このWebサイトの全ての機能を利用するためにはJavaScriptを有効にする必要があります。

画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク画像:AFC アサヒファミリークラブのロゴマーク

>HOME >投稿塾 >VOL252「実りの秋」
投稿塾
今月の投稿テーマ
『実りの秋』

今年も暑い夏でした。といっても、8月の終わりになってもまだ暑さが居座っていますが……
これが終われば秋。今年の農作物はどうだったでしょう。
暑さに負けず、作物はきちんと育ったのかちょっと心配。
農業王国の北海道、一面緑となった農地もだんだんと色を変え、収穫を迎える時期になってきました。
小麦、大豆、トウモロコシ、タマネギ、カボチャ、リンゴ、そば、ナシ……。
この時期ならではの農産品がたくさん並びます。
みなさんにとって「秋といえばこれ!」という味覚はなんでしょう?
あなたの美味しい秋、ぜひ教えてください!

全26ページの11ページ目

サンマの塩焼き
鮭のイクラ
新米と一緒にいただきたい秋の味覚です!
(いっちゃんさん)

私は山梨なので、ブドウでしょうか。
今は大きな粒が主流ですが、昔の人間はデラの小粒こそがブドウなんです。(やすおさん)

秋といえば新米!でも今年はお高いのかなー(ぷっちんさん)

柿を食べること(sapporozooさん)

秋といえば梨!
果物の中で1番好きなので、楽しみです。(あきさん)

ほこほこしたカボチャはほんのりとした甘さと、ほんのりとした苦みがある皮との味は他にはない美味しさ。また、カボチャ団子にすれば、弾力性のあるしっとりした感触は何個でも手が出る旨さが楽しめます。(ボクタンさん)

秋といえば きのこの炊き込みご飯です!
冬に備えてしっかり食べて体力をつけます。(ととこさん)

私も子供の頃祖母が作ってくれたキノコの炊き込みご飯が大好きでした(H)

ハックナインというだいぶ前に北海道で開発されたリンゴ。残念ながら最近は入手に苦労するようになりました。(TOSHIさん)

秋といえば、ぶどうです。
祖父母の山の畑でぶどう園を営んでいて、毎年甘くて美味しいぶどうを食べたのを思い出します。(ヨシアキさん)

新米(アポロさん)

なんと言っても トウキビ でしょう!
それも、朝露で濡れているもぎたてのトウキビ 
ですね。生で良し、レンジでチン良しです。

明日あの農家直売所に行こう!(ヒロシさん)

秋の味覚としては果物、なし、葡萄、りんごなどおいしいものがめじろ押しです。(おかるさん)

とうもろこし美味しいですよね!
子供の頃から大好きです!(サティさん)

夫は実家富良野の山裾で、じゃがいも、玉葱、南瓜などを作っています。ただ我が家は札幌、往復4時間かかり、2週間に一度行ければいい方。行ってみても、鹿などに食べられている事も最近は多くなりました。苦労して作った作物。ショックも大きいですが、それでも無農薬で育てた野菜達の味は最高!です。(スピッツさん)

我が家のプランターにミニトマトを埋めていたら発芽…。元気な物を選んで6本を植え替えたところ、伸びる伸びる。150㎝以上にも。お盆過ぎから黄色い花が付いてきて小さな丸い実も…。今では100を超える実がたわわに…。色付き始めて、既に10個程いただきました。ベランダの日除けにもなるんで毎日数回の水やりとともに楽しんでます。(三毛猫のパパさん)

松茸です!しかし年々遠ざかっていきます。しかし昨年、ここ北海道で松茸を初めて自分で見つけました。感激一入でした。(nuttyさん)

ゆで落花生。近年北海道でも見かけるようになりました。乾燥させたものとは比べものにならないくらいおいしいです。(ゆうさん)

落花生ゆでるとどのような食感になるのでしょうか?(H)


道外出身の私は、子どもの頃、庭に柿の木がありました。夏休みの頃は柿の実はまだ緑色。台風で落ちてしまった実をもったいなくて食べてみると十分医おいしいのです。でも、夏休みが終わるころには、渋が戻って渋くて食べられなくなります。そして、秋。きれいに色づいた柿の実は、秋の味覚の代表だと私は思っています。(ハイビスカスさん)

美味しい秋と言えば、サツマイモが浮かびました。近年、北海道でも収穫出来るようになり、フェスも開催されるようになり、大人気ですね。(キャシーさん)

秋といえば栗です。毎年たくさん食べます。ケーキも、モンブラン大好きです。
ただ、あのイガイガが嫌です。もしなかったらもっと食べていると思います。(ひろくん1962さん)

みずみずしい梨が好きです(ノルケーさん)

落葉キノコ(あゆみさん)

いくらの醤油漬けです。(みきさん)

ブドウかな。(りんごパイさん)

秋刀魚(きよしさん)

秋といえばじゃがいも!
収穫していももちにするのが我が家の恒例です!
北海道に生まれてよかったー!(みなさん)

秋といえば柿。子供の頃、祖母の妹が岐阜に住んでいて、富有柿を箱で送ってくれていました。そんなに高級な柿とは知らずにおいしくいただいてましたが、大人になってそんなに高級な柿と知り頭が下がる思いです。
(ゆさん)

なぜだかわかりませんが、秋になったら出てくる“月見バーガー”にありつけません。食べたいと思っているのに、売り切れてたり閉まっていたり。(キョントさん)

日が短くなり冬に向かっていく感じ
気温的に過ごしやすい(けいちゃんさん)

秋の味覚は栗でしょうか。我が家では、さつまいも植えました。
先日収穫したのですが、身が小さく失敗でした。葉っぱは大きく期待してたのですが、残念でした。来年こそは、成功して、美味しい焼き芋たらふく食べたいです。(ゆかりさん)

全26ページ中の11ページ目(762コメント中の30コメント)

投稿塾バックナンバー


先頭へ戻る