朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの13ページ目
最近は行っていません。(Yじいさん)
最近は森に行っていませんが、以前、亡き母と新緑の季節に 鎌倉を散策した時のこと。ふと隣の母を見ると、なんと眠りながら歩いていました。 木々からのマイナスイオンが眠気を誘ったのでしょうか。 懐かしい思い出です。(夕陽さん)
最近は森に行っていません(シンイチロウさん)
週に数回自宅近くの手稲山に登っています。 クマの痕跡もあります。 ここ数日、森の木々が日に日に色づきだしました。 あと1ヶ月もすれば雪に覆われ、季節の移り変わりを感じます。(kiyoさん)
森、行っていません。(ぽん。さん)
我が家の裏は林でリスはよく見かけます。 (ジュンさん)
行ってないです 冬が来る前に行きたいなぁ(うちの今市くんさん)
高齢になり足が不自由になったので、森よりも都会、それも美術館やコンサートホールなどが近い 東京の山手線の内側に住むことを夢見る日々。(あれマさん)
果物狩りに行きました。ぶどうとリンゴ狩りでしたがそんなに食べられませんね(やっちさん)
家の近くに緑が多いのでとてもいいです。 森に行くことはまずないです。(かめちゃんさん)
まったく行ってません。近所にないです。(みゆきびぃさん)
熊が怖いので行ってません。キノコ採りいきたいけど…。(みっちょんさん)
キャンプで森に行きました。(ロケッツさん)
信州に日帰り旅をしながら、紅葉を見たいと思い八ケ岳を散策しました。まだ紅葉には早かったのですが、たくさんの樹々に囲まれ鳥の声を聞き、秋の心地よい風を感じながら、喧騒を忘れて存分に森林浴した来ました。心癒されるひと時でした。(新聞太郎さん)
信州に日帰り旅とはどちらにお住まいでしょうか?(H)
家のすぐそばが野幌自然公園なので毎日の散歩コースとなっています。ハイキングコースとして長短色々なコースがあり体調、季節に合わせて森林浴を楽しんでおりました。しかし、今年の夏ころから熊出没情報が相次ぎ怖くて利用していません。30年以上ここに住まいしてますが熊騒動はおととしに続いて2度目です。保護動物として保護・共存することは大事とは思いますが、人的被害が発生してからの対処では遅すぎます。鈴木知事何とかもっと早い対応をお願いします。(hiyajunさん)
森には行っていません。ハチとか虫がいるので行きません。(にゃんぽんさん)
うちの裏がすぐ深い森です。鹿やキツネはしょっちゅう出没しますが、残念ながら?熊さんにはまだ会えてません。今年は近所での出没情報がいつもより多いので、会えるかもしれません。(トビザルさん)
知床五湖に行った。(BOBBOBさん)
森の生活は憧れでも現実的ではないので、街の中にある木々の沢山ある公園をたまに散策することで満足しています。(猫のりりぃさん)
今年は、クマが各地で出没しているので、怖くて森に行ってません。(シゲオさん)
ニュースなどで熊の話題が多く森には行っていません(ちびバアさん)
森林浴は興味ありますが、近くの少し広めの公園散歩で満足しています。(エコじじィさん)
ポロト湖の休養林散策です。が途中薮から鹿が飛び出し一瞬鹿も私も固まってしまいました。秋の澄んだ青空の下シマエナガに出会えたり最高の日和でしたが、熊の恐怖には勝てず途中撤退となりました。(ちゅんさん)
札幌在住なのでなかなか自然と触れ合うことができなくて残念です。行けても円山くらいかな。(かなさん)
円山なら充分自然に触れることができますよね(H)
全然行ってません 虫が苦手なのです(ぴさん)
最近、円山動物園に行きました。行く時に森林浴をしながら心身共にリフレッシュして楽しんで来ました。(けいさん)
子供が小学生までは年に数回キャンプに出かけていました。 海では無く、もっぱら森林キャンプ派です。 トンボを追いかけたり、おたまじゃくしを取ったり、川遊びをしたり、楽しい思い出です。(まちゃさん)
クマが怖くて最近森に行けてません。 安全な森はどこでしょう?(まるさん)
公園で働いています。小さいながら森があります。(みずろうさん)
行けていません(つりきちじじいさん)
全17ページ中の13ページ目(499コメント中の30コメント)
全17ページの13ページ目
信州に日帰り旅とはどちらにお住まいでしょうか?(H)
円山なら充分自然に触れることができますよね(H)
全17ページ中の13ページ目(499コメント中の30コメント)