朝日IDをお持ちの方はこちらから
AFCのログインIDをお持ちの方(2024年7月31日までにAFCに入会された方)はこちらから
新規入会はこちらから(朝日IDの登録ページが開きます)
全18ページの6ページ目
田舎の小さな学校でした。一年生の夏に学校が火事になり、全焼しました。 その日は、日曜日で部活の卓球の練習で学校に行ってました。その夜火災が起きたので、後日家に刑事さんが訪ねてきて、色々状況を聞かれ怖い思いをしたことが今でも思い出します。(てつおさん)
中学校時代は楽しい思い出もあれば、辛い思い出も混じる時期でした。いじめもありました。学校へ行くのが憂鬱になったこともあります。でも、そんな中でも支えてくれる友人がいたことが救いでした。休み時間に他愛もない話をして笑い合い、そうした小さな時間が、どれほど心の支えになったかわかりません。決して楽しいことばかりではなかったけれど、それでもあの頃の経験が今の自分を作っているのだと思います。(ありささん)
洋裁上手の母が姉と私の夏冬両方の制服とブラウス、冬物のオーバーコートまで全て手作りしてくれました。細いラインのデザインもとても綺麗、プリーツスカートだったので多分手間隙かけて丁寧に作ってくれたのだと思います。 今思い出しても素晴らしい出来栄えだったのですが、お礼を言った記憶がありません。今度帰省した時お礼言わせてね! お母さん!!(みちみちさん)
中学時代は、生徒会活動に部活動と、とても充実した日々を送っていました。勉強もそこそこ頑張っていました。友達とも一番遊んだ時期だったと思います。 部活のために行っていたような感じの中学3年間でした。(ちえさん)
私の中学校は、豊かな自然に囲まれた田舎の学校でした。1学年1クラス保育園からの付き合いで全校生徒の顔と名前、家族まで顔なじみです。私は、バレーボール部に所属し生徒会活動も経験することができました。バレー部にいながら人がいないということで夏は、陸上競技、冬は、スケートの大会に参加することになり、日々忙しく過ぎていきました。卒業が近づくと長年一緒に過ごした仲間との別れが、思った以上に辛かったです。 (なおみさん)
スポーツ万能だったのですね!羨ましい限りです(H)
私は1970年生まれなので 中学生の頃の思い出は女子の先輩達はビーバップハイスクールの様な長いスカート引きずって髪は聖子ちゃんカットで放課後呼び出しとかあってとても怖い思い出です! なのでドラマの『不適切にもほどがある!』は とても懐かしく観てました。 (サティさん)
先日、小中からの友人たちと数年ぶりにミニミニ同窓会。50年たっても付き合えるのも全員の顔がわかる小さな田舎の中学だったからかも。 大人びた友から刺激をいっぱい貰った中学生活でした。(いるかっぱさん)
ソフトボール部に入部してソフトボール漬けの毎日でした。顧問の先生にも恵まれて、練習は厳しかったですが、とても良い中学校生活が送れたと感じています。(あさん)
片田舎の50年以上前の中学校、40~50人のクラスで教室がせまくかんじていた、一年間はバスケットボール部であせを流していた、クラブの締めは、野球部とのリレーマラソンでの競争をしていた、応援団との二足の草鞋のため、バスケは途中で辞めた思い出がある。(あさきたかずわくんさん)
中学生の頃は大阪にいました。 今は公立学校でも、エアコンがあるのが当たり前なんでしょうかが、当時はエアコンなどなかったです。暑い時は下敷きで扇いでましたね(笑) それでもなんとか過ごせていたんだから、やはり今の気温上昇は異常でしょうね。(ゆきんこさん)
部活と勉強と塾、試合の毎日でした。一年中忙しかった。毎日疲れて、バタンキューで寝てましたね。試合のあとは、筋肉痛でした。でもとっても楽しくて充実した毎日でした。とにかく必死で頑張ってた記憶があります。だから、今があるのかなと思います。すべてにがむしゃらにやってました。いい記憶ですね。ほんとたのしかった。(ネモッチさん)
私の中学校時代は、50年以上も前のことになります。一学年3クラスしかない田舎の中学校でした。小学校から(もっと前の幼稚園も)同じ生徒ばかりで、気心の知れた仲間で、いわゆる「幼なじみ」。今でもつきあいが続く仲間もいて、それは人生の宝物です。損得のない関係のしかも隣近所の友達は本当にありがたい存在です。近年、人付き合いが苦手な子供たちも増えたといいますが小さい頃の友達をぜひ大切にしてほしいものです。(ヒロペンさん)
今ではほとんどやっているのを見ないフォークダンス、学校祭でやってましたね。 (けいとさん)
フォークダンスありましたね!ジェンカやマイムマイム、懐かしいです(H)
もう50年以上の群馬の中学。夏30度以上になると午前授業で終わり。ある日先生に30度超えたと言うと、先生は、「まだ、職員室は、30度以下だ」とあっさり却下 残念 勿論エアコンなんて聞いたことさえ無い時代でした。(マサオさん)
今の学校は制服もいろいろあって、体操着も男女同じで良いですよね。私の頃は女子の体操着はブルマーだったので、皮膚が弱い私は運動会の練習で日焼けしすぎで太ももによく水膨れを作っていました。の時代は教室だけでなく、体育館にもエアコンがついて、うらやましい限りです。(アズサさん)
中学生はやんちゃしていました。今ではもう少しまともに生きられるかな。(笑顔日和さん)
50年近く前になりますね。。。 昭和でした。。。(gamigamiさん)
合唱部で副部長をしていました。 荒れた学校で、先生への暴力や、窓ガラスが割れたり、落書きもありました。(みつよさん)
私が中学入学の少し前に地域のの4、5校の中学校が統合されてプラレタリウムもある位の立派な新しい校舎が建った。ドがつくほどの田舎だったので信号なしでも車で30分以上かかる所から通学してくる生徒が半分だったのでスクールバスが出ていた。50年経った今は深刻な人口減少で中学生の姿を見るのも珍しいらしい。(あっきーさん)
在学中に引っ越したのですが、卒業まで通いたくてバスを乗り継いで通学していました。その頃周りの友達は皆おませで、誰が好きだの、あの2人は付き合ってるだの、そんな話できゃーきゃー騒いでいました。(くみこさん)
半世紀前ごくごく普通の中学生でしたね(すーらいるさん)
炭鉱の町でのマンモス中学校で、勉強より遊びに夢中で、楽しい思い出ばかりでした。 (ビデオさん)
1学年7クラスの時代、市内でも不良が多い中学校と言われていました。どんなにツッパっている子でも、やって良い事と悪い事のラインはキチンと見極めていた様に思います。(あーたんさん)
田舎で生まれ育ったので、中学校は小学校からの同じメンバーで新鮮味もなく、学校生活での思い出はほとんどないです。かといって嫌な思い出もないので、何にも考えてないアホな子だったと思います。でもこのテーマで初めて考えてみたら、趣味嗜好を全開で楽しんでた中学時代かも♡(HMさん)
太平洋戦争終戦5年後、脱脂粉乳の時代です。学校で砂場を作るのに生徒がトラックに乗って砂を取りに行った事を思い出します。 校舎は軍隊兵舎を繋いだ校舎なので黒板の後が窓のため黒板の字が見にくかった!(ヒロシさん)
中学には2年の3学期に帰国してからつうがくをはじめました。 制服があったり、職員室の前で先生を待っていたら、床にすわってはいけないといわれたり。 宿題をやっていった内容を発表したら、「色々と調べたんだねぇ」と先生におどろかれたり。 今では日本の当たり前と理解していますが、当時は不思議なことがたくさんありました。(まさこさん)
団塊世代の終わりだったので、一学年8クラスあり、私のクラスは44人もいました。学力・中間・期末試験などに追われていましたが、勉強は一夜漬けです。 そして実らない初恋もこの頃でしたが、何となくのんびりと過ごしていた時代でした。 (けんぞうさん)
ずーっと病弱で、入退院の繰り返しの中学時代でした。(サチコさん)
中学時代は楽しいことが多かった。 一方で、いじめもありました。 ネットのない時代で、のんびりしてました。(ホセ・ルイスさん)
一番の思い出は、初めて彼女と映画を観たことかな。小さな恋のメロディだった。今でもビージーズの歌を聴くとあの頃を思い出す。その後高校受験とかでがむしゃらに勉強してたかな。(jimmyさん)
私も大好きな映画で3回見ました!トレイシーハイド&マークレスター可愛かったですね(H)
全18ページ中の6ページ目(512コメント中の30コメント)
全18ページの6ページ目
スポーツ万能だったのですね!羨ましい限りです(H)
フォークダンスありましたね!ジェンカやマイムマイム、懐かしいです(H)
私も大好きな映画で3回見ました!トレイシーハイド&マークレスター可愛かったですね(H)
全18ページ中の6ページ目(512コメント中の30コメント)