このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL242「ご近所の外国人」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『ご近所の外国人』
子供のころ、「ガイジン」といえば西洋人で、それもめったに出あうことがないという時代でした。
時は流れ、世はグローバル化が進み、私たちの周りにも外国の人たちが当たり前のように増えて来ました。
旅行者だけでなく、住んでいる人も増えましたね。外国人の友達をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
外国人と見えて、日本人ということもありますし、これからは、私たちの社会にもいろいろな文化、背景を持った人が加わってくるのでしょう。
みなさんのご近所に、外国の方、いらっしゃいますか?みなさまの国際交流エピソード、外国人とのおつきあいの体験等、ぜひ教えてください。

全14ページの6ページ目

国内でクルーズ船(にっぼん丸)に初めて乗った時、数組のアメリカ人がいました。妻は着物を着て乗ったので関心を持って頂きワンダフルと話かけられ一緒に何枚かの写真を写しました。その後、数回、クルーズに行きましたが、妻は着物で行きましたが外国の方はとても喜んでくれます。(ひろゆきさん)

息子(次男)の習い事(英語)で行かせた近所の先生は中国人でしたがとてもやさしい方でした。(やまちゃん14号さん)

高校の英語の先生がオーストラリアの人で、いろんな映画やラグビーも教えてもらいました。(けんじさん)

近くには外国の方はいらっしゃいませんが我が家ではホームステイを受け入れました。アメリカ、ハンガリー、オーストラリア、中国、台湾の7か国の方です。英語が上手く喋れないので片言英語と身振り手振りでしたがとても楽しくさせていただきました。ハンガリー人はその後、日本人と結婚し今も日本に住んでいます。(いくえさん)

7か国もの方々を受け入れてお世話するなんて凄いことです!(H)

親しい方はいませんが、いつの間にかスーパーや病院などで外国人の方とお会いすることが増えました。(雪桜さん)

60代の私は以前は『外国人』と聞くと、肌の白い方々を連想しがちでした。けれど、現在は多種多様な肌の色の方々も当たり前に連想します。
定住する外国人の方々が増えるにしたがって色々な考え方が出てきて、時には衝突するするような事案もあり、それは残念なことだと思っています。
実妹が国際結婚しているので、余計にそう思います。
(ぽん。さん)

スーパーに勤務しており、外国人の方も多く
いらっしゃいます。(あきえさん)

以前住んでいた倶知安町では、隣家にオーストラリア人が住んでいました。最初は挨拶を交わす程度でしたが、次第に打ち解けて自家でバーベキュー等をする仲になりました。
私の転勤で会うこともなくなりましたが、その後海外赴任した際に、彼との近所付き合いでの経験が大いに役立ちました。
(テツやんさん)

特定技能実習生でベトナムから来ています。(アダムスミスさん)

居住している地域には食品加工工場等があり、東南アジア系の方たちがおり、集団で徒歩通勤している姿をよく見ます。私たちが買ったり使ったりしているもののいくつかは、このような方たちのおかげだと思い、感謝に尽きます。(カノッチさん)

近所のコンビニの店員さんが外国の方です。いつも元気に挨拶されて気持ちが良いです。(さちりんこんさん)

スーパーに買い物行くと、見かける程度で、特に交流はありません。(しゅーくりーむさん)

都会とか、工業団地や農業関係なら居るとは思いますが、田舎ではご近所には居ない物です。
働く所が無ければ、住むには難しいでしょう。
春に、町内の空き家にインドネシア(男性)の方が数人入りました。身元引受人はある会社。
家賃はその会社持ち。朝に自転車で2~3人帰って来ます。しっかりとした挨拶です。
何処で働いているのでしょうか、でも、自然体で違和感は無い
今はそんな時代です。
(よんちゃんさん)

初任校でインドネシアからの留学生の息女を担任し、そのつながりから、ジャカルタ郊外の日本人が一人もいない村の現地の子だけが通う学校を視察すことができました。全く違う風土と文化と空気の中で過ごした数日間は、今も強烈な思い出です。中でも、7〜8才の子とバドミントンをして、1点も取れずコテンパにやられたのには、さすが国技と脱帽しました。(やまちゃんさん)

レジのパートをしています。夕方になると仕事を終えたインド人らしき方々がよく買い物に来ます。疲れた様子もありながら、すみません、ありがとうの一言ぐらいを笑顔でかわして話します。慣れない仕草でぺこりと頭を下げます。こんなわずかな時間にほっこりとしたものを感じています。(のんちゃんさん)

JRの在来線に乗って紅葉狩りと美味しいもの探しの1人旅に行って来ました。きれいな景色を見て
お腹一杯美味しいものを食べ、とても良い旅でした。でも、一番の思い出は電車の中でしりあった外国人二十歳位の女の子です。60歳を越えて英語なんか全然わかりませんがその子がスマホの変換機能なるものを使って色々話しかけてくれて、とても楽しい時間を過ごしました。ライン交換をしてまた会えればいいねと汽車をおりました。(さくら餅さん)

素敵な出会いがありましたね。再会をお祈りしています(H)

田舎なので周りにはいないです(みーやんさん)

そういえば交流は全然無いな~。
(ダルセツさん)

職場に東南アジア出身の方が働いています。部署が違うので、いつもは挨拶くらいですが、先日パッタイを作ってみんなに振る舞ってくれました。日本語はまだまだ稚拙ですが、積極的に関わりを持つ姿、見習いたいところです。(nikaさん)

介護職なのでベトナムやミャンマーなどの海外から日本語を学びながら働きにこられている人と一緒に働いています。皆さん何事にも熱心でとても助かっています。(眞一郎ちゃんさん)

大都会東京なので交流一切ありません。大叔母が経営してたアパートに入居している中国人が良く夜逃げしていました。父は中国が大好きで、良く旅行に行ってました。何がそんなに惹かれるのか聞くと「お腹が減ってから魚釣りに行く所」と返答があり「ふーん」と父にも中国にも興味のない私でした。(かおりさん)

ご近所ではないですが、勤務先の病院に外国人が入院することが多くなりました。10年前までは英語圏の方以外はコミュニケーションに困りましたが、今やスマホ一つで不自由なし。
便利な世の中になったと実感します。(かよこさん)

近所の縫製工場にマレーシア人の女性が多く雇われていて、毎朝夕、家の前を自転車で通っていましたが、最近、荒城が倒産して、その方たちを見かけることが無くなりました。(ゆひかさん)

妻の実家にベトナムの留学生が来ます。本当にベトナム料理はおいしい。(さくしゅうかんパパさん)

外国の方は残念ながらいません(michiさん)

私は英語ではまったくといいほど、会話が出来ません。娘は子供の幼稚園で知り合った外国人の夫婦とは英語での会話を。
家族ぐるみで家に呼んだり招かれたりと異文化も体験出来ていて、とても羨ましく思うのです。(ピーさん)

ご近所にブルース・ウィリスみたいなノリのいい外国人さんがいらっしゃいます(どぅ~みんさん)

ぶつぶつ愚痴を言いながらベレッタを乱射するようなノリでしょうか?(ダイハード好きのH)

家内が某高校女子寮の清掃パートをしており、そこに中国からの留学生が生活してます。皆挨拶はしっかりしているのですが、洗面所の使い方が???
やっぱり日本人はきれい好きですね。
(ともっちさん)

仕事で外国の方と随分お付き合いがありました。楽しい思い出です。(テツミさん)

私自身はお付き合いしたことはないですが、友人が同じマンションに住むカナダ人の一家と子供を通してお付き合いしていました。互いの言語習得しあっていい刺激になると言ってましたね!(さおりさん)

全14ページ中の6ページ目(400コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る