このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの6ページ目

サマージャンプを観に行くこと(ノルケーさん)

豊平川花火大会です。自宅の窓から見えるのでビール片手に眺めるのが例年の楽しみなのですが…
今年の春に豊平川側の真向かいにマンションが建ってしまい、花火が見えなくなってしまいました。
今年は音だけ聞こえて虚しかったので、来年からは現地で楽しみたいなと思いました!(かなさん)

私は暑いのがとにかく大嫌いなので夏の暑い時期に出かけることはありません。(ししまるさん)

夏といえばキャンプ!といっても、遠出したり荷物を準備したりが面倒なので、お庭でバーベキュー、テントを張って寝るだけです!
猫の額ほどの庭ですが…
トイレもお風呂もあるし、冷たいものも飲めるし、究極のオートキャンプ!?我が家のキャンプはこれだよ、と子供達には小さいころから洗脳です笑(りんごジュースさん)

ご自宅のお庭でキャンプなんて素敵だと思います(H)

 夏のお盆といえば「盆踊り」 本州の東北出身ですが、短調の曲が流れていて今思えばほんとうにお盆にあった曲だなと
感じます。毎年、盆踊り終了後にもらえるアイスを楽しみにいいってました。
北海道は明るい曲「ちゃんこちゃんこちゃんこ~」で楽しいです。(ほわさん)

夏は色々楽しい事が多いですが、私が一番楽しみなのは、やはり、家族や友人と行く札幌大通り公園で開催されるビアガーデンです。私は日本一大きなビアガーデンだと思っています。開催中に3回はいきます。アサヒ、キリンなど沢山のビールの企業が美味しいフードも提供していてどこのビールのブースに行こうかなと迷うのも楽しいです。(さくら餅さん)

大阪の実家に帰り、妹たちと万博に行く予定(ふーちゃんさん)

家族でグランピングに行く予定です!(なぎささん)

帰省する息子たちと過ごす当たり前のような楽しい数日間(ゆきこさん)

東京に住む娘が男の孫3人を連れて毎年2週間ほど帰省してました。
3人とも未就学児で、元気に良く泣き良く食べ良く動くで、私はヘトヘトで毎年病院で点滴打って貰ってました。来て嬉しい、帰るともっと嬉しい夏の行事でした。今は中学と高校生で部活動がありリモート繋がりです。(花束さん)

盆踊りが楽しみです。昔の友達にたくさん逢えるので(よまたけさん)

花火大会がとっても楽しみです(けいこまりさん)

花火大会、毎年1回は見たいものです!(ユキエさん)

夏の暑さは苦手なので、水族館に行くのが好きです。
涼しいし、可愛い動物やキレイな水槽に癒されます。(あきさん)

先日登別でナポレオンフィッシュに癒されてきました(H)

スイカやとうもろこしを食べるくらい(サチコさん)

河川敷や港での花火大会、町の公園での盆踊りなど。(ヒロシさん)

子供のころ、母の実家に姉と3人で長逗留してました。海水浴に行き、帰りにかき氷を食べるのが好きで、帰ってから背中の日焼けに大泣きしたものです。芦別から八雲までの汽車の旅は長く、トンネルで窓を閉め忘れると油煙で真っ黒になり、いま考えるとあんなに困難なことをよく母は毎年やっていたなと感心します。(ゆさん)

子どもたちが小さい頃は毎年キャンプに行っていました。うちのお風呂を水風呂にして子供達を入らせたりしました。子供達はすっかり大きくなってしまいましたので、もうそれらをすることもなくなりました。孫ができたらまたやりたいという願いがあります。(カオルさん)

ふるさとまつり
花火大会(ようこさん)

子どもの頃は学校にプール無し、海までは遠くて海水浴にも行けず、楽しみは選炭した黒い川で泳ぐことであった。(マスオさん)

空知地方の方でしょうか?確かに海は遠いですね(H)

コロナ禍前は大通公園のビアガーデンを楽しみにしていたけど、コロナ禍で行けなくなり、ストレスですっかり胃腸を悪くして、お酒も飲めなくなり、楽しみが無くなった・・・(にゃんにゃんにゃんこさん)

やっぱり札幌大通公園のビアガーデンではないでしょうか!(#^^#) ペンネームMiya(miyaさん)

地元で朝顔市や地蔵祭りがあるけど参加していない(きなこもちさん)

毎年お盆休みは夫と道内の山に登りますが、ここ数年暑さが厳しく涼しいはずの登山ができなくて残念です。(マリコさん)

夏休みのラジオ体操。公園でカードにハンコもらった記憶。最近は見かけなくなって残念です。(ゴメスさん)

自宅窓からの花火大会鑑賞(いももちさん)

毎年ある道新の花火大会、行きました(みーやんさん)

秋田大曲花火大会の中継鑑賞です。テレビで花火なんて…と思っていたのですが、花火師さんたちの思いのこもった演出がいっぱいで、毎年楽しみにする恒例行事になりました。(ドラヤキさん)

夏と言えば「さっぽろ祭り」。夏を感じさせます。(ノブさん)

病院勤務なので、夏休みやお盆休みとは無縁です。正式なお盆の日程もあやふやです。
家の外から聞こえる盆踊りの音や、遠くから聞こえる花火大会のおとで夏を感じるくらいかなあ。(umeiponnさん)

全19ページ中の6ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る