このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL251「夏の行事」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『夏の行事』

夏ですね〜。北海道も暑くなりました。
夏休みでもあるためか、いろいろなイベントでにぎわいますね〜。
なんたって夏まつりや、花火、お盆の行事。大阪では万博が開催中、そして甲子園では高校野球も。
この時期、必ず帰省したり、旅行したりする方も多いのではないでしょうか。
夏といえばこれ!と楽しみにしている行事やイベントはありますか?
あなたの夏のお話、ぜひお聞かせください!

全19ページの18ページ目

友達と大通公園でソフトクリームを買って日陰で楽しくお喋りし、その後、夏祭り会場でビールを楽しむ事です。毎月の投稿塾、ああ分かる、分かる、あるあると一人楽しく読んでおります。私も気にいった記事をスクラップしており、楽しく見返す事が大好きです。なかなか過去のお気に入りを見返す時間は今のところないので難しいですが、スクラップ帳を見る度、にんまりしております。(あきこさん)

夏は私たちの住んでいる町で大きなお祭りがあります、2日間に渡り、多くの人が集まります、今年はどんな出店があるか楽しみです。(イサムさん)

豊平川の花火大会です。(メーメーさん)

石狩川の河川敷で行われる、地元の夏祭りです。屋台が出て、花火大会が行われるので楽しみです。
(ともくんさん)

高校野球をテレビを通して応援して元気をもらっています。(ようこさん)

夏と言えば、スイカを冷やして食べる事が我家のイベントです。
朝、昼、夜問わず食べます。(tontonさん)

夏といえば花火大会で毎年函館、十勝、豊平川…など各地をはしごしたものです。過去形なのは、だんだん有料になって、見る場所が限られてきて何だかつまらなくなってしまいました。単なるケチですかね(笑)(ミニオンズさん)

夏の行事で思い浮かぶのは、ご近所さん達とのバーベキューです。それぞれ材料を持ち寄って、暑い中火を焚いて食べたことは、子供達も私達も楽しい思い出です。もうあのメンバーが揃うことは二度とないでしょうが、懐かしい思い出として残っています。(ひろこさん)

海水浴(takuさん)

地域の夏祭り
青空の下焼き鳥を肴に生ビール
地域の人たちのサークル発表を見ながら飲むのがいい
(うんちゃんさん)

昔々、北海道の北に位置するつまのじっかに初めて行った時です。その時の、星雲が
今も覚えています。今は、無理でしょう。(のりゆきさん)

定山渓温泉の定山渓ネイチャールミナリエです。毎年夏には、高齢の両親と私たち夫婦に娘、総勢5人で定山渓温泉に出かけるのが楽しみです。(むつみさん)

夏女です。
これまでの人生で良くも悪くも何かが起きるのはいつも夏でした。今年もブレイクしたい高齢者です。(チロさん)

3年前から近場の農家さん直売所でカボチャのソフトクリームを家族で食べることが一大行事になりました。
美味しすぎるので皆さんにお勧めです。(車好きさん)

え〜、どこですか〜?知りた〜い。

ピカッ、サラサラサラ、ドーン。夏の夜空を彩る花火は、年を重ねても味わいたい一つです。(山登りさん)

キャンプは毎年行きます(ぱくぱくさん)

ビアガーデン(陛下さん)

この時期にはウン十年前の高校時代の同期が各地から帰省するので、それを機会に集まるようにしています。集まるようになったのは、皆、子育てが終わった頃の数年前からです。同期の頑張りや同じ歳ならではの悩みなどをワイワイ話していると元気が出ます。(ぴあぴあさん)

大通公園ビァーガーデンや盆踊りの行事があります。(いさむさん)

ライジング・サン・ロックフェスティバルです。
2001年から参加していて、年に1度、ここだけで会う友人もいます。
また来年!と言い合いながら、その日を楽しみに1年過ごしています。(ヒロミさん)

行事でもイベントでもないけれど、夏といえばスイカ!スイカが食べられるのが楽しみです。(リョウコさん)

外で焼肉
(ななかまどさん)

花火大会(AMさん)

夏の楽しみは、花火を見ること。と言っても、混雑の中は出かけるのではなく、11階にある自宅マンションの部屋やベランダで楽しみます。
真駒内公園や豊平川だけでなく、少し小規模の花火大会などもあるようで、夏に3、4回はチャンスがあります。周囲にマンションが増えて年々、見えにくくなるのが残念ですが、しばらくは楽しみたいと思っています。(かおるさん)

70代夫婦は特に季節に楽しみにする行事はありません。 楽しくはないのですがお盆に墓参りは必ず行ってます。汗拭きながら あー今年も暑い夏が来たんだなーと実感してます(みえこさん)

夏の暑さに負けずに、温泉旅行。
地元の美味しい食材が並ぶ夕食も楽しみ。
温泉でリフレッシュです。(カツヒロさん)

ビール片手に花火大会です(ゆきんこさん)

子供が年に1回帰省する夏休み、家族4人で何処かに行くのが恒例行事、最近は帯広の豚丼です。でももう適齢期なのでいつまで行けるのか…今年はとりあえず行けます。さあどこに。(ゆーままさん)

私は、北海道内で開催される、プロゴルフ大会のサポーターをやることが夏の高校野球とともに、一代行事になります。年齢的に4日間のサポートは、きつくなってきましたが(笑)体力がもつまでは続けていきたいと思っています。(マーシーさん)

花火大会です。といっても見えないので音を楽しむだけですが。
毎年夏らしくて良いなあと思って聞いています。(みみさん)

全19ページ中の18ページ目(556コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る