このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの5ページ目

花火大会を配信で見ることです。(さきこさん)

町内会のラジオ体操のお手伝いをしているので、夏休み中は毎朝6時過ぎに会場に出掛けて準備をします。早起きの年寄りにとって、結構楽しみながら6年目になります。(三毛猫のパパさん)

町内会の夏まつりが楽しみです。ビール片手に子供たちの盆踊りを見て、焼き鳥を食べると夏だなぁと思います。(noelさん)

お祭りが楽しみです。(キイさん)

町内会で催される盆踊り。近くの公園にやぐらを組んで和太鼓を叩いている人を見ると、頑張ってるなぁと感心します、子どもの参加者にはお菓子が配られます。出店も出て楽しいです。(うっきーさん)

温泉へ行きます。96歳の母と91歳の叔母が行きたがるのが、夏でも温泉。遠出はたいへんなので、近場ばかりですが、二人ともとても楽しみにしています。今年は朝里川温泉に予約を入れています。(Jasmineさん)

やはり家族みんなが集まるお墓参りです。あとは、キャンプや近場への小旅行が夏の楽しみで、テントから見る「花火」は、都会よりも空気も澄んでいて満点の星空の中の壮大な花火は、とても楽しみの一つです。(はなこさん)

夏と言えば海!
去年からですが海水浴に行くようになりました。北海道の海はまだまだ冷たいけど昔よりは温かくなってきましたね。(CYCLEさん)

どちらの海水浴場に行かれるのでしょうか?(H)

やっぱりやっぱり、夏は花火大会です。毎年必ず1度は参加します。星空を見るのも花火を見るのも好きで、浴衣着たりする楽しみもあり、花火大会の風情ある雰囲気も全てが大好きです。(わんこ。さん)

年を重ねて夏の行事も遠のいた感じがします。夏の食の楽しみは幾つかあります。関西に住んでいた頃に食べた鱧の湯引きや照り焼き良いですね。関東ではあまり見かけません。後はTVの実況の隅田川花火大会でしょうか。でも最近は線香花火の最後の儚さに人生を感じています。北海道も暑くてエアコンが必要とか おごれる人間に自然の戒めでしょうか。(エコさん)

海キャンプ!!
子供達もキャンプデビューの年になりました!(かすみさん)

子供が小さい頃は毎年、車に荷物を満載、フェリーに乗って本州の実家に行って親戚、友人と交流、子供達は海へ行ったり、畑で野菜を収穫したり田舎生活を楽しんでいました。
最近は子供達が孫を連れて帰省、観光地を訪ねたり、もちろん畑で野菜の収穫も定番です。
すっかり逆転してしまいました。(としあきさん)

お盆の時期は長期休暇がとれるので、必ず海外旅行に行っています。
去年はオランダに行きました。日本と同じくらいの気温でしたが、カラッとしていて過ごしやすかったのを覚えています。(ひなこさん)

ヨーロッパの夏は北海道に近い感じでしょうか。でも今年スペイン・フランス等は記録的な暑さだとか・・・(H)

ゴーヤが高すぎる

夏の定番、ゴーヤ料理が作れません
来年はゴーヤカーテンとして遮光、食用目的でプランターで作ろうかしら(HMさん)

昔はたくさんあったような気がします。今では我が家で夫婦二人、涼しくして美味しいものを食べることです。エアコンはつけっぱなしです。美味しいものを探してお買い物に行くことが唯一の楽しいお出かけですね。(カボチャさん)

欠かさずする夏の行事は、墓参りです。札幌市内三ヶ所を二日に分けて回ります。その時、兄弟と会食をして近況報告をします。懐かしい昔話から最近のエピソードまで、話題は尽きません。みんなちゃんと歳を重ねているなと、親も安心していると思います。(007さん)

花火大会です。去年はすきだった女の子といった花火大会。去年の恋は失敗に終わりましたが、今年はまた新たな恋を見つけ花火大会に誘いました。(去年行ったのとは違う花火大会)幸いにもOKを頂けたので、今回の恋は成功することを願って夜の空に想いを馳せます。(山茶花さん)

夏と言えば海!小中学生の頃は自転車で1時間かけて海へ。今ではとても、そんな元気はありません。(アキヒロさん)

函館の夏といえば七夕。子どもたちが七夕の歌を歌いながら町内の家を回ってお菓子をもらう行事です。夕方から始まり、あちこちから子どもたちの歌声が聞こえてくると、夏だな〜と感じます。(しゃおむーさん)

毎年富良野にラベンダーを観に行きます。(さっちさん)

お盆のお墓参りに来札する身内との定山渓温泉での一泊。高齢になると夏の行事はこれくらいです。(桃太郎さん)

孫とバーベキュー(サダやんさん)

近年のキャンプブームに乗っかり毎年キャンプに行っていたが、暑さや虫に苛まれること無く自宅でエアコンを効かせてビールを飲む快適さに気付き、この夏は行っていない。(たっくんさん)

夏は地元の花火大会が楽しみです(ゆかさん)

暑いのが苦手。夏は軽井沢で避暑と決めていた。先年札幌に転居、軽井沢は行かないで住むと涼しい札幌を満喫。所が今年は違う!東京より暑い?!さて今年は何処に?と考え中(ゆらばーばさん)

実家でのバーベキュー。日本海のアワビやウニ等をたくさん焼きます。ホタテも美味しい。亡き父との思い出です。(ちゃーさん)

夏は何と言っても花火大会。楽しみです。(mizettoさん)

果物狩りです。
息子が大学生、どうにか付き合ってもらっていますが、もうそろそろ厳しい…。
ひとり親で、自分1人で行く事はないだろうから、もうすぐそんな楽しみもなくなると思うとさみしい。(appleciderさん)

家族と行く花火大会(とらうまさん)

従姉妹全員が50代になっても、亡き祖母の裏庭でお盆に行うBBQ。(かよこさん)

全19ページ中の5ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る