ですが、しないのではなく、できません。(ちゃんさん)
体育館でバドミントンします(みーやんさん)
私は只今70代の老婆。 若かりし頃はスキーブーム真っ盛り❗ 会社の帰りにナイトスキーに行ったりしましたが、子供達が成人してからはあまり行っていません。冬の運動はもっぱら除雪です。結構筋肉痛にもなり頑張っています‼️(豆柴まめちゃんさん)
年齢が増えて手術してから散歩と体操を毎日30分程度することとフィットネスバイクを5分から10分程度一日30分程度することです。(taku68さん)
遠いお店に歩いていく、けっこう重いものをリュックで持って帰る。(meeさん)
テレビ体操程度しかありません。 はやと(はやとさん)
冬はとにかく、寒いので、家にこもりがちですが、なるべく、外に出て、ジョキングしてます。 (よいこさん)
冬のスポーツといえば道民ならスキーかスケート。どちらも学校体育で必修でした。学校の校庭は冬はスケートリンク。身近にあるとみんな滑っていましたね。コーチなんかいなくてもみんな上手になりました。(りんごちゃんさん)
雪合戦、これにつきます。単純で道具いらずで、覚えるルールも無い状態で(笑)。 雪が降れば、すぐできます。 相手がいなければ、ペットの犬とひたすらやります。 いい汗、かけます。(さくら3さん)
雪合戦犬とやったら一方的に攻撃するだけなのでは・・・それでもワンちゃん喜ぶのでしょうね(H)
スポーツが苦手な上に足腰悪いものでこのツルツル路面をいかに滑らないように緊張しながら歩くことが私にとってスポーツに近い状態です(ミホさん)
以前はスキーをしていましたが、今はもうしません。(chokoさん)
冬はたいてい雪かきが運動という感じで汗をかいていたのですが、両肩を痛めてしまい雪かきがつらくなってしまったので、家の中で足音を立てないように早歩きをする運動を始めたところ、15分くらいで汗をかくようになり、雪かきよりも体重が減るようになりました!(さささの母さん)
雪道は危ないのでユックリ歩く程度(ふーちゃんさん)
冬は全くスポーツをしません。(ヒヨコさん)
毎日の散歩(サチコさん)
運動していません。室内でもできることがあるのに。(エア猫さん)
冬の運動は、雪かきだけで充分です(ジュンイチさん)
全22ページ中の13ページ目(655コメント中の30コメント)
全22ページの13ページ目
北海道は屋内スポーツ強いですものね(H)
雪合戦犬とやったら一方的に攻撃するだけなのでは・・・それでもワンちゃん喜ぶのでしょうね(H)
全22ページ中の13ページ目(655コメント中の30コメント)