このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの10ページ目

旭岳裾合平の登山道を花と空と雲を眺めながらゆっくりゆっくり歩くこと。途中の道のりで、自分で名前をつけたお気に入りの二つの岩に「1年ぶりだね」とあいさつすること。これがわたしのひそかな夏の恒例行事です。(さん)

毎年、八月の第一土曜日から一泊で、旭川にある墓参りを済ませた後に、秩父別温泉に娘たち夫婦と温泉とカラオケ大会を孫たちと楽しむのが恒例です。今年は参加できない次女夫婦が、横浜から戻って来るので、来年は全員集合です。(としちゃんさん)

夏に必ず行く家族キャンプ。3兄弟が大きくなり、一つのテントで寝られなくなってきました。嬉しいような、せつないような。(さくしゅうかんパパさん)

夏といえばこれ 
そりゃなんと言っても 北海道のとうきび
道の駅や野菜直売店などで 新鮮なとうきびを
たくさん買って 皮をむいて ゆでて 食べることです 皮をむきながら たまに 数粒 生のまま つまみ食い おいしいです(パムさん)

産直巡り!楽しいですよねゆできびやメロンののぼりがはためくともう・・・(H)

花火大会 お化け屋敷(ときめきさん)

35度超えが普通になってしまった北海道に住んでいます。夏は毎年沖縄に行って、青い海を楽しんできます。(るみさん)

妻の実家がある十勝の美味、当たりますように(ドラヒさん)

地元の神社の夏祭りは伝統のあるお馴染みのイベントです。毎年恒例です。(あいらさん)

夏の行事と言えば、花火大会です!ここ数年、大曲の花火大会、長岡の花火大会を見てきました。今年は、十勝毎日新聞の花火に行ってきます。花火大会を会場で観賞するのは、混雑して大変ではありますが、打ち上げられた花火の音、見上げるとパッと開く花火の輝き、火薬の残り香、、、生で見るのに限ります。(たびたさん)

盆踊りかな。産炭地で育ったのでとても盛んでした。でも、当時の姿は今はありません。とても寂しいですが、時代の流れなのでしょうね。(シュウちゃんさん)

私の奥さんも室蘭に祖父母がいました。昔の賑わいを今でも思い出すそうです(H)

孫と一緒にブドウ狩りに行きます。今年は暑過ぎて、いつ行けるか分かりません。(Yじいさん)

旦那の実家への帰省です。結婚当初は道北にいたので、道南への帰省に1週間ほど行っていました。だんだん両親も歳を重ねて体力も落ちてきて、いまはホテルに一泊と実家に一泊か二泊にとどめています。子どもたちはもっととまりたがっていますが、もうちょっとと言ってもらうくらいで、ちょうどよいです。(akaneさん)

近くで花火大会があるので、毎年見ます。
(けいこちゃんさん)

大通りでのビアガーデン!!
毎年必ず行きます。今年ももちろん行きます!!!(ユリッペさん)

海で水泳大会(賢吉さん)

朝日新聞社も後援している「全国高校定通制野球大会」を毎年観戦することです。全日制の甲子園とは違った魅力に惹かれています。きっかけはHTB(テレ朝)で放送された「もう一つの甲子園」で定通制高校野球の特集番組を見て、その頃は定時制や通信制の入学を検討していましたので、入学できたら私も神宮を目指したいと思っていたからですが、実現には至りませんでした。今年の北海道代表は有朋高校です。一緒に応援しましょう!(すぴかちゃんさん)

一緒に応援させていただきます!(H)

帰省したときに行く浅草寺の四万六千日です
7月初め、夏本番だね、って気合い入ります(さとみさん)

横浜から娘と孫たちが毎年帰省し10日ほど遊んで帰ります、年中行事
でたのしみです
(HとMさん)

なんと言っても花火大会(chokoさん)

田舎道を自転車でサイクリング。(gamigamiさん)

妻の実家へ家族3人で行くことです。毎年8月の最終日曜日に大ちょうちん祭が行われ、花火が上がります。ジジ+ババ+小5娘で露店めぐりが定番です。暑い+気も遣いますが、これも親孝行のひとつと考えています。(金剛般若経さん)

札幌近郊の低山登山が楽しみです(さん)

夏といえば、花火大会ですね 毎年楽しみにでかけております (ふくさん)

今年の北海道はこれまで経験したことがない暑さでなるべく外出をひかえています。
8月はエスコンに野球観戦したいと思っています。(まさこさん)

夏のオリンピックをテレビで観るのが好きです。パリオリンピック楽しかったなぁ…。ロスオリンピックが今から待ち遠しいです。現地には行きません。(のんちゃんさん)

パリでは日本選手団の頑張りに胸が熱くなりましたね!ロスも期待しましょう(H)

毎年高校時代の友人達と海水浴場に行っています。
旦那子供孫迄集まり大人数です!
夏の恒例行事で毎年夏が楽しみです!(まさみんさん)

夏と言えば、、、子どもの頃に両親に連れて行ったもらった海水浴です。九州で海水浴場は色々あったようで、あちこちの海水浴場に連れて行ったもらいました。桟敷でゃなく、ビニールシートもなく、岩場にバスタオルなどを敷いていた記憶があります。母が作ったお弁当が美味しかったです。今は北海道は海水浴場もない地域なので、子どもの頃の記憶が懐かしいです。(まみこさん)

小さい頃、夏になるとかき氷専用の円形容器で氷をつくり、かき氷をつくるのが楽しみでした。家には、いちご、メロンのシロップがあって、食べた後は口の周りが、赤くなったり、青くなったりしました。(リジューさん)

夏といえばスイカ割り。値段も高くなってしまい、ぐちゃぐちゃになるともったいない気もしますが、砂浜で目隠してふらつきながらのチャレンジは笑える夏の風物詩。楽しかったなあ。今も楽しいな(なべやすさん)

暑すぎて何もする気になれない!!
(fukutanさん)

全19ページ中の10ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る