このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの16ページ目

子ども達が皆本州で職を得ているので夏と言えばお互いに時間を合わせて中間地点で孫達と交歓するのが定番の私達のイベントです。節目のあることで生活にリズム感がでて良いのですが、ここ何年かは暑くてかなわんです。(TAKAOさん)

鰻! アイス! とうもろこし!
夏は毎度2キロ太っちゃう笑(朋子さん)

夏に食欲旺盛なのは良いことですね!私の胃腸は既にお疲れモードです・・・(H)

暑くて暑くてとは最近の北海道の夏は、どうやって過ごそうと思ってはいるのですが、忘れてはならないイベントが、「墓参り」。お盆は、混むので、それより1週間前倒しして行きます。すると、必ず、墓参り後に海水浴に行く御家族1行様に遭います。車の上にテントやらバーベキューセット、スタイルは、お子ちゃまは既に水着。以前は、お盆の最中でも見掛け、老婆心ながら、「じごくのふたは開かないのか」と思う時期です。(しのさん)

孫と盆踊りに参加するのが楽しみでした。最近は地域の盆踊り会場がありません。残念です。 (みゆきさん)

やっぱり、迫力ある花火ですね(hideさん)

札幌大通公園のビアガーデンは最高です。(yutaさん)

夏の暑い時期にお墓参りは勘弁して欲しいです。
出来れば時期をずらして行きたいです
お化け屋敷ははずせないです。(えっちゃんさん)

夏は滝見のドライブをします。この暑さが続く中で滝の冷気を浴びるのが楽しみです。(たかちゃんさん)

花火です(そらもこさん)

花火が楽しみです。ちょっとだけ、いろんな人の家の屋根の隙間から花火が見れるのでそれを見ています。(シオミミさん)

69歳の今ではできませんが、若い頃はキャンプ、BBQは夏の定番でしたね。毎週土日は海水浴場で遊んでいました。(寅猫さん)

孫が来てくれること(ミユキさん)

暑さに耐えながら、ひたすら仕事に邁進するのみ(アンノウンさん)

江差町の姥神大神宮例大祭、ふるさとのお祭りです。
もう何年も行けてないので、行きたいですね。(Os-sanさん)

札幌ビアガーデン!これに尽きます。(テツミさん)

毎年ウニを買いに小樽の市場に行きます(ゆきさん)

ズバリ万博
5回目!!
猛暑なので暑さ対策して行ってきます(めぐみさん)

くれぐれも暑さにお気をつけて!

もちろん花火。近くでは腹に響くほどの音と振動、遠くで耳に心地よい音。もちろん近くでは頭に落ちてきそうな火花を、遠くでは全体的な美しい形を楽しめること(ヒロ3さん)

豊平川で夏に3回やっていたころが懐かしい……。

近隣の日帰り温泉をまわるのが夏の楽しみです。朝食、昼食を食べ温泉に入り昼寝してゆっくりします。疲れません。帰りは道の駅等で買い物を楽しめます(ひろゆきさん)

8月に広島ゲートパークで開催される「ひろしま盆ダンス」です。昔ながらの盆踊り大会を、老若男女誰でも楽しめるようにアレンジしたイベントで、ゲスト歌手も多数参加します。浴衣を着て踊る機会もなかなかないので、大盛り上がりの中に参加するだけでも楽しいです。(もみじさん)

おうちでバーベキュー&花火(mi-chaさん)

アイスクリームやジェラートショップ巡りを楽しんでます。(さおりさん)

函館市電の貸切でビアパーティー(ミヤチャンさん)

矢張り【夏と言えば】……海水浴。結婚前の未だ若かりし頃、大阪の会社で勤務中(自宅は京都)、土曜日の半ドン(午前中仕事午後から休み)で友人と琵琶湖迄電車(JR)で行って夕方まで泳ぎました。最高に楽しい一時でした。(マササチさん)

実家に帰省した時に外でBBQをすることです!
準備や後片付けは手間がかかりますが、暑い中外で食べるのは、一段と美味しく感じます。
(チカコさん)

暑い夏は苦手です。行事は花火を見る位でしょうか。(猫のりりぃさん)

いつも、夏になると、東京に居る、息子が小学生の子供と、帰省すると、熊がそうな、山奥でキャンプ⛺️をします。誘われるのですが、いつも躊躇してしまいます。
(まちこさん)

家族でキャンプ(ことりさん)

旧盆のお墓参りが、夏の行事です。子供がいた頃はキャンプや海水浴とありましたが。(ごろうさん)

花火大会ですね。(ヒロミさん)

全19ページ中の16ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る