朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの16ページ目
周りを山に囲われているので緑は多く特別な感覚はありません。(年金暮らしさん)
山に囲まれて生活 良いですよね。 田舎育ちなので、Uターンしたいです。(万次郎さん)
一年前に市内の大きな森を知り合いと散歩しました。 リスや野鳥を楽しみながら、大木に感激し、きのこを見つけたり、とても楽しかったです。今は熊が多いので、なるべく行かないようにしています。(マオさん)
熊が怖いという投稿本当に多いですね。人と熊の生活圏がどんどん近づいてしまっているのでしょうか?(H)
森ではないですが、近々芋掘りに出かける予定でいます。 少しは癒されるでしょうか。(フランカフランカさん)
森に行くチャンスがなかなかなく、ここ何年も行ってません。 北海道に住んでみたいなという夢があります。(シオミミさん)
熊が怖くて最近は山にも森にも行っていません。共生は困難と思われます。走っても泳いでも木に上っても熊に勝てるものはありません。(テツミさん)
最近は森に近づかないですね。熊の出没が大きいですね。(寅猫さん)
円山原始林に行ってきた。(takuさん)
低山歩きをしていますので自然と「森林浴」になりますよね、月1度くらいです。(秋鮭さん)
田舎に移住したので、田や畑、そしてたくさんの樹木に囲まれての生活をしています。幸いにも私の地域には熊や猪、猿などの大きな動物はいませんので、平和でのどかな生活ができています。自然がいっぱいの環境での生活、ストレスもなく、とても快適です。家庭菜園での野菜作りも楽しいです。土をさわっているととても気持ちが落ち着きます。まあ、草取りが面倒ではありますが・・・。(草取り名人さん)
よくウオーキングで地元の森に行きます。最近は首都圏で少なくなりました。(キャボさんさん)
行ってません、クマが怖いので(タモツさん)
森とまではいきませんが近頃朝木がたくさんある公園にお散歩に行きます。 日々のストレス、なんだか眠気まで吹き飛ばしてくれてとてもリフレッシュできます。 クマの出現に悩まされずもっと森を楽しめるようになったら良いのですが…(ありささん)
軽井沢の森を散策しました。(DODGE さん)
先週末に帯広に行ってきました。行きは日勝峠、帰りは狩勝峠を通ってきました。紅葉は五分程度でしたが狩勝峠では道路の両側の木々が色づき初めていた。また、十勝岳(?)の方はけっこうな紅葉具合でした。今週末は最高の紅葉狩りが楽しめそうですね。(ジョウイチさん)
雪が降る前のほんのひととき、錦秋を楽しみたいですね(H)
私は松山で生まれ育ち、50年前から札幌に住み、その多くを藻岩円山等の森に接して暮らしています。松山では、森は常緑広葉樹で構成されているため中は真っ暗で、人様が入るものではなく神様が宿る場所であるのに対し、北海道の森は明るく四季の変化が多様で、この魅力に驚いてますます森から離れられなくなりました。クマも神様の化身なので、その意味では同じなのかもしれません。それにしても「よもだ」なんて分かるのかなぁ…(こまめさん)
行きました。仕事ですが。いつも新緑に入ると空気がおいしいんですよね。そして、非日常。物音は、鳥のさえずり。街中での生活を忘れさせてくれます。(ネモッチさん)
故郷も実家が無くなり、20年以上森に行っていません、山の沢の湧き水にザリガニ、歩けば色々な発見が出来てとても楽しい思いでしかありません。 高齢になり足も弱り、この先も森は想像、思い出のみです。(ふーこさん)
行ってません(サブさん)
大都会に住んでいるので森林浴の習慣はありません。(AMさん)
怖くて行っていません。森林浴したいですね。(なおこさん)
クマが怖くて行っていないです。すぐに自然に浸れる環境なのに、なんだかもったいないなと思います…(クミさん)
全然行ってません。 (いさむさん)
行ってません...。(チロさん)
東大植物園(やすぼーさん)
森林浴、最近してないですね…(NORIさん)
いいえ(恭太郎。さん)
歩いて5分の所に森というか林があります。栗やアケビ、ヤマブドウの実、山芋のむかごなど山の幸がたくさんあり我が家の食卓をにぎやかにしてくれます。しかし、ハチの巣別れの時期で特にスズメバチは怖い存在で注意しています。(キヨテさん)
行きました (さやかさん)
行きました。五天山公園の森でエゾリスに出会いました。(なべやすさん)
全17ページ中の16ページ目(499コメント中の30コメント)
全17ページの16ページ目
熊が怖いという投稿本当に多いですね。人と熊の生活圏がどんどん近づいてしまっているのでしょうか?(H)
雪が降る前のほんのひととき、錦秋を楽しみたいですね(H)
全17ページ中の16ページ目(499コメント中の30コメント)