このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの15ページ目

昔はいろいろありましたが、今はお墓参りぐらいです。(雪桜さん)

教会の墓前合同記念会とその後の親族の夕食会
(ゆかちゃんさん)

私が子供の頃、父親の会社が終わる午後5時から小樽ドリームビーチ(昔は違う名前だったような気がする)に海水浴に行っていました。そこで食べる味噌おでんが最高に美味しかった。懐かしいなぁ~(ダルセツさん)

昔はただ大浜、と言っていたような・・・(H)

花火大会の観賞(14番さん)

なんと言っても花火大会(ヒロシさん)

夏と言えば我が家ではキャンプです。7月中旬からお盆前にかけて2、3泊で毎年(20年以上になりました。)行きます。ちなみに今年は家族6人で富良野日の出オートキャンプ場2泊3日です。(キックさん)

混むお盆前か後に道内外の親戚が集まります。「大人テーブル」「子どもテーブル」に分かれジンギスカンや料理が並び、宴会。庭で花火をしたりスイカ割りして、子ども達は外でゴザ敷いて寝ます。(キョントさん)

花火大会(トシさん)

町内会の祭りです。模擬店や抽選会、盆踊りもやります。めちゃんこ楽しいです。(ネモッチさん)

なんと言っても、勝毎の花火大会ですね
毎年、帰省して花火を見るのが楽しみです
去年は、娘の彼氏も一緒に見ました(こうじさん)

花火だけでなく、光と音の一大イリュージョンですよね(H)

「エスコンフィールドの花火大会」が新鮮でした。球場をバックに真近で大迫力の花火が「爆音!」と共に無料で観られました。次回8月も楽しみにしています。地元ではないのでJRで行ってきます。(さん)

夏祭りと花火ですね(やんさん)

毎年、富良野へランベンダーを見に行くのを楽しみにしています。富田ファームでメロンを食べ、ショップであれこれ見るのが、私の夏の定番です。(あおぞらさん)

やっぱり花火大会かな。高台に自宅があるので、お祭りの花火やホテルが宿泊客用に打ち上げしている花火がもれなく見えます。なので、ベランダにつまみとビールを用意して花火を見ながらお祭り気分を味わいます。我が家の夏の風物詩となっています。(新聞太郎さん)

夏といえば「花火」です。豊平川での打ち上げ花火は必ず行きますし、家の中にいて音がしたら外に飛び出し探してしまいます。
(ケイさん)

夏は怪談話を聞くことが好きです。母方の祖母が霊感ある人だったから、夏はいろいろ体験談を聞かせてもらいましたw(ヒラマサ大将さん)

十勝毎日新聞主催 夏の花火大会(ヒロさん)

札幌に住んでほぼ50年。
どんどん暑くなる夏。
実に悩ましい。(ヒトミさん)

もう東京とほぼ変わらない暑さになってしまいました・・・(H)

毎年楽しみにしているのは、近くの夏祭りや花火大会です。浴衣姿の子どもたちや屋台のにぎわいを見ると、昔を思い出して懐かしい気持ちになります。夜空に広がる花火を眺めながら、夏の風情を静かに味わう時間が、今の私にとって何よりの楽しみです。(たかゆきさん)

夏は友達とビール会が増えます。
ほどほどに抑えて飲まねばと自分に言い聞かせています。(タロさん)

陰キャなのでありません。
家でゴロゴロが一番。(みよこさん)

夏と言えばウニです。
年に一度の贅沢で、積丹のウニを食べに行きます。(リコさん)

夏といえば高校野球。(しげじいさん)

夏の行事と言えば父の実家のニセコに行き農家を、やっている親戚の家でスイカを食べるのが楽しみでした。夜クワガタを、探しに行ったり、子供の頃夏休みの帰省は田舎に遊びに行くのが最高の夏の過ごし方です。(サトケンさん)

夏は高校野球選手権大会(甲子園)です。(na6ceさん)

頑張れ北海!旭川志峰!(H)

息子達との暑い中での、バーベキュー
です
孫達と、大いに飲み食べ。会話が、弾みます。締のアイスが、最高
(しんじさん)

 夏と言えば釣りの遠征です。フライフィッシングが趣味で夏は長期のお休みも取りやす、道東の渓流に遠征に出かけていました。
夏は魚の活性もいいので大物にも巡り合えて楽しい釣りができますが、近年は気温が高くて渓流にいても涼しさが感じられなくなってきて熱中症対策が大変です(ひまわりさん)

夏といえば「スイカ」、赤色で黒い種、そして緑と黒のストライプの皮をすぐに思い描きます。昔の冷蔵庫が小さかったためか、水遊びする時のビニール製プールにたくさん入れて冷やしたものでした。今ほどスイカの値段が高くなかったのでしょう。懐かしい思い出です。
(SKさん)

子供の頃、親戚のおばさんが屋台の仕事をしていたので、近所の神社の夏祭りに出店がでるといつも買いに行っていました。夏の楽しい思い出です。(アズサさん)

盆踊りが、大好きです。
子供のころ、夏休みの宿題が終わってないのに、盆踊りに行きたくて、宿題を一日伸ばしにして、盆踊り会場に行ってました。
今、思えば毎年のことなのになぜ先に宿題を済ませないのかと思いますが、やっぱり子供なんですね
(ベリーさん)

全19ページ中の15ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る