このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの2ページ目

まったく行かない
昔は、花火大会、プール、海水浴、ビアガーデン
いろいろ行ったけど(なおきさん)

ビアガーデンですね!近年は暑い日が多いのでビアガーデンに行かさります♪(こまちさん)

花火(Hiroさん)

お祭りのお好み焼きが楽しみです。(キャンさん)

夏の行事は磯遊び。毎年家族で積丹に行って蟹とりをします。岩陰に隠れている蟹をするめで引き寄せて捕まえて遊んでいます。
(ゆうさん)

くれぐれもアワビやウニは捕らないように・・・(H)

子供が小さい時は流しそうめんをやるのが1つのイベントでした
(かのみゆさん)

子どもを連れて帰省して、地元の盆踊りに参加!(@さん)

大通りのビアガーデンです。毎年楽しみにしております。(よしさん)

北海道も年々暑くなってきて出歩くのがつらいので、おうちでじっくり大掃除しています。冷たい水で濡らしたぞうきんをきゅっとしぼると心地よい。あちこちたまった汚れが落ちて、さっぱりしていい気分です。(きょうこさん)

子供達が小さな頃は帰省してましたが、部活や受験でしばらくは難しく…
今年は7年ぶりに室蘭へ帰省できます。(しずくさん)

昔は(まだ働いて子育てもやってた頃)は、キャンプなんかによくいったものだけど今は特別にはなんいもないなあ・・・。それどころかちょっとした旅行(ドライブ)なんかもメッチャなくなったな。まあいい年というか年々はやくなる老化現象に手を焼いてますからねえ・・・。(masaさん)

地元の花火大会と、手持ち花火です(*^-^*)(まもるさん)

残念ながら、夏といえばこれ!といった行事もイベントもございません。しかしながら、本格的な夏になる前にあえて温熱順化のためにウォーキングで汗をかくようにしております。これをやるおかげで夏バテの影響をを極力小さくすることが出来ますし、汗腺の通りを良くして体臭を抑える効果もあると思います。(さん)

暑い夏は苦手ですが、ここ数年は大分の親戚のうちへお邪魔しています。
大分県国東の海風を感じながら、親戚と過ごす数日はかけがえのない夏の思い出です。
(さとみさん)

夏といえばキャンプ!
なかなか長期休暇が取れないので、お盆休みをめがけてキャンプ場予約しますがどこも激混み!
家族それぞれ忙しく、なかなか集まれないので、キャンプが楽しみです!(ヨシアキさん)

夏といえば…両親と娘と一緒に墓参りを兼ねてプチ旅行をすることが年に1回の恒例となっています。(りょうたさん)

初めての彼女と花火大会。浴衣を互いに買ったりと準備も楽しかった。当日ではいい場所では見れなかったけど、横並びに座って、花火が始まってからは2人とも黙って花火を見つめてた。互いの目は恥ずかしくて見れなかったから。すごく甘い思い出です。(なおとさん)

青春ですね!とても素敵な思い出だと思います(H)

夏といえば祖母の家へ行くこと(アイさん)

ここ何年かは宿題の手伝いでいっぱいいっぱいです。早く解放された〜い(えいこさん)

函館いか踊り・花火大会(ナンゴウヨンさん)

花火大会と海水浴(カオリンさん)

先日、某新聞社の花火大会に行って来ました。最近は有料花火が多い中、無料なのはありがたい限りです。娘も試験期間中で行けないと言うので、1人で河川敷にレジャーシートを敷き、見上げる花火は美しく、創作花火も多くて心豊かにしてくれました。(cinemakoさん)

以前は毎週どこかの新聞社の花火大会がありましたよね(勿論朝日も)(H)

夏はスイカ(にゃさん)

我が家の夏は次女のピアノコンクール一色です。どこにも行けないですが、次女は充実してると言ってます。(ひろしさん)

花火(きしチャンさん)

イベントも良いですが、私が楽しみなのは自宅でゆっくり過ごすことです。
部屋の片付けとか、時間があるときにやっつけてしまいたいことが溜まってるので。
普段の土日はサッカー観戦とか飲み会とかしてるので、夏休みこそ時間を忘れてのんびりしたいです。(ともやさん)

何と言っても、高校野球。北海道は2校出場しますので、2倍楽しめます。テレビの前で釘付けです。(ぴょんもこさん)

家族が集まったら流しそうめんかな(しげるさん)

「函館港まつり」は花火もありいか踊りもあり賑やかです。(のぶよさん)

家の大掃除です。夏の短い休み中に妻の主導で家全体のワックスがけや掃除をします。北海道は冬の掃除は効率が悪いので、やる前は面倒でもきれいになると嬉しいです。(noneさん)

全19ページ中の2ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る