朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全22ページの14ページ目
仕事でスキーをします。また、4月から娘が小学生になるので、スキーを教えているところです。(だいちゃんさん)
苦手です(みーかずさん)
こまめに歩くことです。(のぼるさん)
午後2時ころから1時間、日の光を浴びて散歩します。(TomTomさん)
加齢によって指先が冷えるのが悩みの冬ですが、スポーツはやはり「スキー」で未だに特価品の重いスキーを担いでJRで手稲山に向かいます。しかし、数年続きの大雪でスポーツは除雪に代わり、所属する消防団の柵もあって町内の消火栓の除雪も含め、自宅周辺の除雪に疲労困憊でLife-Workの図書館通いすらも億劫になっています。(熊五郎さん)
冬の運動法は「雪かき」です!かなりの運動量ですね。汗だくになりながら毎朝やっています。今年も室蘭は雪がドッサリと降りました。(ヨッシーさん)
昨年もですが室蘭でどっさり降るのは珍しいですよね(H)
道産子ですが、ウインタースポーツは特段興味はありません。しかし、雪かきは、立派な運動だと思います。私は意図的に食後に雪かきをしています。また、飽きないように、ラジオを聴きながら時間を決めて。雪質や道具によって、負荷も変わります。お金もかからず、きれいになって気分もよく、家族に感謝されるなんて、最高の運動だと思います。 (ゆうきパパさん)
スポーツとして雪かきでしょ(むら5さん)
冬が得意でないので、毎年なんとか冬を楽しくできないか考えています。 (わいんちょこさん)
ひたすら歩く(trungさん)
スポーツは特に何もしません。(ナオコさん)
毎日ラジオ体操を第一から第二まで続けて行っています。真剣にやると軽く汗ばんで良い運動になります。(いくこさん)
歳をとってきて、無理はしたくないので、スポーツはしないで家から出ません。(HIDEさん)
冬の運動は歩道のウォーキングです.(kjさん)
雪かきです! 冬しかできません。(yumiko さん)
子どもが小学生だった頃は一緒にスキーにも行っていましたが、大きくなってからはなかなか行くこともなくなりました。今の運動はもっぱら「雪かき」ですね。でも重たい雪だけは勘弁して欲しいと思います。腰も肩も悲鳴を上げてしまうと、もう運動どころではなく、湿布の花が咲いてしまいます。(さとり-さん)
年中、サイクリング(きなこもちさん)
札幌に住んで、円山でスノーシューをやるようになりました。雪が降った直後は何も跡がないのでとても神秘的!今年ももっと雪が降らないかな~(みゆままさん)
小学生から20代まではスキーをしていましたが、30代からは全く何もしていません。 もう少しで60歳。もう一度、スキーをしたいなあと思うことがありますが、果たしてケガなく、滑ることができるのかしら?(なおさん)
他の投稿ご覧ください。70歳過ぎでも皆さん楽しんでおられるようですよ(H)
冬はもっぱら家でゆるジョギング、YouTubeでダンスを踊っています。結構汗かきます!(りんちょさん)
スケート(まゆさん)
30分ぐらいウォーキングをするくらいです(サチコさん)
働き始めてからはスキー、スノーボード、スケート、やりたいのに怪我をすると職場に迷惑をかけるため出来ないのが悲しい。本当はみんなやりたいです。(ごんたさん)
やはりスキーですね 近年、スキーは人気がないのか、スキー場が空いています なんだか残念(miya56さん)
今の主流はスノボですから昭和のスキーヤー達は少し寂しい思いをしているかも・・・(H)
やぅぱりスキーです。もう子供にかないませんが、楽しみながらいいコミュニケーションを図っています。(リオナリさん)
齡い70を超えると本格的なウインタースポーツは厳しいので、除雪や犬の散歩、2キロ圏内の用事たしは徒歩でなど、一日一万歩達成のため身体を動かしています。(あさひごろうさん)
スケートします(こんたんさん)
歩くこと。外は何かと危ないので、室内で歩けるとこらに出かける。(メーメーさん)
毎日の散歩。かっこつけていえば、ウォーキング。雪道のウォーキングは、結構効きます。(nobuさん)
スキーをしています。(カズさん)
全22ページ中の14ページ目(655コメント中の30コメント)
全22ページの14ページ目
昨年もですが室蘭でどっさり降るのは珍しいですよね(H)
他の投稿ご覧ください。70歳過ぎでも皆さん楽しんでおられるようですよ(H)
今の主流はスノボですから昭和のスキーヤー達は少し寂しい思いをしているかも・・・(H)
全22ページ中の14ページ目(655コメント中の30コメント)