このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL232「宇宙に行きたい」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『宇宙に行きたい』
地球の姿を、宇宙から見てみたいと思ったことはありませんか?
丸い地球をこの目で見てみたい。
もしそれが見れたなら、どんな事を思うだろう?
でもロケットに乗るのはちょっと怖いし、宇宙飛行士にはなれそうにない……。
北海道は宇宙産業が盛んになってきましたね。
宇宙旅行が身近になる日は来るのかな?

全20ページの18ページ目

宇宙に行きたいと思うようになったのは、看護学生の頃。山登りをすると、満天の星を眺め、心があたたかくなった。何でも出来ると自信がもてた。いつか宇宙から地球を見て星に願いたい。勇気をありがとうと。(cowkoさん)

山の上から見る満点の星はまた格別なのでしょうね(H)

「地球は青かった」の一言を、体験出来れば?
と思いますが無理ですね。
(スーさん)

宇宙空間に浮かんで青い地球を見て、戦争など取るに足りないくだらない事だと実感したい。(ヨウイチさん)

私は宇宙に興味はなく、アポロ13を読んでからは恐怖を感じていた。でも15日の双子座流星群をYouTubeのライブ映像で楽しんでいるうちに銀河系やブラックホールなど宇宙のさまざまな事象に興味がわいてきました。(こっこさんさん)

地球から離れたいとは思わないです。
地球から宇宙、満天の星を眺めているだけで幸せです。(チロさん)

身体への負担を考えると宇宙に行きたいとは思わない。映像が見れればそれでよい。(ガウスさん)

宇宙旅行ができる日は近いと思います。地球を見てみたい思いもありますが、やはり少し怖いです。(ちびバアさん)

飛行機に乗るように気軽に行けるような時代になってくるとは思いますが、軍事利用にならないことを願う。星空を見ているとキラキラと輝く人工衛星が目につくようになった。衛星が多すぎて宇宙ゴミが増えることにも懸念がある。世界中が協力して地球環境や月を大切にしてほしい。(せっつぁんさん)

子供の頃、星空を見ては、宇宙の広大さに心が奪われました。N AS Aに関心を持つようになった頃、自分の大学の先生が宇宙飛行士になりました。なんか宇宙が身近に感じられました。(めめさん)

先生が宇宙飛行士になるなんて凄いです!(H)

とても無理。(恭太郎。さん)

今、地球上では戦争、環境破壊、飢餓などで苦しんでいる多くの人達がいる。そしてそれらは国境(国益)という名の下に課題解決への道が阻まれている。宇宙から地球を俯瞰すれば「地球人」としての意識が芽生え、「人々が健全で持続的な成長するための体制」を確立し確保していくことが「人類」に課せられた使命・責任であると気付くのではないか。(AFCさん)

コズミックフロント、という番組をみていたら、月のほうから地球をみた映像がありました。漆黒の世界のなかに、地球の半分に光があたっていました。
星空をみると、夜は明るく見えますが、本当に、宇宙は果てしもなく広く、地球は、そこにポツンと浮かび上がる孤独な星だなあ、と感じます。かけがいのない地球を実感します。今のところ、そこに生きていくしかないのが人類、宇宙旅行が現実するまで地球は大丈夫かな。(ヒロキさん)

私が生きているうちは、無理でしょう。宇宙旅行する人はいても、金持ちばかりで、日々の生活がやっとのような私たち年金生活者は無理です。(ケンキチさん)

あと50年100年後には庶民的にはほど遠いが一部の人々には可能になっている宇宙旅行。夢ではなく現実的な話題になるでしょう。(マササチさん)

身近にはなかなかならないでしょう。そのかわり成層圏までの飛行が安全に出来るようになるといいとこ思います。(na6ceさん)

宇宙旅行が近未来的に現実味を帯びる日が来るとは想像していなかった。(エコじじィさん)

円い地球も見たいけど、船外に漂って星ぼしの光と漆黒の空間に包まれて生きていることを実感したい
(うんちゃんさん)

一般人の旅行はまだまだ先ですよね。孫の時代になっても無理かな?と。(ねこさん)

目が悪く、いまだに天の川を見たことがありません。テレビで放映される天の川銀河やオーロラを見るたび、自分の目で見たくてたまらなくなります。宇宙船に乗れたらきっと見れるにちがいない、そんな日が来ることを夢見ています。(マサトさん)

思いません。体力、気力がありません。
キレイなんだと思うだけで充分です。(あきおのははさん)

「地球は青かった」というのが衝撃的な言葉でした。行けるものなら宇宙に行ってみたいと思ったのはもう半世紀前です。当然すごい訓練が待っていることがわかっていたので諦めました。大した訓練をしないで宇宙に行けたらと思います。でも次に待っているのは莫大な宇宙旅行代金です。やっぱり諦めましょう。(マスオさん)

ロケットは本当に打ち上げて宇宙を飛行して、そこに備えてあるカメラから自分だけのVRを使った宇宙旅行が出来たら安全で費用も抑えられるから体験したいですね。(たかちゃんさん)

私は宇宙に行って、かつては人に役立った衛星であり今はただの金属の塊となった、いわゆる宇宙デブリを回収します。貴重な金属も含んでいるのではないかと思いますので、これを売って大儲けし宇宙清掃会社を設立して宇宙産業を盛り立てます。(くぼやすさん)

環境保護的な話かと思ったら・・・欲望に正直ですね(H)

ウルトラマンとか宇宙戦艦ヤマト等、地球外への憧れを抱かせる物語を見てきた。宇宙の広さを実感したい、人間がいかに小さくて無駄な争いをしているのか身に沁みる事だろう。ちっぽけな覇権争いに何の意味がある?争いを起こした主をブラックホールに放り投げてやりたい❗争いに使う頭があるなら地球を綺麗にする知恵を出してほしい。そういう事が出来る人が、大統領になって欲しい。(サブたんさん)

宇宙旅行は、夢がありますね!
大谷翔平選手の様にいつか実現出来れば嬉しいです。(tontonさん)

宇宙に行きたいという思いは起きない。なぜならば、高い所や飛行機、ロケットなどの地に足が着いていない乗り物はすべて嫌いであるからだ。好きな人は大いに挑むべきだ。(SKさん)

宇宙に行かずとも宇宙を体験できる施設が
身近にもっと出来たら、子どもも興味が湧くと思います。私もぜひ体験してみたいです。(りんちょさん)

飛行機のように誰でも気軽にどこにでも行き来が出来るようになったら 宇宙に行ってみたいなぁ。(りんごさん)

空から地球をみたい。(ruhaさん)

閉塞感のある場所は苦手なので正直なところ宇宙旅行は怖いです。が、それでも、一度は地球を外側から見て、どんなブルーなのか確かめたいです。(wacさん)

全20ページ中の18ページ目(584コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る