このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの8ページ目

庭で採れたトマトやキュウリと冷たいビールで一杯、ささやかな夏な行事です
(りゆういちさん)

七夕祭り
小さい頃の故郷のお祭りはいつまでも忘れ難い(デブデブ2号さん)

 妻と娘・孫は、毎年函館港まつりを見に行っていましたが、今年娘は船に乗せたいと、フェリーで青森へ。黒石や弘前まで足を延ばして街並みを見て歩き、そしてグルメを楽しんでくる夏です。
(けんぞうさん)

ビアガーデンですよ♪今年はとんでもなく暑いので、一杯は外で!その後は冷房の効いたお店の中で!ひ弱な私です!(takahideさん)

夏といえばスイカです。今年もお店に並び始めました。昨年食べたスイカの種を苗に育てて庭に埋め、小さなスイカが1個だけ育っている最中です。毎日 大きくなっていくのを見て、皆で喜んでいます。とても可愛いいです。果たして食べれるのやら(カズエさん)

凄い!あの種から育っているとは・・・食べられるようになると良いですね(H)

毎年、夏休み期間中に商店街で夜市が開催されます。それを楽しみに小学生の孫が東京から帰省します。(TomTomさん)

最近高校野球にはまっています。以前は高校野球と言えば円山球場までいかなければ準決勝、決勝の試合を見ることができませんでした。私の住んでいる厚別区からは遠くて車の運転を辞めた私には一大決心が必要でした。
それが北広島のエスコンフィールドで試合をすることになり一人で見に行っています。高校生の試合にかける姿を見ることも応援することも楽しいのですが一番のお気に入りはブラスバンドの演奏を聴くことです。
(としひこさん)

花火大会は楽しみですが、人混みが苦手なので、あまり行くことはありません(nikaさん)

同居の息子夫婦がお嫁さんの実家に行くので私は1人のんびりのお盆てす(michiさん)

阿波おとり見学(yamaさん)

楽しみではないですが、一番続いているのは墓参です。今は1人ですが、5人家族だった昔は、節約のために1台のタクシーに5人乗り込み、警察が見ているところでは1人が降りて歩いたりして着いた里塚墓地。祖母のこだわりで13日と決まっていました。車内ではまだ汗だくなのに、石油ストーブのCMが流れ始め、その1週間後には秋風が吹いたものでした。あの頃の気候が懐かしい。(猫野コネさん)

花火です
琵琶湖のほとりで育ったので、夏になるとあちこちで花火大会をやっていました。風向きによっては、火の粉が降ってくるような近い場所で、花火が開くとともに、お腹にズシンとくる音が大好きでした。今でも、花火が開いてからしばらくして音が聞こえてくるような遠いところでは、全く花火を観た気がしないのです。
(はつみさん)

花火大会(たけしさん)

普段離れて暮らしている子ども達が、孫を連れて帰省すること。ご飯作りで忙しいのですが皆んなに会えるのが楽しみー。
小さい孫と水族館と動物園に行く予定です。(みゆきさん)

豊平川の花火大会
自転車で行ける距離なので、毎年楽しみにしています。
昔は毎週あった花火大会も、今は1回のみ。寂しいですね。(うぃださん)

昔は朝日新聞社主催もあったのですが・・・申し訳ありません(H)

孫が帰省中に花火、都会では出来ない?とかで。(ノリコさん)

エスコンフィールドでの、ファイターズ戦を観戦です。まー、夏に限らないですけどね!(Fighters命さん)

夏と言えば、浴衣を着て花火を見に行くのが楽しみでしたが、今の花火大会ときたら、みんな有料になって、場所取りの苦労はないけれど、高いチケットを買う気にもなれず。。。楽しみではなくなりました〜(ルピナスさん)

夏の楽しみは、花火大会です。大きな花火を見たいです。(いちごさん)

夏の北海道ドライブ旅行。広い北海道には発見がいっぱい。知られざる景観、美術館、記念館を知った。過去の歴史、時には今の残念な状況も自ずと目に入って忘れられない。運転できる限り続けるたい。(るぴさん)

やはり花火大会です。毎年、夏の楽しみです。(ひまわりさん)

花火大会(マイチさん)

毎年夏になると、ベランダで焼肉をします。
片付けは面倒ですが…美味しいので、一度は行事的に行っています。(ゆいさん)

夏休み、小学生の時は、暇で暇で死にそうになって、毎日ボーとしていたけど、そんな時間が子供時代には必要なんではないかと、最近の子供の忙しさを見るにつけ、思います。(GAKTさん)

我が家は毎年、コテージに泊まります。最近北海道の夏も暑くなり、我が家御用達のコテージにはクーラー完備です‼️もちろん暑さも感じながら、室内は快適。夜は快眠。次の日も元気に活動できます‼️(だいちゃんさん)

うなぎにウニ丼です。美味しいですねえ。(おさむさん)

夏はやはり湖のそばのキャンプです。我が家は愛犬と一緒にテントの中で眠りあさイチで湖畔を散歩します。 
               haru(ヨウコさん)

山梨に桃狩に行きました。甘かったです(としこさん)

海でキャンプ!(あんなさん)

地元の夏祭り。子どもの頃は楽しみでしたが年々参加者が減り、屋台も減り、今では行く気がなくなってしまいました。
地元の企業の従業員達があからさまに渋々参加させられていて見ていて楽しいものではありません。(とみこさん)

全19ページ中の8ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る