朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの18ページ目
転校した事は有りません。(かずちゃんさん)
転校経験なし 転校に憧れがあったかも(りえこさん)
経験がありません(きしチャンさん)
転校の経験がないので少しだけ憧れます(なごり雪さん)
私の時代は戦後で「転校」はよくあることでした。転居とともに新しい学校は新たな世界でした。同級生に恵まれて、新しい友と出会い、いつの間にか仲良くなり、視界が広がり、今でも懐かしい友達です。(いそっぷさん)
自分としては転校に関して経験が無く、子供たちの 様子からしか分からない。 (一雄さん)
秀才と言われていた仲の良い幼馴染が太鼓判を押されて受けた難関高校受験に落ちてしまった。私はなんと声をかけて良いか分からずにいたところ、その子は親の都合で引越しすることに…あまりにもショックで心は消化不良。ちゃんとしたお別れをしてあげられなかったことに今でも悔いが残ります(ぎんざんさん)
引っ越していくのがつらかった(samaruさん)
国立の小中学校は、国立同士でなければ転校できないので、めったに転校生が来なかったです。中学生の時に私のクラスに転校生が来たときは、学校中の生徒が見に来ました。私は公立小学校出身だったので、転校生は珍しくなかったので、むしろ1人の転校生にここまで盛り上がれる状況をめずらしく感じました(笑)(リョウコさん)
小学5年に札幌からの転校生が背高く目も大きくとても美人でした残念ですが1年程で札幌に戻って行きました。(龍之介さん)
自分はないが、子どもは小中高と苦労をかけました。(トミー0025さん)
転校生のイメージはピアノが上手な女の子。なぜかな?(まことさん)
転校はありませんでした!転校生を見ているとすごいなあ~と思います。コミュ力が問われるのかなあ?(ユキエさん)
幸いなことに(?)転校経験はありません。 転校生の教科書が違っていて、先生が苦労していた記憶があります。(ありゃまさん)
転校生のあんどうチャンが忘れられません。(タカシさん)
私は1度だけ転校を経験しましたが、姉は父の転勤で3つの小学校に通いました。姉は友人関係など悩み、髪が抜けたり苦労していたようでした。(ふーたんさん)
お姉さま3回も友人関係リセットはさぞお辛かったでしょうね(H)
自分自身は転校は無かったですが父はあちこち転校して全国にお友達が居たようです。 子供の頃の転校は友人関係など色々大変だと思いますが良い友達ができると良いですね。今はスマホでずっと簡単に繋がっていられるので昔より便利かと思います。(ゆうちゃんさん)
小学生の頃、転校が多く友人ができなかっため、友人の大切さを痛感した。(gibsonさん)
転校したことがない(toshiさん)
全18ページ中の18ページ目(529コメント中の19コメント)
全18ページの18ページ目
お姉さま3回も友人関係リセットはさぞお辛かったでしょうね(H)
全18ページ中の18ページ目(529コメント中の19コメント)