朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全17ページの12ページ目
自然に囲まれた地域に住んでいますが、虫刺されとクマが怖いので行きません!(saiさん)
今年は熊出没が怖くて行っていません。きのこ狩りに行きたい!(わいわいさん)
いいえ、行っていません。が、熊さんが勤務している場所のすぐ近くに出没しています。畑に行くのも怖くて行けない。(せっつぁんさん)
行ってないです、そうだ「森」に行こうとはならないです(笑)。(たけしさん)
森には行ってないけど、住んでいる所が山に囲まれているので四季の変化は楽しんでいる(ふーちゃんさん)
行ってない。数年前、一人で滝めぐりをしたとき、野生のシカや猿に思いがけず出会ったことがありました。森も怖いですね。(ライスマンさん)
山も森も好きですが、いまは足を踏み入れようとは思いません。熊・熊・熊が怖すぎます! 先日も有珠山クマ牧場でヒグマをみてきましたが、あまりにも迫力あり過ぎです。 あの素早い動きと力には、絶対勝てません。 日課としていた藻岩真駒内方面の早朝ウォーキングも中断しております。 森に入れるのは、雪深くなってからでしょうかね! (さくらさん)
仕事で 森の中で子供達と遊ぶことがあります 初めは戸惑っている子もしばらくすると何かしらで遊び初めます 森は子供を成長させてくれると思います(けいたさん)
勤め先の学校の近くに帯広の森があります。その中に「はぐくーむ」という施設があり、その施設の方々の指導のもと、中学生がその森の白樺の木を間伐して、その木で、スプーンを作るという学習をしています。私も一緒に間伐作業をするために、森へ行きました。幸いその森に熊が出たことはありませんが、ちょっと西に行ったところの河川敷に熊の目撃情報がありました。(なおさん)
森、、、森なんてしばらく見てません。JRで木の多いところは見ますが、それは森とはいいませんよね。やっぱり森は山、山?となるとクマ? 童話のようなステキな森に出会いたいです。(ゆきおばばさん)
静かな森の中を歩くのが大好きです。そんなに山奥まで入らなくても森林公園や自然林を生かした公園があちこちにあるのは北海道ならではでしょうか。季節によって表情を変え、鹿の親子やクマゲラ、エゾリス、キタキツネなどに会えるのも楽しみです。遠くからならクマにも会いたいなあ。(mzlegmzさん)
全くいってないです。森林浴とかは大好きなのですが、虫が苦手なので長居は出来ないのが残念です。(わいんちょこさん)
不定期ですが近くの円山へ軽登山をしています。クマに気をつけながらですが^_^(よあくさん)
森では無いですが、五天山公園の展望台に登って、紅葉や薄を楽しみました。(アツシさん)
この7、8年両親の介護に追われ外出できない日々が続いていました。森は旅先の森の中にある寺院を訪れて以来20年程行っていません。最近やはりクマの存在が恐ろしく訪れる気持ちになれないですね。(nogunoguさん)
小さい時は、ほぼ森に住んでいましたので、色々な体験をしました。今は、都会が一番です。(チョッパーさん)
野幌総合運動公園でよくラグビーをしています。 森は好きですが、最近は心配です。(さくしゅうかんパパさん)
アウトドアは苦手です。ですが緑に囲まれて暮らしたい! なので家がプチ植物園のように観葉植物で埋もれています。 低木や南国植物、芋系、つる系、シダ等 毎朝 植物の世話から一日が始まります。 (エイコさん)
森にはしばらく行ってませんが、家の近くに川があり遊歩道に色々な木が植えてあり、時おり散歩しています。(チュー助さん)
野幌原始林が近くにあり、時々散歩したり、鳥や植物を観察に行ったりしました。キャンプも安いので気軽にできますが、最近は熊の出没で行く気が失せてしまいました。自然や野生動物には申し訳ないというか、人間の勝手ですが、ある程度は人に害を与える場合は駆除などするしかないと思います。人が死んだり、傷ついたりしても「動物愛護」を守るのはおかしいです。(asahi_hideさん)
キノコ採りに行っています。森の中にゴミが捨てられてるのを見るとガッカリします。動物との距離をしっかり保ちルールもしっかり守り自然を楽しみたいと思ってます。 キノコも怪しいキノコは採らないようにしています。(ヒロキさん)
森ではないですが昨日(10月15日)円山に登りました。八十八ケ所側から登り、動物園側へ下るのが好きです。カツラの甘い香りを深呼吸しながら下りてくるのが良いです。地下鉄で行けるのも気軽です。年間5回は行きたいと思っているのですが、クマさんが心配で今年はまだ2回です。(のんこさん)
年も取り最近はとんと山や森にはいかなくなりました。10年ほど前まではニセコ地区の奥に小さな山小屋を持っていました。 春はタケノコ、ウド、ワラビなどの山菜。そして秋はキノコ狩りを楽しんでいました。ただカメムシだけはほとほとまいりました。 匂いはきついし、群れをつくって家の中にも入ってきます。天井や壁を徘徊していました。これさえなければ森の中の生活は最高でした。 それにキツネ、ウサギ、タヌキなどの野生動物も身近でしたしね。(コウイチさん)
ニセコでの山小屋生活・・・・想像するだけでワクワクですが大変なことも多そうです(H)
前は、円山動物園まで林の中を歩いて行ってましたが、最近は本当にクマがどこから出てくるかわからないので、あまり人気のない場所へ行く気になれません。(めめさん)
前田森林公園に散歩に。38年前、娘が生まれた記念に植樹した木はきっとこの森を作っている1本と思うと嬉しくなります。 また、行ってみたいのは、美深町仁宇布の柳生牧場です。98歳になった叔母がいつか連れて行ってと言ってたのですが、実行できず、せめて私だけでも元気なうちに訪れたいと、思っています。(星の川さん)
森には行ってないです。 森に入ることは無いのですが、もう少しすると緑から赤や黄色へと紅葉がキレイな季節になるので、定山渓の方へ観に行く予定をしています。(キューピー姫さん)
夏は刺す虫が多いのに、秋〜冬になると雪虫が増えてきて服に付くのが嫌で結局ベストなタイミングが無いんですよね。(シラタキさん)
クマが怖いのであまり行ってません。(道産子2さん)
行ってないです。 森林浴したいけど、クマが...(たまくらさん)
3年前、16年共に暮らした愛犬ラブラドールのバニラを見送りました。 森、林、野原·····バニラとその緑の樹の中を毎日のように歩きました。今、犬のいない生活になってしまいましたが、16年間の森散歩で味わった樹々の香りは私の中からいつまでも消える事はありません。今日も森の樹々達に会いに行きます。バニラも連れて! (バニさん)
私も17年一緒だった愛犬とお別れしたことあるのでお気持ちお察しします(H)
全17ページ中の12ページ目(499コメント中の30コメント)
全17ページの12ページ目
ニセコでの山小屋生活・・・・想像するだけでワクワクですが大変なことも多そうです(H)
私も17年一緒だった愛犬とお別れしたことあるのでお気持ちお察しします(H)
全17ページ中の12ページ目(499コメント中の30コメント)