このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの12ページ目

子どもたちの家族といっしょに高原でプールに入ったり花火したりする予定。
無事に楽しく終わりますように。(キョウコさん)

函館港まつりの花火大会、音楽と花火の組み合わせが素晴らしく、海のそばで見るのが最高です。(kaikunさん)

花火。自宅が真駒内に近いので、有料花火大会を豊平川の堤防から無料観覧しています。(TOSHIさん)

やはり花火でしょうか。子どもの頃は豊平川過半に住んでいたこともあり、花火大会の都度打ち上げ地点近くまで行っては火の粉を浴びていた。(笑)時折冷夏もあった気がするのだが、最近2000年生まれという人と話していて、「冷夏」を知らないというので驚いた。甥と毛布にくるまって花火をしたのはもう40年近く前にもなる?のだろうか…。(TSUZYさん)

大通公園のビアガーデンに友達と行くのが行事になっています。ビアガーデンと新年会で年2回会うのをいつも楽しみにしています。織姫と彦星より1回多いです!(hmwestさん)

やっぱりBBQ!いつも夏が来たら肉を仕込んでおきます。家庭菜園の野菜もたっぷり食べて、シメはマシュマロを焼いてスモアに。暑さ対策しながら楽しみます(ぎんざんさん)

ここ数年は夏に1人キャンプを楽しんでます。あまり遠くは行かないけど近場のキャンプ場でのんびりと焚き火を見ながら飲むのが楽しみです。(のぶゆきさん)

子供が中学生までは毎年実家のある釧路に帰省していました。子供たちも束の間の釧路を楽しんでいました。(銭ニャンコさん)

地元の高校がはじめて夏の甲子園に出場したのは、今から10年ほど前。縁遠い高校生の野球の観戦にはじめて甲子園球場にいき、経験のない暑さの中、応援しました。高校生の溌剌としたプレーに深く感動しました。なぜこれほどに甲子園が多くの人を惹き付けるのかがわかるような気がしました。それ以来、夏が巡ってくると、ああはじまったなあ、と今ではテレビ観戦になりましたが、あの真っ青な空の下の応援を思い出します。(ヒロキさん)

甲子園実は行ったことありません・・・一度観戦してみたいものです(H)

盆踊り(agorunnさん)

キャンプ(アツシさん)

夏といえばこれ!
毎年夏の大通りビヤガーデンにいきます。
各ビール会社のビールを楽しんでいます。
それから花火大会も楽しみです。
(クニヤスさん)

墓参り(ライスマンさん)

町内会での夏祭り(samaruさん)

山奥の隠れ家に行ってみる。(hayazatoruさん)

夏といえば、とうきび!
子供の頃は夏のおやつイコールとうきびでした。
今はピュアホワイトを、はじめとした白いとうきびも出回るようになり、甘さ重視かみずみずしさ重視かなどで選ぶ楽しみもあります。
(りんこさん)

行事と言えるかどうか…。私にとって、夏は、虫取りでした。虫取り網と虫かご、それも竹製の…(笑)。麦わら帽子・白のランニングシャツ・草いきれ・トマトの丸かじり…。虫取りと同時に思い浮かぶシーンです。「昆虫採集」というしゃれた名前が付く以前から有る、少年たちの遊びでした。(オットセイさん)

井上陽水の「少年時代」のような思い出ですね(H)

30年ぶりの沖縄旅行。当時は妻と2人でしたが、今回は息子を加え3人に。時の流れを感じます。(なかたんさん)

夏といえば野菜や果物の収穫です。今、胡瓜やラズベリー、トマト、杏等、沢山なっているので、毎日収穫し、自然のありがたみを感じています。(kawaさん)

今年は初孫とプールで楽しみます。(ゆりこさん)

ごろ寝。冬だとカゼを引くけど夏はカゼはひかないし(むら5さん)

子どもの頃は、お盆は祖父母の住む町に帰省し、必ず子ども盆踊りを踊っていました。今年CDが発売されたと聞き、とても懐かしい気持ちになりました。(ふもふもさん)

関門の花火大会です!(みーかずさん)

夏といえば・・・・毎年花火が上がる日、お隣の子供達と一緒に見るのがここ数年の楽しみです(カークンさん)

地元の花火大会、昔の家では屋根の上に上がって迫力満点の花火を家族と見るいました。(lalalaさん)

やっぱり帰省です。家族と過ごす時間は何をしても楽しくくつろげます。(タカハシさん)

夏休みは孫のお守りです。今年が最後かしら・・・(プー母さん)

北海道歯科医師会の講演会+キタラでのオルガンコンサートの組み合わせです。今年は8月23日(土)です。
なぜか、同じ日に中島公園で開催される2つの催し物をハシゴするのが丁度いい夏の過ごし方になっています。(三連星さん)

やはり帰省ですね。若い時は帰省より、友達と遊ぶのを優先していましたが、年齢を重ねるごとに、帰省し家族、親戚に会うのが楽しみになりました。(なおさん)

花火を見に行きたいけど、こんでるなあー(うさぎさん)

全19ページ中の12ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る